目次
部屋干しで起こりうるトラブル
雨の日が続くと、ついつい洗濯物が溜まりがち。なんとか洗濯したとしても、必然的に部屋干しすることに……。雨じゃなくても、女性なら「洗濯物で女性の一人暮らしだと分かってしまうのが不安」な方、あるいは帰りが遅くて外に干せない方など、部屋干しする機会は意外と多いかもしれません。ここでは一人暮らしの部屋干しについて、適した場所や生乾きの臭いを起こさせないコツについて紹介します。
湿気のある環境は雑菌の大好物
俗に言う「雑巾臭」。あの何ともいえない臭いの原因となるのが「雑菌」です。生乾きの洗濯物や洗濯の済んだ洗濯物を洗濯機の中に放ったらかしにしていると、雑菌が繁殖して異臭の原因になります。
いくら強力な洗剤を使ったとしても、きちんと乾燥させなければ湿気から雑菌が繁殖して悪臭が……。洗濯物を洗濯機に放置することを繰り返すと、洗濯機自体にもカビや雑菌が繁殖してしまいます。
いくら強力な洗剤を使ったとしても、きちんと乾燥させなければ湿気から雑菌が繁殖して悪臭が……。洗濯物を洗濯機に放置することを繰り返すと、洗濯機自体にもカビや雑菌が繁殖してしまいます。
洗濯はすると決めたら最後まで
節約のためにお風呂の残り湯で洗濯したり、水を溜めたまま放置したり。あるいは、フタを閉めっぱなしにしておくなどの行為も洗濯機内に菌を繁殖させ、ひいては臭いの元となるでしょう。洗濯すると決めたら最後までやりきり、洗濯機まで清潔にして終わらせることが大切です。
生乾き臭は、それだけで不潔なイメージを与えてしまうもの。これは社会人になった後でも、避けるべきマナーとして覚えておいてくださいね。
生乾き臭は、それだけで不潔なイメージを与えてしまうもの。これは社会人になった後でも、避けるべきマナーとして覚えておいてくださいね。
部屋干し対策のコツ
部屋干しで生乾き臭を発生させないために大事なのは、洗濯物が丁寧に洗われていること。そして部屋の風通しを良くして、洗濯物に風を通すことです。
洗濯機や洗濯物に雑菌を繁殖させないためにも、洗い終わったらすばやく乾かしましょう。
洗濯機や洗濯物に雑菌を繁殖させないためにも、洗い終わったらすばやく乾かしましょう。
雑菌は洗濯でしっかり落とすことが大事
いったい生乾きの雑巾臭は、なぜ発生するのでしょうか。原因のひとつに、洗濯で落としきれなかった汗や皮脂などの汚れの酸化、そこに繁殖する雑菌の臭いが挙げられます。そのためにも、まずは洗濯の段階でしっかりと汚れを落としておいてください。
しっかり汚れを落とすためには洗濯物を溜め込まず、早めに洗濯するように心がけましょう。中には「何度も洗濯するのは面倒だから…」と、洗濯機いっぱいに溜め込んでから洗濯する方がいるかもしれません。しかし一度に洗う量を少なめにして、洗濯物が洗濯機の中で泳ぐくらいの余裕を持たせた方が汚れをきれいに落とせます。
特に汗をたくさんかく季節は、酸素系漂白剤の入りの洗濯洗剤のように除菌効果の高い洗剤を使うのも一つの方法。汚れが酷いからといって、洗剤をたくさん入れればいいというものではありません。規定の容量以上の洗剤はすすぎ切れずに溶け残り、逆に臭いの元となってしまうんです。
しっかり汚れを落とすためには洗濯物を溜め込まず、早めに洗濯するように心がけましょう。中には「何度も洗濯するのは面倒だから…」と、洗濯機いっぱいに溜め込んでから洗濯する方がいるかもしれません。しかし一度に洗う量を少なめにして、洗濯物が洗濯機の中で泳ぐくらいの余裕を持たせた方が汚れをきれいに落とせます。
