目次
- 洗濯機の水漏れに気づいたら
- 蛇口や元栓を閉め、運転を止める
- どこから水が漏れているか特定する
- 蛇口から水が漏れる原因と修理方法
- 蛇口から水漏れする原因
- ニップルのトラブルは新品に交換する
- 給水ホースとニップルの間の水漏れはパッキンを洗う
- ナットがゆるんでいたら締め直す
- 給水ホースから水が漏れる原因と修理方法
- 給水ホースから水漏れする原因
- 給水ホースを外してサビやゴミを洗う
- 洗っても改善しない時や穴や傷がある時は給水ホースを交換する
- 排水ホースや排水口付近から水が漏れる原因と修理方法
- 排水ホースや排水口付近から水が漏れる原因
- 排水ホースを掃除・交換する
- 排水口の詰まりはパイプクリーナーで汚れを除去する
- 本体から水が漏れる原因と対処法
- 本体から水が漏れる原因
- 洗濯槽や洗濯機内部は業者に修理を依頼する
- 業者に依頼する際はまず料金の見積もりをとる
- まとめ
洗濯機の水漏れに気づいたら
実際に水漏れトラブルに遭うと、パニック状態に陥ってしまうかもしれません。とは言え、一人暮らしだと誰かに助けてもらうのも難しいですよね。水漏れに気付いたら最初にとるべき行動について説明します。
蛇口や元栓を閉め、運転を止める
まず蛇口と元栓を閉め、本体の電源も抜きましょう。
コンセントが濡れていたら、感電や漏電を防止するためにも洗濯機が繋がった部分のブレーカーを落とし、水気をよく拭いてから抜きましょう。
被害を大きくしないためにも、何よりもまず水を止めることが重要です。当たり前のことのように感じるかもしれませんが、パニックになると正しい動作ができなくなってしまいます。しっかりと初動を覚えておきましょう。
コンセントが濡れていたら、感電や漏電を防止するためにも洗濯機が繋がった部分のブレーカーを落とし、水気をよく拭いてから抜きましょう。
被害を大きくしないためにも、何よりもまず水を止めることが重要です。当たり前のことのように感じるかもしれませんが、パニックになると正しい動作ができなくなってしまいます。しっかりと初動を覚えておきましょう。
どこから水が漏れているか特定する
水の流れを止めた後は、どこに原因があるのかを調べます。重点的にチェックすべきポイントは「蛇口」「給水ホース」「洗濯機(本体)」「排水付近」の4つです。
蛇口から水が漏れる原因と修理方法
常に水圧がかかっている蛇口まわりは、漏水しやすいポイントです。ほとんどの場合は自分で簡単に直すことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
蛇口から水漏れする原因
特に多いのが「ニップル」からの水漏れです。
ニップルとは蛇口とホースの繋ぎ目に使われているネジ止め式の部品で、ネジのゆるみや内部のパッキンの摩耗が水漏れを引き起こします。蛇口とニップルの間にできた隙間から水が出てくることもあるため、正しく取り付けられているかどうかも確認しましょう。
このほか、蛇口本体のナット(角ばった止め具)のゆるみも原因となり得ます。
ニップルとは蛇口とホースの繋ぎ目に使われているネジ止め式の部品で、ネジのゆるみや内部のパッキンの摩耗が水漏れを引き起こします。蛇口とニップルの間にできた隙間から水が出てくることもあるため、正しく取り付けられているかどうかも確認しましょう。
このほか、蛇口本体のナット(角ばった止め具)のゆるみも原因となり得ます。
ニップルのトラブルは新品に交換する
ニップルのネジを締め直すことによって改善することもありますが、できれば新しいものと交換しましょう。特に賃貸物件に引っ越した際は、劣化していることが考えられるため、新品の購入をおすすめします。ニップルはホームセンターやネットショップで購入できますよ。
給水ホースとニップルの間の水漏れはパッキンを洗う
ホースとの接続部からポタポタと水が垂れてくることもあります。これは蛇口の先端に付着したサビが原因です。ホースと蛇口を取り外して、どちらもきれいに洗いましょう。
また、ニップルの中のパッキンが老朽化していると水が漏れ出すことがあります。この場合は給水ホースごと交換してください。
また、ニップルの中のパッキンが老朽化していると水が漏れ出すことがあります。この場合は給水ホースごと交換してください。
ナットがゆるんでいたら締め直す
ナットのゆるみによる水漏れも非常に多く見受けられます。ゆるんだナットはモンキーレンチでしっかりと締め直してください。
ナットが締まっているにもかかわらず水が出てくるときは、蛇口内部のパッキンが老朽化している可能性があります。蛇口を分解してパッキンを取り替えましょう。あくまで目安ですが、使い始めて10年程度で経年劣化の症状が見られるようになります。
ナットが締まっているにもかかわらず水が出てくるときは、蛇口内部のパッキンが老朽化している可能性があります。蛇口を分解してパッキンを取り替えましょう。あくまで目安ですが、使い始めて10年程度で経年劣化の症状が見られるようになります。
給水ホースから水が漏れる原因と修理方法
引っ越し当初は給水ホースに不具合が出ることも多いですが、修理や交換はそれほど難しくありません。水漏れの原因を一つ一つ確認しながら、冷静に対処していきましょう。
給水ホースから水漏れする原因
ホースの中が汚れていると、詰まりが生じて水がスムーズに通らなくなり、漏れ出すことがあります。このほか、ホースの表面にある穴や傷、内部のパッキンの劣化も原因となります。
