目次
一人暮らしのみんなに聞いた! 家電をそろえるときに気を付けたいポイント
部屋の広さで変わる!? 「掃除機」「フローリングワイパー」
-
少し広めの部屋、こまめなゴミ捨てが面倒な人は「掃除機」

一人暮らしの部屋の広さだとコードレス掃除機が手軽で便利。

掃除機自体が数回分のゴミを溜めておいてくれるからラク。1回ごとに交換しなくていいので掃除をする気になれます。
-
部屋が狭い、手軽にさっと掃除したい人は「フローリングワイパー」

部屋が狭いからクイックルワイパーとコロコロで十分!

さっと掃除ができて、場所も取らないところが気に入っています。
逆に狭い部屋ならフローリングワイパーとコロコロを併用すればこと足りる場合も。なにより掃除機と比べて比較的場所を取らないため、収納が少ない部屋におすすめです。騒音も気にしないで済むため、掃除をする時間帯によって「掃除機」or「フローリングワイパー」を選んでもよいかもしれませんね。
作りたい料理に合わせて!「電子レンジ」「オーブントースター」
-
簡単な自炊ができればOKなら「電子レンジ」だけ

電子レンジにオーブン機能もついていて役立っています。

オーブンを使うようなごはんは作らないから電子レンジで満足。
-
料理も見た目もこだわりたいなら「オーブントースター」も

こだわりのものを買ったので、電子レンジよりもよりおいしく作れている気がします!

見た目がかわいいものが多いから、部屋もかわいくなりました♪
温め機能は不要という人は、オーブントースターを。トーストや焼き菓子、ケーキ、グラタンなどがおいしく作れますよ。
また、朝はパン派で、特にほかの料理はしないという人は、トースターを選んでみては? トースター単体なら比較的リーズナブルに手に入るうえ、サイズもコンパクトなものが多いです。最近では、レトロかわいいおしゃれなデザインのオーブントースターやトースターが増えています。存在感のある家電だけに、見た目も含めて選ぶのもいいですね。
一人暮らしの寂しさ解消に!?「テレビ」
-
いる派

実家にいたころは見なかったけれど、初めての一人暮らしで寂しさを紛らわすのにぴったりでした。

キッチンがすごく狭いから、調理場代わりにできて助かっています。
-
いらない派

小さいサイズを買ったら見にくくて見る気になれません。大きいのを買えばよかった。

普通持つものだと思っていたけどiPadで十分でした。
残念な点は、場所を取るということ。小さいサイズにすると、その分画面が見づらくなるため、置くスペースと快適なサイズ感のどちらもチェックして購入しましょう。
どちらにしても、最初から「持つのが当たり前」という固定観念を捨て、本当に必要か、いるならどんなサイズや機能が自分に合っているのかしっかり考えて判断しましょう。
機能性のチェックも忘れずに!「炊飯器」
-
いる派

自炊派だから必需品です!

機能がしっかりしている炊飯器を買ったから、1人でもいろいろ作れて便利。
-
いらない派

炊飯器は安いから買いましたが、もっとおいしいごはんを食べたくて土鍋で代用するようになりました。
ごはんを炊くだけで炊飯器を使う場合は、土鍋で炊くという選択肢もあります。購入前に自分が使う頻度や置く場所などを考えましょう。
意外と見落としがち!「ヒーター」
-
いる派

エアコンだと乾燥するし、部屋もそんなに広くないからヒーターがぴったり!

「ダイソン空気清浄機付きファンヒーター」が1台で3役担うから便利です。

「テクノスのスリムカーボンヒーター」がコスパもよくて重宝しています。
-
いらない派

便利だけど、ヒーターがある場所しか温まりません。結局エアコンを使っています。
一人暮らしのみんなに聞いた! あると便利な家電って?
自炊しない派にもする派にも人気!「電気ケトル」

買うか迷ったけど火を使わずに沸かせて便利。

これ1台で、飲み物もカップ麺もレトルト用のお湯もすぐに沸かせます。

スープを作るときの水も電気ケトルで沸かしてから鍋に入れると時短に!
冬の乾燥対策以外にも役立つ!?「加湿器」

部屋が狭いからか、夏は湿気しやすくて冬は乾燥しやすいので買いました。

BRUNOのランプ付き加湿器がおすすめです!
また、アロマディフューザー付き加湿器は、部屋全体を好きな香りで満たしてくれます。最近では、加湿器自体にアロマウォーターを入れて心地よい香りを楽しむのも人気です。
一人でも友達とも楽しめる!「ホットプレート」

深いプレートが付いたホットプレートで、テレビを見ながら一人鍋ができていいです。

友達が来たときにたこぱを楽しめます!
1人でも、保温しながらゆっくり一人鍋を楽しんだり、朝支度をしている間にハムエッグなどの朝食メニューを作ったり、使い方はいろいろ。充実したおうちごはんを楽しめそうです。
おうち作業が増えてより必要に?「プリンター」

大学生はレポートの提出も大量。テスト勉強でも印刷するから必須です!

大学生、社会人ともに意外に必要。ないとコンビニまで毎回いかなくちゃいけなくて不便。

ふるさと納税などの書類を提出する機会が多くて、プリンターがないのが意外と不便でした。
家電は暮らし方を想像して購入しよう!
家電は、基本的に暮らしを豊かにしてくれる道具です。そのため、買ったのに使わず邪魔になってしまっては本末転倒。自分のライフスタイルを振り返り、家事のどの部分を家電にサポートして持ったら快適な暮らしができるかをよく考えてから購入しましょう。一人暮らし経験者おすすめの家電も参考にしながら、快適な部屋づくりをめざして。