目次
憧れの一人暮らしをしたけど思ったより収納スペースがない、と悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 便利な収納グッズとアイデアを知れば、わずかな隙間を収納スペースに変えることができます。早速取り入れて、今よりもっと快適な暮らしを手に入れましょう。
突っ張り棒があれば収納上手になれる!
突っ張り棒は、うまく使えば収納力を倍にしてくれる一人暮らしの強い味方。壁面から小さなスペースまで、突っ張り棒を使った収納アイデアを知って、隙間を有効活用しましょう。
突っ張り棒は100円ショップでも幅広いサイズ展開があるので、それぞれの収納スペースに合うサイズを選んで活用してくださいね。
突っ張り棒は100円ショップでも幅広いサイズ展開があるので、それぞれの収納スペースに合うサイズを選んで活用してくださいね。
突っ張り棒×S字フック
わずかな隙間に突っ張り棒を取り付けて、S字フックを組み合わせたらあっという間に収納スペースの完成です。横と奥どちらの空間にも使える簡単テクニック。
-
正面に向かって横に取り付ける
実用的なアイテムやインテリアグッズを掛けて”見せる収納”に。
バッグを引っ掛けて中に小物を入れて収納したり、帽子を掛けたりアイデアはたくさん。引っ掛け収納は取りやすいので、出し戻しもラクになりますよ。
バッグを引っ掛けて中に小物を入れて収納したり、帽子を掛けたりアイデアはたくさん。引っ掛け収納は取りやすいので、出し戻しもラクになりますよ。
-
正面に向かって奥に取り付ける
意外と知られていないのが、側面に沿って手前から奥に取り付けるパターン。
このわずかな隙間も見逃さないで。写真のように、横と奥のどちらの方向にも突っ張り棒をダブル使いしたら、さらに収納スペースが増えます。
このわずかな隙間も見逃さないで。写真のように、横と奥のどちらの方向にも突っ張り棒をダブル使いしたら、さらに収納スペースが増えます。
突っ張り棒×2本使い
奥と手前に1本ずつ取り付ければ、余っていた空間が「棚」に早変わり。突っ張り棒の間の隙間より大きいサイズのものや収納ケースを置いて落下を防ぎましょう。
-
小物置きをつくる
扉の中に備え付けの棚がなくても突っ張り棒を使えば棚を作ることができます。。
横幅約30cmほどのスペースでもミニサイズのタイプを選べば大丈夫。細々した小物類も棚ごとにわけて管理しやすくなりますよ。
横幅約30cmほどのスペースでもミニサイズのタイプを選べば大丈夫。細々した小物類も棚ごとにわけて管理しやすくなりますよ。
-
ダンボール置きをつくる
ネット通販を利用するたびに増えてしまう段ボール。ゴミの日まで置き場に困っている人もいるのではないでしょうか?突っ張り棒を使えば、わずかな隙間が段ボール置き場に早変わりします。
-
折り畳み傘置きをつくる
シューズクローゼットの中や下などの隙間に使えば、折り畳み傘置き場に。厚みがあまりない為、スリッパや消臭スプレーなども置けますよ。
突っ張り棒×仕切り技
キッチンなどのサイズ違いのアイテムが多い場所でも突っ張り棒は大活躍。調理道具のすっきり収納が叶います。
-
立てて収納する
フライパンやお鍋、玉子焼き器など形も大きさもバラバラで案外まとまりにくい調理道具。わずかな隙間に突っ張り棒を1本取り付けたら、卵焼き器を立てて収納できます。横に寝かせて置くスペースがない方におすすめの収納テクニック。
フックの活用法
賃貸でも安心して使えるいろんな種類のフックがあることをご存じですか? 小物から服まで、意外な場所を収納スペースに変えてくれる便利なフックをご紹介します。
賃貸でも安心して使えるいろんな種類のフックがあることをご存じですか? 小物から服まで、意外な場所を収納スペースに変えてくれる便利なフックをご紹介します。
貼ってはがせるフック
何度でも貼ってはがせるタイプのフックを使えば、鏡裏の扉を収納スペースに変えることができます。