給水ホースを外してサビやゴミを洗う
ホースを洗って、洗濯くずをしっかり取り除きましょう。洗浄後に再びホースを接続する際は「カチッ」と音がするまでしっかりと装着してください。日頃からこまめに掃除しておくことで、水漏れを防ぐことができますよ。
洗っても改善しない時や穴や傷がある時は給水ホースを交換する
ホースの表面に穴や傷がある場合は、すみやかに新しいものへ取り替えるようにしてください。ホースの傷みを放置すると、破損部分がどんどん拡大していきます。
すぐに取り換えができないときは、応急処置としてビニルテープや防水パテで損傷部分を塞いでおきましょう。
すぐに取り換えができないときは、応急処置としてビニルテープや防水パテで損傷部分を塞いでおきましょう。
排水ホースや排水口付近から水が漏れる原因と修理方法
排水ホースや排水口から水が溢れると、床への浸水など被害が大きくなりやすいです。被害防止のためにも、正しい対処方法を知っておきましょう。
排水ホースや排水口付近から水が漏れる原因
排水ホースから水が漏れ出るのは、多くがホースの劣化によるものです。
また、排水エルボ(L字型の接続管)とホースの間に隙間がある場合も水が出てきます。このほか、排水口が詰まっていても水漏れが起こります。ゴミネットで取りきれなかった糸くずや洗剤カスが蓄積すると、詰まりが生じてしまいます。
また、排水エルボ(L字型の接続管)とホースの間に隙間がある場合も水が出てきます。このほか、排水口が詰まっていても水漏れが起こります。ゴミネットで取りきれなかった糸くずや洗剤カスが蓄積すると、詰まりが生じてしまいます。
排水ホースを掃除・交換する
給水ホースのときと同様に、ホース内を洗浄しましょう。それでも水漏れが改善しなければ、新しいものに取り替えてください。古くなった排水ホースは悪臭の原因にもなるため、2~3年のスパンで交換することをおすすめします。
排水口の詰まりはパイプクリーナーで汚れを除去する
排水口から水が溢れ出してくるときは、市販のパイプクリーナーを使ってお手入れしましょう。排水トラップが取り外し可能であれば、トラップの中の糸くずやゴミも取り除きます。
本体から水が漏れる原因と対処法
探してみても給水・排水まわりに問題がなければ、洗濯機そのものの問題である可能性が高いです。考えられる原因と対処のコツを見ておきましょう。
本体から水が漏れる原因
洗濯機の底面から水が出てくるときは、本体が故障しているかもしれません。洗濯槽やフタのヒビ割れをはじめ、洗濯槽の底部にある「パルセーター」と呼ばれる部品の摩耗や劣化が主な原因です。
使用年数と使用回数が増えれば増えるほど本体の不具合も増えてきます。状態によっては買い替えも視野に入れながら、適切に対処しましょう。
使用年数と使用回数が増えれば増えるほど本体の不具合も増えてきます。状態によっては買い替えも視野に入れながら、適切に対処しましょう。
洗濯槽や洗濯機内部は業者に修理を依頼する
基本的に、故障した洗濯機を自分で直すことはできません。素人がむやみに手を出すと、かえって状況が悪化するおそれもあります。
洗濯機内部の部品の交換が必要となるため、まずはメーカーに問い合わせるといいでしょう。サポート窓口の電話番号は保証書にも記載されています。専門家に来てもらうまでは、蛇口を閉めて電源も切ったままにしておきましょう。
洗濯機内部の部品の交換が必要となるため、まずはメーカーに問い合わせるといいでしょう。サポート窓口の電話番号は保証書にも記載されています。専門家に来てもらうまでは、蛇口を閉めて電源も切ったままにしておきましょう。
業者に依頼する際はまず料金の見積もりをとる
メーカーや型式、故障の内容によって費用は異なります。メーカーに修理を依頼するのであれば、修理費の見積もりをあらかじめ聞いておくといいでしょう。
費用の認識に違いがあると、後でトラブルになるかもしれません。どんな作業をしていくらかかるのかを事前に聞いて、きちんと納得した上で修理を依頼しましょう。
費用の認識に違いがあると、後でトラブルになるかもしれません。どんな作業をしていくらかかるのかを事前に聞いて、きちんと納得した上で修理を依頼しましょう。
まとめ
洗濯機の水漏れは、いつ自分の家で起こるかわかりません。適切に対処しないと、自分だけでなく階下の住人にまで被害が及ぶリスクもあります。いざと言うときのために、対処方法をしっかりと理解しておきましょう。
そして何より、常日頃のちょっとした心がけで水漏れを予防することが大切です。使わない時は蛇口を閉めたり、ホース類をこまめに掃除したりと、日々のメンテナンスも忘れないでくださいね。
そして何より、常日頃のちょっとした心がけで水漏れを予防することが大切です。使わない時は蛇口を閉めたり、ホース類をこまめに掃除したりと、日々のメンテナンスも忘れないでくださいね。
監修:神崎健輔
実家がクリーニング店でもあったので小さな頃から洗濯を手伝い、クリーニング師の資格を取得して洗濯の知識をとことん勉強。 現在は、白洋社クリーニングと宅配クリーニングネクシーという二つのクリーニングカンパニーに所属。 「洗濯ハカセ」を名乗り、日々ストイックに「もっと洗濯がキレイに楽にできる方法」を研究しなが培った知識をブログで発信中。 家庭での洗濯が上手になる方法や、クリーニングいらずの洗濯術などを公開しながら、テレビ、雑誌、ラジオとたくさんのメディア でも活躍中