キレイなお部屋に憧れるけど、ズボラな性格だから片づけなんて無理……と諦めている人に朗報! ちょっと発想を変えるだけで、簡単に部屋がキレイになる方法があるんです。そんなアイデアやおすすめグッズの数々を、一般社団法人日本収納検定協会 代表理事の収納王子コジマジックさんに教えていただきました!

収納王子コジマジックさん
一般社団法人日本収納検定協会 代表理事 小島弘章
片づけ・収納・住まいに関する確かな知識と実績を持つプロフェッショナルでありながら、松竹芸能で25年の芸歴を積んだ、主婦層に圧倒的な支持を受ける男性ライフスタイル系タレントのパイオニア。整理収納に“笑い”を取り入れたセミナーが話題となり、年間講演依頼数は200本以上、著書・監修本は累計40万部を超える。“収育”を理念として掲げた一般社団法人日本収納検定協会を設立し、お片づけを楽しむ検定「収検(収納検定)」をスタートさせる。
ホームページ:https://shu-ken.or.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/hiroaki.kojima.73
“デジタル整理収納”を活用しよう
“玄関ゴミ箱”でお部屋スッキリ
収納王子コジマジックさん
そこでおすすめなのが、「郵便物は玄関で処理」。玄関にゴミ箱とハサミを置いておき、帰宅したら、ポストから取ってきた郵便物やチラシをその場で開封&ジャッジ。不要な物は即ゴミ箱へ。いったん部屋に持ち込んでしまうと物が溜まる原因になります。
ゴミ箱の中を仕切れば分別がラク
収納王子コジマジックさん
それなら、ゴミ箱の中を仕切ってしまいましょう! ゴミ箱の内側の両サイドに粘着フックを貼ってレジ袋を何枚か吊るし、燃える・燃えない・ビン・缶・ペットボトルなどに分けて入れれば、一つのゴミ箱で一気に分別できるし場所も取りません。
“小さいゴミ袋”でゴミを溜めない
収納王子コジマジックさん
ここで裏技を一つ。レジ袋を3、4枚重ねておき、ゴミ出しのときは一番内側の袋だけ捨てていけば、いちいち取り替える手間がなくてラクですよ♪ ズボラさんに超おすすめ!
物が溜まらない置き方の習慣を
床に直接物を置かない!
物を積み重ねて置くのはNG!
収納王子コジマジックさん
立てて収納すれば、何があるか一目でわかります。インデックス付きファイルなどに入れて、さらにファイルボックスに入れると持ち運びも楽ですよ。
片づけは物を捨てなくてOK!
収納王子コジマジックさん
片づけるとき、物を「いるか/いらないか」で分けると、「まだ使える」「もったいない」という気持ちが乗っかって片づけが進みません。ここは、「使っているか/使っていないか」という事実のみで分けるのが正解です。
そして、「使わないけど捨てられない物」は箱に入れて、しまい込まずに目につくところに置きましょう。ちなみに私は、この箱を“優柔不段ボール”と呼んでいます!(笑)
玄関など毎日見えるところにあると使い道を思いつきやすいし、出かけるついでに「今日会う子はこれが好きだから持って行ってあげよう」という風に、サッと持ち出せます。売ったり寄付したりするのもいいですね。
こうして使わない物から卒業していくと、自分にとって必要な物だけが残り、お部屋が散らかなくなりますよ。
また、現物と違って、データにしておけば大切な写真や雑誌なども劣化せず、いつまでもキレイな状態で保管できるというメリットも。