目次
この記事で書いている3つのポイント
① 不動産屋は家主と借主をつなぐ仲介のお仕事
② 優良不動産屋の探し方はインターネットか直接訪ねるかの2パターン
③ 情報が古い・店構えが汚い不動産屋には注意
② 優良不動産屋の探し方はインターネットか直接訪ねるかの2パターン
③ 情報が古い・店構えが汚い不動産屋には注意
不動産屋はなにをしてくれるところ?
不動産屋とは、どんな仕事をしているところなのでしょうか。不動産売買を得意とするタイプ、住宅建設に特化したタイプなど種類はさまざまにありますが、大学生にとって一番身近なのは賃貸不動産です。
ここからは賃貸不動産の仕事、営業時間などについてお話します。
ここからは賃貸不動産の仕事、営業時間などについてお話します。
賃貸不動産の仕事内容
賃貸不動産の主な仕事は、家主(部屋を貸してくれる人)と借主(部屋を借りたい人)の間を仲介することです。家主からすると、自分の家を借りてくれる人を自ら探すのは大変。借主もまた、1軒ずつ空き家かどうかを探して、家主に聞いて回るのは面倒でしょう。そこで、両者の間を取り持ってくれるのが賃貸不動産です。
部屋を探している人に、希望の条件に見合う部屋を紹介。契約に至ってはじめてお金を受け取ります。このとき発生する「仲介手数料」が、賃貸不動産の主な収入源です。
部屋を探している人に、希望の条件に見合う部屋を紹介。契約に至ってはじめてお金を受け取ります。このとき発生する「仲介手数料」が、賃貸不動産の主な収入源です。
営業時間及び定休日について
賃貸不動産屋の営業時間ですが、朝9時~夕方18時頃までのところが多い傾向にあります。
定休日はほとんどの場合は水曜日。これは契約が水に流れるといった縁起担ぎから来ています。サービス業なので、土日祝日はほとんどの賃貸不動産が営業していますよ。
定休日はほとんどの場合は水曜日。これは契約が水に流れるといった縁起担ぎから来ています。サービス業なので、土日祝日はほとんどの賃貸不動産が営業していますよ。
不動産会社と管理会社は同じ?
よくある勘違いですが、賃貸不動産と不動産管理は別物です。同じ会社でも部署が違うため、入居までの部屋探しのお手伝いは賃貸不動産、入居後については管理会社、もしくは管理部門や家主と直接お話をすることになります。
自分の部屋に関していろいろと手伝ってもらい、やっと信頼が置けてきたところで次はまた別の人と話をする、この流れに戸惑う方は多いもの。賃貸不動産の仕事はお部屋を紹介するところまでなので、入居後の疑問などは管理会社に問い合わせましょう。
自分の部屋に関していろいろと手伝ってもらい、やっと信頼が置けてきたところで次はまた別の人と話をする、この流れに戸惑う方は多いもの。賃貸不動産の仕事はお部屋を紹介するところまでなので、入居後の疑問などは管理会社に問い合わせましょう。
不動産屋さんはどう探したらいいの?
不動産屋の探し方は大きく「インターネットを使う方法」と「直接店舗に足を運ぶ方法」の2種類にわけられます。それぞれの特徴や利用の流れを、以下にまとめてみました。
インターネットを使って探す方法
インターネットを使えば、さまざまな賃貸サイトが検索ヒットします。最も簡単な探し方法としては、「賃貸 〇〇市」で検索。〇〇には自分の住みたい市名を入力してみてください。
すると、該当地域の物件情報がまとめられたサイトに行きつくはず。その中に気に入る部屋を見つけたら、詳細情報に記載されている不動産屋へ連絡してみましょう。問い合わせフォームやメール、電話での連絡が一般的です。空室が確認でき次第に、希望日時をとり決めて部屋を見学させてもらいます。
すると、該当地域の物件情報がまとめられたサイトに行きつくはず。その中に気に入る部屋を見つけたら、詳細情報に記載されている不動産屋へ連絡してみましょう。問い合わせフォームやメール、電話での連絡が一般的です。空室が確認でき次第に、希望日時をとり決めて部屋を見学させてもらいます。
インターネットを使った部屋探しの流れ
- インターネットで「賃貸」「〇〇市(住みたい市名)」と検索
- ヒットした賃貸サイトから気に入った部屋を見つけ、不動産屋に問い合わせる
- 物件に「問い合わせ番号」や「物件番号」があれば、伝えておくと話が早い
- 部屋を見たい場合は、いつ頃みせてもらえるか予約をするために、電話もしくはメールで確認
- 日時が確認でき予約が完了したら、不動産屋に案内してもらう
サイトに載っていない物件は紹介できない?
