目次
初めての一人暮らしは楽しみでワクワク。でも、まずは引越し作業を少しでもスムーズに終えたいですよね。梱包作業と、そのあとの整理を楽にする方法をご紹介します。
引越しの梱包作業を甘く見てはいけない!
荷物の梱包は、思っているよりも大変。引越しまで時間がないからと段ボールにとりあえずなんでも詰め込んでしまうと、新居での片付けに時間がかかる上に体力も使います。
引越しが決まったら、次に書く「使うものだけに整理する」ところから「梱包作業」まで計画的に進めていきましょう。
引越しが決まったら、次に書く「使うものだけに整理する」ところから「梱包作業」まで計画的に進めていきましょう。
引越し前:使うものだけに整理する
まずは、新居で使うものだけに荷物を整理することが大切です。
使わないものまで持っていくと、段ボールが増える上に、使うものと使わないものが混ざって荷解きのときに整理しづらくなります。使わないものが詰め込まれた段ボールは、引越し後そのまま放置なんてこともあるので、この際にしっかりと使うものだけに整理をしましょう。
使わないものまで持っていくと、段ボールが増える上に、使うものと使わないものが混ざって荷解きのときに整理しづらくなります。使わないものが詰め込まれた段ボールは、引越し後そのまま放置なんてこともあるので、この際にしっかりと使うものだけに整理をしましょう。
手放すものを判断するポイント
たくさんのものが溢れている場合は「使っている」か「使っていない」で手放すかどうか判断することが大切です。本当に自分にとって必要なものだけを手元に残しましょう。
①1年以上使っていない
1年以上使っていないものは今後も使われる可能性はかなり低いです。持っていてもテンションがあがらないものや代用品で済むものは手放す候補。
1年以上使っていないものは今後も使われる可能性はかなり低いです。持っていてもテンションがあがらないものや代用品で済むものは手放す候補。
②破損や汚れで使っていない
修理やクリーニングに出してまた使えるものであればすぐに専門店などに持っていき、使える状態に戻るか相談しましょう。それ自体が難しいものは手放しましょう。
修理やクリーニングに出してまた使えるものであればすぐに専門店などに持っていき、使える状態に戻るか相談しましょう。それ自体が難しいものは手放しましょう。
いつか使うかも?と悩んだ場合
1年以上使っていなくても、「いつか使うかも?」「来年は使いたい」と思って簡単に手放せないものもありますよね。
そんなときは無理やり手放さず、1年など期限を決めて保管しましょう。期限がきたらまた見直して、使っていなければ手放しても遅くはありません。期限がわかるようにメモをつけておくと、忘れないのでおすすめです。
そんなときは無理やり手放さず、1年など期限を決めて保管しましょう。期限がきたらまた見直して、使っていなければ手放しても遅くはありません。期限がわかるようにメモをつけておくと、忘れないのでおすすめです。
手放す選択肢
ものの手放し方は「捨てる」以外にもあるので、自分が一番納得できる方法を選択しましょう。
①譲る
友人や家族で使ってもらえる人がいたら譲るのもアリですよね。
②フリマアプリや買取サービスを利用して売る
たとえばメルカリなどを使用して、不要になったものを別の人に譲るのもいいと思います。自分のお金の足しにもなりますし!
③リサイクルや寄付をする
リサイクル活動をしているお店の回収ボックスに預けたり、福祉活動をしている団体に寄付する。
例)UNIQLO、H&Mなども衣類回収を行っています
①譲る
友人や家族で使ってもらえる人がいたら譲るのもアリですよね。
②フリマアプリや買取サービスを利用して売る
たとえばメルカリなどを使用して、不要になったものを別の人に譲るのもいいと思います。自分のお金の足しにもなりますし!
③リサイクルや寄付をする
リサイクル活動をしているお店の回収ボックスに預けたり、福祉活動をしている団体に寄付する。
例)UNIQLO、H&Mなども衣類回収を行っています
引越し前にすること:ダンボール詰め
荷物を手当たり次第に段ボールに詰めてしまうと、片付けるときに負担がかかりやすくなります。梱包時のコツを知って、引越し先でスムーズに片付けができる工夫をしましょう。
ダンボール詰めのポイントは、場所別に梱包すること
洗面所、キッチン、寝室、玄関など場所別に分けて梱包しておくと引越し後の作業が楽になります。
①引越し業者に置いてもらう場所を指示しやすくなる
引越し時には、段ボールをそれぞれどこに置けばいいか尋ねられます。場所別に分けて梱包した段ボールの外側に、わかりやすく場所を書いておけば簡単に指示することができます。
②片付けるときに同じ場所で作業ができるかどうか
たとえば、洗面所で使うものを一つの段ボールにまとめておけば、その場で一気に片付けができます。
もしもあちこちの段ボールに詰め込んでしまうと、どこに入れたかわからなくなり探すのに時間を取られてしまいます。場所別に梱包しておくだけで、時間も体力も無駄に消耗することを防ぐことができます。
①引越し業者に置いてもらう場所を指示しやすくなる
引越し時には、段ボールをそれぞれどこに置けばいいか尋ねられます。場所別に分けて梱包した段ボールの外側に、わかりやすく場所を書いておけば簡単に指示することができます。
②片付けるときに同じ場所で作業ができるかどうか
