2020年05月28日 更新

5分以内で作れる忙しい夜におすすめしたい自炊レシピ3選

一人暮らしだと忙しい夜はついついコンビニやスーパーに立ち寄っては軽く食べられるものを買ってしまうことはありませんか? 料理すること自体は嫌いじゃないけど、なんかめんどくさい...そんな方に5分以内でサクッと作れて美味しいレシピをご紹介します。家にあるもので出来る手軽料理なのでぜひ参考にしてくださいね。

外食は美味しいけど食費がかさみますし、栄養も偏りますよね。自炊の良いところはなんといっても食費が抑えられるところ。毎日外食で平均1000円使っていたとしたら毎月3万円近くの出費になります。習慣化は難しいですが、自炊に慣れると一月の食費を1万円台に抑えることも可能です。食費を抑えられるとその分遊びや趣味にお金を回すことができて、暮らしがより一層楽しくなるので、まずは簡単に出来るレシピから慣れていきましょう。

ツナ缶そぼろ丼

ツナ缶は一人暮らしの救世主。安く保存期間も長いうえにさまざまな料理との相性も良く万能な食材です。家にいくつかストックをしておけば疲れて帰ってきたときでもさっとおいしいご飯がつくれます。今回はそんなツナ缶を使った丼もののレシピをご紹介!

<材料>

  • ご飯……お茶碗一杯分
  • ツナ缶……1個
  • 卵……1個
  • 塩……少々
  • 砂糖……小さじ1
  • 仕上げ海苔……適量

◎調味料

  • 醤油……小さじ2杯
  • みりん……小さじ2杯
  • 料理酒……小さじ2杯
  • 砂糖……小さじ2杯
油を引かずツナ缶の中身を全てフライパンへ投入。
水分がなくなるまで炒めます。
水分が飛んだら調味料を全て入れて、また水分が飛ぶまで炒めます。
炒り卵はフライパンに卵、砂糖小さじ1、塩少々を入れてしっかりかき混ぜていきます。菜箸を4本使って混ぜるなどすると細かいそぼろ状の炒り卵ができます。
仕上げに海苔を乗せて完成です!
調理時間は5分ほどです。
ご飯は冷凍のものを電子レンジでチンすればサクッと作れます。
夜じゃなくても朝でもサクッと作れるので、1日のパワーをツナ缶を食べてつけましょう。
ツナ缶ではなく豚や鳥の挽肉でもそぼろにできる調味料セットなので覚えておくと役に立ちますよ。

塩ラーソーメン

塩ラーメン風のソーメンレシピです。ソーメンは買い始めはガツガツ食べても、だんだん飽きてきて最終1.2束余ることはありませんか?
そんなときに作って欲しいレシピです。あっさりした味でまるで飲み物かのようにスルスルと食べられるのが魅力です

<材料>

  • ソーメン……1〜2束
  • トッピング……お好みで
  • 水……200ml
  • ごま油……小さじ1杯

◎調味料

  • めんつゆ……大さじ1杯と小さじ1
  • 鶏ガラスープの素……大さじ1杯
ソーメンは30〜45秒くらいサクッと茹でて、氷水で冷やしておきます。
ソーメンを冷やしている間にスープを作ります。
水200mlを沸騰させ、調味料を全て入れるだけです。
濃い味が好きな方は鶏ガラスープの素の分量を増やしましょう。
お皿にソーメン、具、スープの順で入れて完成です。
隠し味のごま油がさりげなく香ばしい風味を出していて、ソーメンを食べてるとは思えない一品です。

もやしロール

一人暮らしの家計の味方のもやしを使ったお手軽レシピです。一食おおよそ100円なので財布にも優しいですし、家にある調味料だけで作れる手軽さが料理のバリエーション豊かにします。

<材料>

  • もやし……1袋
  • 鶏肉(豚肉こま切れなど)……適量
  • 卵……2個
  • 牛乳……少々
  • 塩……少々
  • トッピング用ケチャップ、マヨネーズ……適量

◎調味料

  • ニンニク醤油……大さじ1
    ※ニンニク醤油が無い場合はチューブニンニクを小さじ1杯、醤油を大さじ1杯を一緒に絡めてください。
先に火を通したお肉に、茹でたもやしと調味料を入れて同時に炒めます。全体に火が通り、調味料が混ざったら一度火からあげておきます。
卵はボールに割り入れて牛乳と塩少々を加えて菜箸で溶きほぐします。サラダ油を熱したフライパンに溶いた卵を入れてフライパン全体に広げ、軽くかき混ぜます。
卵の火入れ加減は仕上げをオムライス風に巻くので、半熟程度にしておきます。
火を切ったら卵の上にもやしを広げて、そのままスライドするようにくるんっと巻きます。
お好みでケチャップ、マヨネーズをかけて完成です。
もやしのシャキッとした感触に、ケチャップの甘みやニンニク醤油の旨味が混ざってとても美味しいです。

まとめ

はじめはめんどくさいし、時間かかるし、コストはとても高いですが慣れればそれ相応のスキルになって還元されます。自炊の基本は「食材を切る」「火を通す」「味をつける」単純作業なので、まずは簡単な炒め物から始めてみてはいかがでしょうか。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

スープ×レンジするだけ! 簡単レシピ3選【一人暮らしのゆるっとレシピ】

スープ×レンジするだけ! 簡単レシピ3選【一人暮らしのゆるっとレシピ】

Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご...
もち
2022.04.11
「台湾風豆乳スープ」スープ×レンジするだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.46】

「台湾風豆乳スープ」スープ×レンジするだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.46】

Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご...
もち
2022.03.25
「クラムチャウダー」スープ×レンジするだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.45】

「クラムチャウダー」スープ×レンジするだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.45】

Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご...
もち
2022.03.11
「とろ卵ツナスープ」スープ×レンジするだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.44】

「とろ卵ツナスープ」スープ×レンジするだけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.44】

Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご...
もち
2022.02.25
10分以内で完成! 在宅中のお昼に作りたい、お手軽&満腹レシピ

10分以内で完成! 在宅中のお昼に作りたい、お手軽&満腹レシピ

在宅中のランチに作りたい、お手軽なレシピをご紹介。満足感があるのに、どれも10分以内に完成し調理器具が少ないので洗い物も最小限◎ 在宅中のお昼休み1時間で調理から食事、片付け...
sarami
2021.04.06

この記事のキーワード

この記事のライター

エヌケン エヌケン

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