このフィルムフックには歯ブラシ用もあるので、組み合わせてこのように扉裏を歯ブラシコーナーにすることも。歯ブラシセットの位置を変えたら写真右上のスペースが空いて、収納スペースができました。このフィルムは何度でも剥がせるので、収納を変えたいときでも安心です。
マグネット式フック
マグネットで挟むタイプのフックは、ガラスや樹脂素材、木材の面も有効活用できる賃貸に嬉しいアイテム。
たとえば、諦めていた洗面台横のわずかなスペースだって使えるようになります。マグネットなので、壁面を傷をつける心配もありません。意外な場所でも収納スペースに変えられる画期的なアイテムです。
リンク
かもいフック
かもい部分に挟んで取り付けるタイプのフック。
来客時に上着をかけたり、すぐにクローゼットに戻さない服を掛けたり、一時置き場として使えます。これがあればもうカーテンレールに掛けなくて済みますよ。
来客時に上着をかけたり、すぐにクローゼットに戻さない服を掛けたり、一時置き場として使えます。これがあればもうカーテンレールに掛けなくて済みますよ。
浴室に取り付けておけば、濡れたバスタオルを引っ掛けることもできます。すぐに洗濯カゴに入れたくないときに大活躍。
粘着フック
家具のわずかな隙間にフックを貼れば収納スペースに。
家具と同じ色のフックを選べば存在感も消えて自然です。よく使うモノを引っ掛けておくと、取り出して戻す動作がラクになりますよ。
ハンガー選びでクローゼットの収納力アップ!
一人暮らしのクローゼットって狭いことが多く、服でぎゅうぎゅうになりやすいですよね。服の量を減らすことはもちろんですが、ハンガー選びで収納力アップも叶います。機能的なハンガーを利用してわずかな空間を無駄なく使いましょう。
トップス用スリムハンガー
スリムなので横幅の厚みを抑えてすっきりするトップス用のハンガー。少しでも幅を抑えて有効活用したい方にはおすすめです。
リンク
ボトムス用ハンガー①
縦に足せる便利なフック付きで収納力がアップするボトムス用ハンガー。縦に重ねていくことで横幅のスリム化に繋がります。
リンク
ボトムス用ハンガー②
スラックスやスカートに最適なハンガーです。
このようにバーに引っ掛けるだけ。しわの付きにくいワンピースにも使えます。
~BEFORE~
ワンピース下のボックスの中身が見えにくい状態。
ワンピース下のボックスの中身が見えにくい状態。
~AFTER~
ロング丈がショート丈になり、ボックスの中身が見えて取り出しやすくなりました。上下の空間を効率的に使いたい方におすすめです。このほかにもスカーフなども掛けられますよ。
ロング丈がショート丈になり、ボックスの中身が見えて取り出しやすくなりました。上下の空間を効率的に使いたい方におすすめです。このほかにもスカーフなども掛けられますよ。
リンク
マグネット収納
浴室やキッチンなどマグネットがつく面を有効活用したら、収納力がアップするだけではなく家事も掃除もラクになります。
浴室の壁面収納
浴室の壁面はマグネットでくっつく面があることも多いんです。シャンプーやコンディショナーを始め、お風呂の掃除道具まで吊るす収納にしておけば、ボトルに付きやすいぬめりを防げて面倒な水周りの掃除がラクになりますよ。
冷蔵庫横
冷蔵庫横もマグネットが付くので有効活用しましょう。よく使う調理器具を引っ掛けておけば料理もスムーズにできて時短になります。このほかにもラップを取り付けられる収納アイテムなどもありますよ。
洗濯機の側面
洗濯機の側面も収納スペースになるんです。このように掃除道具を引っ掛けておけば洗面台の掃除がまめにできるように。ほかにもバスマットや洗濯ハンガーを掛けられるアイテムなどいろいろなものがあります。
狭い洗面台スペースも収納グッズをうまく使って快適空間に変えましょう。
狭い洗面台スペースも収納グッズをうまく使って快適空間に変えましょう。
まとめ
突っ張り棒やフックなどの便利アイテムを使って、わずかな隙間を無駄なく利用したら収納力アップは叶います。収納スペースが少ないからと、収納ケースや家具を買い足して部屋をさらに狭くしてしまう前に、使える空間がないかどうかよくチェックしてみてくださいね。