物件によりますが、サイトに掲載されていないところも紹介可能です。たとえば「Aという不動産会社のサイトに載っている物件があるけれど、Bという不動産会社のサイトにはこの物件が載っていない。でもB不動産会社に案内してほしい」といったとき。B不動産会社に遠慮なく、この物件を案内してほしいと言って構いません。
通常、どの不動産屋でも空室物件は紹介できます。気に入った物件があれば、どんどん聞いてみてください。ただし家主と不動産会社の契約次第では案内不可能なときもあるため、そのときは掲載先に問い合わせましょう。
通常、どの不動産屋でも空室物件は紹介できます。気に入った物件があれば、どんどん聞いてみてください。ただし家主と不動産会社の契約次第では案内不可能なときもあるため、そのときは掲載先に問い合わせましょう。
街を歩いて不動産屋に直接訪ねてみる
街を歩けば「賃貸不動産」「お部屋探しは○○へ」のように、賃貸に関係する看板が目に入るはず。そこでとりあえず中に入って、話を聞いてみるのも一案です。
インターネットで事前に調べてからでもいいのですが、どちらにせよ実際に見てみないと部屋を決めることはできないでしょう。気に入った物件が見つかれば、こちらの方が案内までスムーズです。
インターネットで事前に調べてからでもいいのですが、どちらにせよ実際に見てみないと部屋を決めることはできないでしょう。気に入った物件が見つかれば、こちらの方が案内までスムーズです。
不動産屋へ直接訪れる場合の流れ
- 不動産屋の看板(お部屋探し関係)を掲げている不動産屋に入る
- 店員に案内されるので、部屋探しのアンケートを記入(希望条件など)
- 営業社員と、条件や理想を話しながら部屋を決めていく
- 家主に電話がつながり、カギを借りることができれば、そのまま案内してもらう
- 気に入れば、その場で申し込みも可能
住みたいエリアの不動産屋なら内見がスムーズ
インターネットで気になる部屋を見つけたとき、その物件から離れたエリアの不動産屋に問い合わせるのは非効率でしょう。一方、物件の近くに店を構えている不動産屋なら、内見までスムーズに行く可能性があります。というのも、周辺の地理や情報に詳しく、案内する部屋のカギもあらかじめ家主から預かっていることも多いからです。
住みたいエリアが決まっているのであれば、そのエリアの不動産屋に足を運んでみてはいかがでしょう。
住みたいエリアが決まっているのであれば、そのエリアの不動産屋に足を運んでみてはいかがでしょう。
前もって部屋の条件を決めておくと便利
不動産屋を訪れる前に、あらかじめ決めておくと便利なことがあります。それが、以下の3つです。
- 家賃
- 部屋の広さ(間取り)
- 立地
これらだけでもイメージが固まっていると、話がスムーズです。また「間取りは理想どおりだけど、家賃が予算オーバー」「立地はいいけどちょっと狭い」など、判断に迷うような部屋と出会うことも珍しくありません。このとき、自分の中で譲れない条件の優先順位を付けておくと役に立ちます。
たとえば「家賃だけは絶対に6万円を超えてはいけない」「バス・トイレは必ず別」のほか、なにを優先するかを決めておけば迷いも少なくなります。
たとえば「家賃だけは絶対に6万円を超えてはいけない」「バス・トイレは必ず別」のほか、なにを優先するかを決めておけば迷いも少なくなります。
費用を抑えた部屋探しのポイント
一人暮らしを始めるにあたっては、なにかと費用がかかるもの。できるだけ安く部屋探しがしたいと考える方も多いでしょう。そんなときに覚えておいてほしい、お役立ち情報をご紹介します!
賃料は変動する
2~3月が1年の中で最も家賃が高く、逆に8月などは低く設定されることが多い傾向にあります。引越しのシーズンである2、3月は、家賃を強気に設定しても契約が決まるためです。一方、人が動かない閑散期である8月などは、家賃を低くしないとなかなか契約が決まりません。
大学4年間の間で今の部屋に不満が出てきたら、夏季を狙って引越しすることをおすすめします。
大学4年間の間で今の部屋に不満が出てきたら、夏季を狙って引越しすることをおすすめします。
交渉次第で下げられる費用もある
契約時に発生する敷金・礼金は、交渉すれば最も安くなる可能性がある費用です。場合によっては0円になることもあり、交渉しない手はありませんね。次に、不動産会社に支払う仲介手数料。物件によってはこちらも0円で済むため、ぜひとも確認しておいてください。
入居時に加入する火災保険は2年契約が多いのですが、初期費用を抑えるために割高を覚悟で1年契約にするのも手です。ときには、不動産屋に害虫駆除サービスをすすめられることもあります。気になる方はしてもらうのもいいですが、初期費用を抑えるなら必要ないと伝えましょう。
入居時に加入する火災保険は2年契約が多いのですが、初期費用を抑えるために割高を覚悟で1年契約にするのも手です。ときには、不動産屋に害虫駆除サービスをすすめられることもあります。気になる方はしてもらうのもいいですが、初期費用を抑えるなら必要ないと伝えましょう。
こんな不動産屋は避けた方がいいかも
これから数年を過ごすことになる部屋探し、できれば優良不動産にお願いしたいと思うのが普通です。しかし、優良なところとそうでない会社を見極めるには、どんなことに気を付ければよいのでしょうか?
