ネームボード
ネームボードは文化祭の必須アイテム! 長方形・ハート型・好きなキャラクター型など好きな形で作りましょう。デコシールやモールの付け方ひとつで印象が変わるので、どんな仕上がりにしたいのか友だちとアイディアを出し合ってみましょう!
材料
・土台となるボード(100円ショップで片面がシールになっているボード。段ボールでもOK。)
・ラインストーンなどのデコシール
・キーリング
・モール
・チェーン
作り方
1.背景・ネームのデザインを作りプリントします
2.プリントした紙に合わせて板をカットします
3.プリントした紙と板を貼り合わせる
4.シールなどで好みにデコル
5.上部分に穴をあけ、キーリングを通して留める
6.両面テープ、グルーガン、ボンドなどで表面や側面にモールをつけていく
7.チェーンをビニールタイにつけて完成
デコタスキ
文字にするのは自分の名前やニックネームだけではありません。推しの名前、「絶対優勝」などの合言葉や「国宝級美少女」などのネタ系ワードも、クラスのみんなで一緒に作れば楽しいですよ。
文化祭のテーマや衣装に合わせてデザインするのもいいですね。
材料
・土台となるタスキ(100円ショップで売っています)
・モール
・ラミネートフィルム
作り方
1.文字をデザインしプリントします
2.プリントした文字を切り取ってラミネートフィルムに貼り付けます
3.ラミネートの上から文字を切る
4.グルーガンや両面テープでタスキに文字を貼り付ける
5.タスキの両脇にモールを貼り付け、好きにデコって完成
黒のタスキにピンク文字を貼って、文字を目立たせたよ
女子高校生
ファーレッグウォーマー
K-POPアイドルの衣装で取り入れられたことから、最近ファーレッグウォーマーが密かなブームとなっています。ぜひいち早く文化祭アイテムに取り入れたいところ。ファーレッグウォーマーは、わざわざ購入しなくても、手作りすることができるのです!
材料
・フェイクファー(なるべく毛足が長いもの)
作り方
1.ファーの生地を足の外周に合わせて切ります。
2.切り口を縫えば完成
3.あまりずり落ちてきませんが履き口にゴムをつけたらより完璧ですね。
ミニスカートと合わせるとY2Kっぽくてかわいい!
女子高校生
デコ扇子
文化祭や体育祭などの学校イベントで、デコ扇子で顔隠し写真を撮る人が多いようです。うちわだと顔がすっぽり隠れてしまうので複数人での撮影はなかなか構図が難しいのですが、扇子は口元などの部分顔隠しに最適! 複数人で同じポーズをしたらかっこいい写真になりますよ。
材料
・扇子(100円ショップでOK)
・造花
・レースやモール
作り方
1.デザインした文字をプリントして切り取る
2.扇子本体を広げ、文字をボンドやグルーガンで貼り付ける
3.レースやモール、造花などで好きにデコって仕上げましょう!
扇子は和物だからフォントも明調がハマりやすい
女子高校生
デコ銃
100円ショップで売っているおもちゃの銃を自分好みにデコり、イベントアイテムとして使うことができます。両手で持つような大きさでも、手のひらにおさまるような大きさの水鉄砲でもかわいいですね。
材料
・おもちゃの銃(100円ショップで買えます)
・絵の具
・お好きなデコパーツ
・レースやモール
作り方
1.おもちゃの銃に、絵の具で下色をつけていく
2.好きなデコパーツを貼り付けて完成
みんなで空に向けるショットがエモくていい!
女子高校生
デコハンマー
ピコピコハンマーも高校生のアイディアとセンスにかかればこの通り! 魔法のステッキのように、くるくる振って遊びましょう!
材料
・ピコピコハンマー(100円ショップで買えます)
・絵の具
・お好きなデコパーツ
・レースやモール
作り方
1.ピコピコハンマーに、絵の具で下色をつけていく
2.好きなデコパーツを貼り付けて完成
クラスTと同じ色で揃えると統一感が出る
女子高校生
デコメガホン
応援アイテムのメガホンも、かわいくデコれば写真映えアイテムに! 100円で売ってる既存のメガホンを飾っていきましょう。
材料
・メガホン(100円ショップで買えます)
・お好きなデコパーツ
・レースやモール
作り方
1.名前や好きなキャラクター、デザインをプリントして切り取る
2.メガホンに貼り付けて好きなパーツをデコって完成
チェーンをつけて腰にぶら下げておきたい!
女子高校生
今人気の手作りアイテムをご紹介しました。学校イベントでは、やっぱりクラスのみんなとお揃いのアイテムがあると盛り上がりますよね。文化祭だけでなく、体育祭・球技大会・クラス対抗マッチなどでも使えるので、真似してみてくださいね。
とにかく目立つような装飾を多くつけました! 100円ショップで買ったネコ耳やサングラスをつけたところがポイントです。
女子高校生