特に汗をたくさんかく季節は、酸素系漂白剤の入りの洗濯洗剤のように除菌効果の高い洗剤を使うのも一つの方法。汚れが酷いからといって、洗剤をたくさん入れればいいというものではありません。規定の容量以上の洗剤はすすぎ切れずに溶け残り、逆に臭いの元となってしまうんです。
洗い終わった後のはたきが意外と大事
丁寧に洗った洗濯物は、脱水したらすぐに広げて上下にパンパンとはたきます。こうすることで洗濯ジワ予防にもなるほか、繊維に空気が通ります。できれば5~10回くらい、軽くはたくのがシワも伸びてオススメです。
空気の通る干し方と環境を整えよう
部屋干しの場合は、外で干すほどの空気の流れがありません。そのため、洗濯物と洗濯物の間の距離はなるべく離して、せめて重ならないようにして干しましょう。干し方のコツとして、パンツ類は筒干しに、厚手の服は厚みのあるハンガーにかけて生地の間に隙間を作りましょう。とにかく空気が少しでも通るように意識して干します。
また、部屋の換気も大切です。雨の日でも風があるようならば、窓を少し開けて換気した方が洗濯物は乾きやすくなります。また、夏や冬などエアコンをつける季節は、エアコンの風を利用しましょう。特に暖房の風は、空気中の湿度をかなり奪います。上手に利用すれば洗濯物はカラッと乾き、さらに空気の乾燥は防げるので一石二鳥!風の向きと平行に洗濯物を干すのも、風が通りやすくなるポイントです。
また、部屋の換気も大切です。雨の日でも風があるようならば、窓を少し開けて換気した方が洗濯物は乾きやすくなります。また、夏や冬などエアコンをつける季節は、エアコンの風を利用しましょう。特に暖房の風は、空気中の湿度をかなり奪います。上手に利用すれば洗濯物はカラッと乾き、さらに空気の乾燥は防げるので一石二鳥!風の向きと平行に洗濯物を干すのも、風が通りやすくなるポイントです。
部屋干しのためにあるといいもの、準備しておきたいもの
最近では、部屋干し専用の洗剤も販売されています。これは従来の洗剤よりも除菌力が高く、生乾き臭を感じさせないための香りをプラスしたもの。人工的な香りが苦手な人は無香タイプを選びましょう。
via
@lmn_room
また、部屋干し用の室内物干し掛けやハンガー、エアコンの風を利用するエアコンハンガーなどの便利グッズもあります。その他に突っ張り棒などを利用して、部屋干し空間を多めに作りましょう。たくさん洗濯物を溜めてしまっていて「干す場所がない!」という場合は、思い切ってコインランドリーで乾燥機だけ利用するのも1つの方法。溜まった洗濯物がすっきり乾いて、もちろん生乾き臭もありません。
まとめ
一人暮らしになれば、避けて通れないさまざまな家事。特に帰りが遅いという方は、洗濯物を部屋干しする機会が増えてきます。部屋干しというと、なんとなく生乾き臭のイメージが強いのではないでしょうか。しかし丁寧に洗濯してきちんと干せば、そんなことはありません。固定概念にとらわれず、部屋干しでもマメに洗濯する方が清潔さを保てますよ。
監修:土屋政子
掃除や洗濯等、クリーン分野を専門とする掃除コンサルタント。掃除・洗濯等を通じて人々の心身の健康や開運、節約、自己実現に貢献できればという思いから、清掃会社の顧問を務める。掃除・洗濯を無理なく時短で行える方法を日々探究・実践。最近は、曜日毎や自分のスケジュール毎で重点的に掃除・洗濯するポイントを決めて無理せずに綺麗な空間をキープすることと、掃除・洗濯する気分を上げるアイテム探しがマイブーム。