できれば避けておきたい不動産屋の特徴を見ていきます。
できれば避けておきたい不動産屋の特徴を見ていきます。
架空物件をのせている
おとり広告と呼ばれるもので、宅建業法32条で禁止されています。魅力ある物件はすぐに決まって当然です。しかし、すでに入居者が決まっているにもかかわらず、あえて空室としてサイトにアップ。おとりに騙された来店者もしくは問い合わせが入る確率を上げようとする商法です。
あまりに相場から外れた好条件、誇大広告(「ここの家賃は超安い!!」など)、建物名などの詳細な情報が載っていない、問い合わせると「詳細は来店しないと教えられない」などとはぐらかされる……。こうした部屋は、おとり広告の可能性があります。もちろん不動産屋としても違法行為をはたらいているということなので、避けた方がいいでしょう。
あまりに相場から外れた好条件、誇大広告(「ここの家賃は超安い!!」など)、建物名などの詳細な情報が載っていない、問い合わせると「詳細は来店しないと教えられない」などとはぐらかされる……。こうした部屋は、おとり広告の可能性があります。もちろん不動産屋としても違法行為をはたらいているということなので、避けた方がいいでしょう。
看板が汚れ、破損している
看板が汚れていたり、壊れていたりする不動産屋は、そこまで手が回らないということです。どんな商売をするにせよ、看板をきれいにすれば店のイメージアップにつながります。それをせずに汚い看板のままで放っておいているところは、利用者としても少し不安です。
地元密着型の古い不動産屋という可能性もありますが、なるべく新しい賃貸情報が欲しい人だと、希望にはマッチしないかも知れません。
地元密着型の古い不動産屋という可能性もありますが、なるべく新しい賃貸情報が欲しい人だと、希望にはマッチしないかも知れません。
店のポップが更新されていない
店のドアや窓などに張られている物件詳細(ポップ)。これが色あせて昔から更新されていない様子なら、それは紹介できる不動産が少ないのかも知れません。不動産業は情報の商売なので、優良な会社なら常に新しい情報を持っているはず。それでもポップが更新されていないのは人手不足の可能性があり、「そこまで手が回らないほど経営が難しい」とも捉えられます。
店内もしくは店の周りが汚く、店員の態度が悪い
店内が汚く店員の態度も悪いなど、ひと昔前の不動産屋のイメージをそのまま映したようなところもあります。万が一悪質な業者だとすれば、なかば強引に契約させようとしてくることも。お客様がどう感じるかを考えずに営業しているような不動産屋は、避けた方が無難です。
では優良不動産って?
ここまで挙げてきた避けたい不動産屋とは、真逆のところを探してみてください。看板や店内、店の周りもきれいにし、店員の態度も丁寧。またサイトで検索したときに、おとり広告や誇大広告もなく、情報も常に新しいものに更新されているなら優良不動産屋の可能性が高いと言えます。
ただし気を付けないといけないのは、いくら会社がよくても、接客してくれる営業社員がよくないと意味がないということです。必要であれば担当の変更もできるため、要望は遠慮なくどんどん伝えていきましょう。優良不動産屋であれば快く対応してくれるはずです。
店が混雑していなければ店長まで出てきて、何人か一緒になってお部屋探しを手伝ってくれることもありますよ。
ただし気を付けないといけないのは、いくら会社がよくても、接客してくれる営業社員がよくないと意味がないということです。必要であれば担当の変更もできるため、要望は遠慮なくどんどん伝えていきましょう。優良不動産屋であれば快く対応してくれるはずです。
店が混雑していなければ店長まで出てきて、何人か一緒になってお部屋探しを手伝ってくれることもありますよ。
まとめ
不動産屋に行く前に、ちょっとした予備知識を付けておくだけでも、いざというときの助けになってくれます。特に今はインターネットで、ある程度物件を絞ることができる時代です。あとは、どれだけ親切な不動産屋に紹介してもらうかに限ります。ぜひとも優良不動産屋からお気に入りの部屋を紹介してもらい、良い一人暮らしをスタートさせましょう。
監修:山本 勧(やまもと すすむ)
宅地建物取引士
兵庫県在住。不動産会社に6年勤務後、会計事務所にて5年勤務。その後、不動産とお金についての専門ライターとして独立する。不動産に関しては賃貸不動産から売買、リフォーム、土地活用関係まで幅広く取り扱っている。FP2級、簿記2級保有。