お片づけお悩み相談室! 今回は「絡まるコード」「大量のコスメ」「大量のバッグ」で部屋が片づかないMさん(会社員 24才 一人暮らし)の収納のお悩みを解決していきます。せっかくの新生活、Mさんの例を参考にしてスッキリとしたお部屋で迎えましょう!
捨てない整理収納アドバイザー・米田まりなです。前回の記事では「新生活! 忙しくても散らからない部屋を作る6つのルール」をご紹介しました。今回は記事を読んだMさん(会社員 24才 一人暮らし女子)からの送られてきた、お悩み相談回です。改善ポイントをみなさんと一緒に見ていきたいと思います!
via note.com
この記事の目次
絡まるコードの収納術
お悩み1:コードを隠して収納しても、スッキリしない
-
①使ったらコンセントを抜く
コンセントをさしっぱなしの状態を定位置にするのはNG!危ないので、防災対策としても使ったらコンセントを必ず抜くようにしましょう。
-
②毎日使うドライヤー・コテは、手が届きやすい場所へ
毎日使うドライヤーやコテは、出し入れがしやすいようバスケットなどに入れて、手が届きやすい場所に配置しましょう。出し入れの「アクション数」を減らすことで、毎日無理なく定位置に戻すことができますよ。
-
③配線収納はケーブルボックスにお任せ
配線はバッグで隠すと埃が溜まる原因になります。このようなケーブルボックスを使うとコンパクトに収納できますよ。
コスメ収納
お悩み2:大量のコスメを収納できない
-
①使用頻度で分類する
コスメは使用頻度で分類することがとにかく大切です。
毎日・週1・月1・それ以下に分類してみましょう。「月1」「それ以下」に該当したものは、「いつ使うのか」を具体的に考えましょう。“パーティー用” ”習い事のバレエ用”など、明確な用途があるものは箱にまとめて収納します。
毎日・週1・月1・それ以下に分類してみましょう。「月1」「それ以下」に該当したものは、「いつ使うのか」を具体的に考えましょう。“パーティー用” ”習い事のバレエ用”など、明確な用途があるものは箱にまとめて収納します。
-
②持ち歩いて消費スピードをあげる
「毎日使わないけど捨てられない」コスメはポーチに入れて、ジムや職場などの外でも使うようにすると消費スピードが早まります。わたしは家用コスメと、外で持ち歩く用を分けて管理しています。
-
③使用期限を守る
コスメには使用期限があります。未開封で3年、開封後は3~6ヶ月です。古いコスメは肌を痛める原因になり、独特な匂いがすることもあるので潔く捨ててしまいましょう。
※コスメの使用期限は、パッケージの裏に表記があるので見てみましょう
※コスメの使用期限は、パッケージの裏に表記があるので見てみましょう
-
④積み重ねず立てて収納
-
⑤踏ん切りがつかなければ「迷いボックス」へ
「とりあえず捨てられないもの」も1つの箱にまとめて保管して、使用期限を確認して処分するようにしましょう。
-
①1つの入れ物に1ジャンル
薬・ピアス・コンタクトレンズなど、1つの箱に複数種類のものを入れてしまうと、ゴチャつきやすいので注意! 100均のジップロック(サイズ小)や、セリアの透明仕切りケースなど、小さいもので仕切って「1つの入れものに1ジャンルのもの」を収納するようにしましょう!
枕棚収納
お悩み3:大量のかばんを収納できない
-
①よく使うバッグは、手の届く場所に移す
一度すべてのかばんを外に出して、使用頻度ごとに分けてみましょう。月1回以上使うバッグは枕棚ではなく、クローゼットの中段など、手が届きやすい場所に定位置を変えてみましょう。
-
②枕棚には収納BOXを導入
使用頻度の低いバッグは、収納ボックスにまとめてから枕棚に保管するとよいですよ。収納する前に写真を撮っておけば中身も忘れません。わたしは無印良品のソフトボックスに入れています。
まとめ
今回は新生活を迎えるMさんのお悩み相談でした。お部屋がスッキリしただけでなく、朝の準備も早くなったそうですよ。使うものだけをグルーピングして収納しておくことで、片づけもラクになり、部屋をいつもキレイに保てます! みなさんもぜひ実践してみてください。
協力
サマリーポケット
1箱250円〜と、手軽な価格で利用できる宅配型の収納サービス。モノの預け入れから取り出しまで、すべてスマホひとつで可能に!預けた荷物は倉庫スタッフが一点ずつ写真撮影・リスト化し、スマホ画面でいつでも確認できます。サマリーポケットで暮らしをもっと快適に。
株式会社サマリーでデータ解析を担当。
趣味は、ピラティスとお笑いを見ること。2020年3月下旬に 初の書籍「捨てない片づけ」を発刊!