推しうちわを作る前に知っておくべきこと
文字や色・デザインを好きなように表現できるところが手作りのいいところですが、どんなうちわにしてもよいというものではありません。
コンサートやライブ会場に持ち込むのであれば、ルールを守る必要があります。
ルールは出演者の事務所や会場によってさまざまですが、大手アイドルグループでは推しうちわに関して「横29.5センチ×縦28.5センチ、持ち手13.5センチまで」と具体的にサイズが決まっていたり、「うちわの大きさからはみ出す装飾や光り物は禁止」とデザインについての規定があることも。ルール違反しているものを会場内で使用した場合、没収されてしまうこともあるので気をつけてください。
また、まわりの人が不快な思いをしないよう応援中のうちわの取り扱い方にもマナーがあります。
会場でのうちわ取り扱い基本マナー
・胸より高い位置で持たない
・左右に振って応援しない
・ライブ中に持つうちわは1枚のみ
・公式ペンライト以外の光る物を使用しない
・照明の光を反射する素材を使用するのはNG
せっかく作ったうちわで自分やまわりの人が不快な思いをしないよう、事前にコンサート情報や公式サイトを確認しておきましょう。
ライブ会場での使用? 外での撮影用? うちわの種類を考えよう
まずはじめに、うちわの使用目的や用途を決めましょう。
うちわの種類は大きく分けてこの2つ。
1.コンサート会場の中で使用する、ファンサおねだりや推しの名前を入れた文字うちわ
2.会場の外で写真を撮るためのうちわ
1の用途なら、うちわのサイズや装飾のルールを厳守してデザインしましょう。
詳しくは「推しうちわを作る前に知っておくべきこと」を確認してください。
2の用途ならルールはありません。推しへの想いを込めた自由な表現が可能です。
後半でいろいろなデザインを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
アプリで作れば簡単キレイ! How to うちわ作り
手作りうちわの材料は100円ショップ、LOFT、東急ハンズ、ネットショップなどで揃えることができます。
テキストや図形を型紙に転写し、素材をカットしてうちわに貼り付ける方法がメジャーですが、手作業でのカット作業に慣れていないと時間がかかる上にガタガタな文字や図形ができてしまいます。
そこで今回はスマホアプリを使って、誰でも失敗せずにデザインを作る方法をお伝えします。
アプリなら時間がかかる作業もテンプレを使えば早く終わり、無料で好きなだけデコれるのでタイパ・コスパは抜群です!
今回ご紹介するアプリはこちら
BeautyPlus
写真や動画の編集に長けたカメラアプリなので、うちわ文字のテンプレートもおしゃれなデザインが豊富!
3Dや“ぷっくり”うちわなど流行りのデザインもいち早くテンプレ化されているところが魅力です。推しの写真を切り抜いたり加工することも簡単にできますよ。
▼使い方
1.ホーム画面にある「うちわ文字」の中からデザインを選ぶ
2.うちわに使いたい写真を選ぶ(必要ない場合は3のタイミングで削除できます)
3.文字の色やフォント、ステッカーなどのデザインを変えて保存


BeautyPlus
ファンサください!
ファンサうちわに特化したアプリなので、無駄な機能がなく使い勝手が抜群です。キラキラのグリッター加工やグラデーション、縁取り模様も思うがままに編集でき、デザインは無限にこだわれます! 文字に画像を入れられる「推し入れ文字」もサクサク編集できるのが楽しい!
▼使い方
1.ホーム画面からテンプレートを選ぶ
2.テキストをタップして編集
3.フォントやスタンプ、縁取りなどを編集してカメラロールに保存

ファンサください!
アプリで作った画像は、自宅にプリンターがなくてもコンビニで印刷できます。
普通紙・A3・カラーに設定してプリント。切ってうちわに貼り付けたら完成です。
パーツや材料を用意せずとも、簡単に・ハイクオリティにできるのでぜひマスターしてみてください!
みんなのご自慢うちわを紹介!
うちわには作り手の愛情がたっぷり込められているもの! みんなはどんなところにこだわって作っているのか聞いてみました。デザインの参考にしてみてください!
1文字うちわ
ステージから遠い席だと、小さい文字で書かれたうちわは推しに見つけてもらえないかも......
そんなときは、大きな1文字をうちわにしてみるのがおすすめ。2人で持って完成させるのもおもしろいアイディアですね!
背景デザインうちわ
背景用のデザインをプリントしうちわに貼り付け、その上から文字デザインを貼り付けて作ります。時間はかかるけれど、背景にもこだわって仕上げたことに達成感を感じられるはず。文字パーツは通常よりも小さくして背景とバランスをとってみてください。
会場外の写真映え用なのでシンプルに作りました。
女子高校生
カンペうちわ
ファンサ文字を印刷した用紙を厚紙に貼り付け、穴あけパンチでうちわごと穴を開けます。そこにリングを通してパラパラ上へめくれる仕組み。
カンペうちわはデザイン性より目立つ配色が大事! 絵文字をつけるのもポイントです。
女子高校生
スケルトンうちわ
キャプション●プレゼンの様子
向こうの景色が透けて見えるスケルトンうちわは、コンサート会場外での記念写真用におすすめです。
うちわ本体は100円ショップで購入可能です。クリアな部分に、印刷した紙やデザインパーツを接着剤で付けてデコってみてください! 外枠にリボンをつけると透明さが際立っておしゃれにできますよ。
ライブ会場を透かせて写真を撮るのがおしゃれ!
女子高校生
布うちわ
うちわの表面に布を貼り付けて、レースやビーズで好きに飾りつけるうちわです。
文字入れは紙で作るよりもフェルトを切り取って貼り付けたほうが立体感が出ておすすめです。布やフェルトを切るときは、布用ハサミを使ったほうがキレイに切れますよ。
花柄の布うちわなら洋服も花柄など、全身でコーディネートを楽しんでます。
女子高校生
レースうちわ
スケルトンうちわの表面にレースを貼り、プリントした文字や装飾を付けて作ります。 布類の接着にはグルーガンが最適! 100円ショップで購入できますよ。グルーガンがない場合は布製ボンドや両面テープでも代用可能です。
シンプルな色合いにビーズなどでアクセントをつけるのがおしゃれ!
女子高校生
印刷したものをうちわ本体に貼り付けるだけで完成するものから、布やレースを使う上級者向けデザインまで紹介してきました。スマホアプリを使えば失敗なし! 100円ショップで材料を集めればコスパもバッチリ! 気になるデザインがあればぜひ参考にしていただき、現場(コンサート)や推し活を楽しんでください!
可愛くなりすぎないようにフォントはゴシック体にし、装飾は星を選びました。
女子高校生