機能的で使いやすく、見栄えのよいタオルのたたみ方

  • 一人暮らしハウツー

みなさん、タオルの収納ってどうしていますか? 毎日使う消耗品だからといって適当に収納しがちなタオルも、たたみ方&収納法にこだわるとまるでホテルのようにきれいに収納ができます。きれいに収納していると見栄えがよく、気分よく暮らせることができますよね。この記事では、フェイスタオルの収納方法とおすすめ収納アイテムについてご紹介します。

タオルをきれいに収納するには【たたみ方】がポイントです。タオルを洗面所の戸棚に収納している場合は、特にたたみ方がきれいか、そうでないかで洗面所の印象が大きく変わってきます。
まずは、タオルの基本のたたみ方をみていきましょう。

【基本】タオルのたたみ方

 (23050)

多くの人は、普段タオルを長方形にたたんでいると思います。一方で、半分に折って、折って……とたたんでいくと、端がずれて収納したときに不揃いな印象になってしまうことはありませんか?

ここで確実にきれい、かつコンパクトにたたむ方法をご紹介します。

①タオルをのばし、両端を中心にもってくるようにたたみます。
 (23051)

 (23052)

②さらに両端を半分にたたみます。
 (23053)

③最後に奥から手前へ半分にたたむと完成です。
 (23054)

 (23055)

このたたみ方なら、端がずれることなく綺麗に収納できます。

【応用】タオルを丸めてたたむ方法

 (23056)

タオルを丸めて収納するメリットとは?

タオルを丸めて収納するメリットは、タオルがふわふわした状態で使用できること。
重ねて収納すると上にあるタオルの重さで下のタオルが沈んでしまってふわふわが維持できなくなってしまいます。

また、丸めて収納すれば、収納したときにおしゃれな印象になりますし、なにより取り出しやすいのもメリットです。

タオルの丸め方

①タオルの角を取って、長辺に重なるようにして折ります。
 (23057)

 (23058)

②そのまま半分におります。
 (23059)

③裏返します。
 (23060)

④角を折っていない端の方から、くるくるタオルを巻いていきます。
 (23061)

⑤巻き終わったら、先ほど織り込んだ端の部分を、丸めた筒状の部分に入れ込みます。
 (23062)

 (23063)

 (23064)

こうすると、巻きが崩れずきれいな筒の状態をキープでき、取り出すときもタオルを持ちやすいんです。

フェイスタオルだけではなくバスタオルにも使える収納ワザなので、ぜひ真似してみてください。

タオルをおしゃれに収納するコツ

タオルのカラーやトーンを統一する

 (23065)

タオルを収納するなら、統一感を意識しましょう。
簡単に統一感を出すには、タオルのカラーやトーンそろえるのがおすすめです。

それが難しい場合は、白地やパステル、柄物、モノトーンのようなテイスト別にまとめて、グループごとに重ねて収納すると、まとまった印象になります。

おすすめの収納グッズ

タオルをよりおしゃれに収納するなら、収納するアイテムにこだわることがポイントです。今回は安く手軽に手に入り、タオル収納に使えるアイテムをご紹介します。
■ワイヤーバスケット
 (23067)

モダンな雰囲気のワイヤーバスケットは、ささっとたたんだタオルを入れるだけでおしゃれ感を演出できます。
ワイヤーバスケットに収納する場合、タオルはそのまま上に重ねるよりも、縦に収納したほうが取り出しやすいです。

我が家のワイヤーバスケットはセリアで購入しました。100円と手に取りやすい価格と、値段以上のおしゃれ感を演出できるコスパのよさに感動しています。

まとめ

朝の洗顔やお風呂あがりのときに、きれいに整ったタオル収納を見ると気分がいいですよね。自分自身はもちろんのこと、家に遊びにきた家族や恋人も気持ちよく使えるように、取り出しやすく見栄えも考えて収納すると、暮らしがより一層楽しくなりますよ。

この記事のキーワード