たとえば、洗面所で使うものを一つの段ボールにまとめておけば、その場で一気に片付けができます。
もしもあちこちの段ボールに詰め込んでしまうと、どこに入れたかわからなくなり探すのに時間を取られてしまいます。場所別に梱包しておくだけで、時間も体力も無駄に消耗することを防ぐことができます。
梱包作業あると便利なもの
大切な荷物を梱包するときにあると便利なものも用意しておきましょう。
※引越し業者によっては用意してくれる場合もあると思いますが、ない場合は参考にしてくださいね。
※引越し業者によっては用意してくれる場合もあると思いますが、ない場合は参考にしてくださいね。
-
①プチプチなどの緩衝材や新聞紙
食器などの割れ物を保護するための緩衝材は必須です。食器をひとつひとつ包む以外にも、段ボールの中の隙間を埋めるために新聞紙などがあると便利。
-
②袋類
液体洗剤や調味料などはビニール袋やレジ袋などに分けて入れておくと安心です。また文房具やアクセサリーなど細かいものはジッパー付きのビニール袋に入れておくと紛失を防げるので役立ちます。
-
③マジック
梱包し終わったあとの段ボールに、「どの場所で使うものか」「何が入っているか」を書いておくと、引越し先で中身を開けなくても一目瞭然でわかります。
ボールペンよりもマジックのほうが、はっきり見えるのでおすすめです。
ボールペンよりもマジックのほうが、はっきり見えるのでおすすめです。
引越し後:荷解きのポイント
引越しが終わって、いざ片付けるときにどこから始めたらいいの?と、あちこち広げてしまうと散らかりやすくなります。ポイントを知って無理なく片付けていきましょう。
すぐに使うものから片付けよう
まずは洗面所、お風呂、寝室など、引越し後すぐに使うものがある場所から優先的に片付けましょう。
たとえば、今すぐ使わない季節家電や書類などは後回しにしても、すぐに生活に困ることはないから大丈夫。早く片付けなきゃと全部一気に段ボールを開封してしまうと、荷ほどきが中途半端になることもあるので、まずはすぐに使うものが入った段ボールから始めましょう。
たとえば、今すぐ使わない季節家電や書類などは後回しにしても、すぐに生活に困ることはないから大丈夫。早く片付けなきゃと全部一気に段ボールを開封してしまうと、荷ほどきが中途半端になることもあるので、まずはすぐに使うものが入った段ボールから始めましょう。
段ボールは畳んでおく
中身が空になった段ボールを、そのままの状態で置いておくと場所を取ってしまいます。きちんと畳んで紐で縛ってまとめておきましょう。
段ボールがひとつずつ減っていくと、片付けが進んでいる達成感も味わえるのでひとつ空になるごとに畳んでいくと作業にも弾みがつきますよ。
※段ボールは引越し業者が回収してくれるケースもありますし、地域の段ボール回収日に合わせて出す方法もあるので、どちらにするか検討しておくことも忘れずに
段ボールがひとつずつ減っていくと、片付けが進んでいる達成感も味わえるのでひとつ空になるごとに畳んでいくと作業にも弾みがつきますよ。
※段ボールは引越し業者が回収してくれるケースもありますし、地域の段ボール回収日に合わせて出す方法もあるので、どちらにするか検討しておくことも忘れずに
収納用品は最後に選んで、快適な部屋づくり
新しい部屋で、ずっと欲しかったおしゃれな収納用品を使いたい!と思って先に買ってもサイズが合わずに使えなかったらもったいないですよね。
収納用品を選ぶまでの手順を知って快適な部屋づくりを目指しましょう。
収納用品を選ぶまでの手順を知って快適な部屋づくりを目指しましょう。
-
①まずは家具配置
テレビやテーブル、ベッドなどまずは家具の配置を決めましょう。
引越し前に、間取り図に家具配置を書き込んでシュミレーションしておくとスムーズにいきますよ。メインの家具配置が決まれば、自然と生活動線も決まってきます。
引越し前に、間取り図に家具配置を書き込んでシュミレーションしておくとスムーズにいきますよ。メインの家具配置が決まれば、自然と生活動線も決まってきます。
-
②生活動線に沿って使うものの定位置を決める
家具配置が決まったら、生活動線に沿って使う場所に使うものの定位置を決めましょう。使う場所に置くことで、無駄な動作がなくなり散らかりにくくなります。
写真例)リビングで使う文房具類の定位置はテレビボードの引き出しに設定。
写真例)リビングで使う文房具類の定位置はテレビボードの引き出しに設定。
-
③収納したい場所のサイズを測る
収納する場所が決まったら、収納スペースの内寸を測りましょう。
高さ、横幅、奥行きをミリ単位で測るのがポイント!そのサイズに合う収納用品を選べば失敗がありません。
高さ、横幅、奥行きをミリ単位で測るのがポイント!そのサイズに合う収納用品を選べば失敗がありません。
まとめ
①使うものだけに整理する ②場所別に梱包する ③今すぐ使うものから片付ける。
この3つが梱包作業から片付けまでを楽にするポイントです。
引越しが決まったら、まずは使うものだけに整理するところから始めましょう。引越し作業を少しでもスムーズにして、これからの新生活思いっきり楽しんでくださいね。
この3つが梱包作業から片付けまでを楽にするポイントです。
引越しが決まったら、まずは使うものだけに整理するところから始めましょう。引越し作業を少しでもスムーズにして、これからの新生活思いっきり楽しんでくださいね。