2019年10月21日 更新

掃除ができない時の強い味方! 家事代行サービスを利用して一人暮らしを快適に

仕事が忙しくなると、ついつい一人暮らしの部屋は掃除が後回しになってしまうものです。掃除をサボってしまうと、ただ散らかっていくだけでなく、エアコンの効きが悪くなったり、排水溝から悪臭が発生するなどのトラブルも出てきます。そのほか換気扇のファンの油汚れが気になったりと、細かい点を挙げればキリがありません。この記事では、忙しくて掃除をする時間がなくても快適に過ごしたい人におすすめな、家事代行サービスについてご紹介します。

gettyimages (27764)

掃除ができない!忙しい一人暮らしは部屋が散らかりやすい

仕事が忙しい一人暮らしの人の多くが、整理整頓する時間がなく掃除もできないという悩みを持っています。ここからは掃除ができない理由とその改善方法について考えていきましょう。

掃除ができない理由あれこれ

一人暮らしの人が掃除できない理由はさまざまです。

たとえば仕事がかなり忙しく、部屋には寝に帰るだけという人もいれば、今まで実家暮らしだったので自分で掃除する習慣がないなど、それぞれの理由があると思います。特に実家暮らしの場合は、自分の部屋が散らかっていることに慣れてしまい、汚れていても気にならないという意見もあります。

実家に住んでいれば親に注意されたり、見かねて代わりに掃除をしてくれたりということもあるでしょう。しかし一人暮らしでは注意してくれる人も掃除をしてくれる人もいないため、そのまま放置すればどんどん汚れていってしまうのです。

掃除ができない状態を改善するには

では、掃除ができず部屋が汚れた状態を改善するにはどうすればよいのでしょうか。

忙しい時の掃除は気乗りせず、なかなか進まないものです。汚れがかなり目立ってきてから掃除をすると手間もかかる上に、一気にやると疲れてしまいます。大事なのは「面倒なことほど習慣化する」ということです。下記のような習慣をつけることで部屋が汚れてしまうのを防ぐことができます。

  • 物を出したら元の場所に必ず片づける
  • 一度にではなく少しずつ整理整頓する
  • 部屋に置く物を減らす
  • 1日10分でも掃除する時間を作る

これらをするだけでも部屋の汚れ具合がだいぶ変わってきます。ただどうしても忙しくて手が回らないという人は、家事代行サービスを利用するという方法もあります。

gettyimages (27766)

掃除できない時に嬉しい!家事代行サービスについて知ろう

家事代行サービスという言葉を聞いたことはあるものの、具体的なサービス内容を知っているという人は少ないかもしれません。ここではハウスクリーニングとの違いも含めながら解説していきます。

時間がない、掃除が苦手…そんな人に嬉しい家事代行サービス

まずは家事代行サービスとはどんなものなのか、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

家事代行サービスとは生活する上で必要な掃除、片付け、洗濯、買い物、料理などの家事を代わりにしてもらえるサービスです。一見、家政婦とも似ていますが雇用体系が異なります。家政婦は直接契約をしますが、家事代行サービスはサービスを提供している会社との契約です。そのため、もしサービスに不満があれば本人ではなく、会社に伝えることで対処してもらえるのです。

家事代行サービスを利用するメリットは大きく分けて2つあります。
1つはプロが掃除したきれいな部屋で快適に過ごせるというところです。例えば自分では目が届きにくい場所の掃除も、プロにお任せすればきちんと掃除してくれます。
もう1つは、掃除をしなければならないという、心理的負担が減るということです。心理的負担が減ることで仕事に集中できたり、日々の生活にゆとりが得られます。また清潔な部屋でぐっすりと眠れるので健康面でのメリットも期待できるでしょう。

家事代行サービスとハウスクリーニングの違いとは

では、家事代行サービスとハウスクリーニングの掃除には一体どんな違いがあるのでしょうか。

簡単にいうと掃除で落とす汚れのレベルが違います。家事代行サービスは訪問先の家庭にある掃除道具を使ってできる範囲での掃除を行います。もちろんそれでも部屋は十分きれいになります。

一方、ハウスクリーニングは掃除のプロが専門の器具や洗剤を用いて行われます。たとえばアパートを次の入居者に貸す前に行われているのは、ハウスクリーニングです。エアコンを内部まできれいにしたい、換気扇のしつこい油汚れを取りたいなど、部分的に徹底した掃除を依頼したい時はハウスクリーニングが適しているでしょう。

掃除の質が異なるので料金にも違いがあり、ハウスクリーニングのほうが家事代行サービスに比べて値段は高めです。一人暮らしの間取りで、掃除をする時間がないから頼みたいという人は、家事代行サービスの利用で十分かもしれません。
gettyimages (27765)

一人暮らしに適した家事代行業者を選ぶポイント

続いては家事代行業者を選ぶ際のポイントと、おすすめの家事代行サービスをご紹介します。

一人暮らしに適した内容と料金のサービスを選ぶ

まずはサービス内容と料金が自分に見合ったサービスを選びましょう。ファミリー世帯でないため、そこまで頻繁な掃除は不要かと思います。思ったより大きな出費になってしまったという事態を避けるため、最低限の掃除をきちんとしてもらえるサービスを選びましょう。

忙しい場合、不在時に対応してもらえるサービスを選ぶ

仕事で家を空けている時間が多いという人は、不在の間でも掃除をしてもらえるサービスがおすすめです。自分が部屋でくつろいでいる時に他人がいて掃除をしているのは意外と落ち着かないものです。

掃除できない時も部屋を快適に!一人暮らしにおすすめの家事代行サービス

最後に一人暮らしにおすすめな家事代行サービスを4社ご紹介します。

イエキーピング

時間当たりの金額ではなく、1回あたりの金額が一人暮らし向けのライトプランで1,980円(税別)~と、とってもリーズナブル。掃除はして欲しいけれど出費はおさえたい!という人におすすめです。

Casy(カジー)

イエキーピングと比べると週に1回の定期利用で1時間2,190円(税別)と少し金額が上がりますが、きちんとした研修を受けたスキルの高いキャストが在籍しています。アプリやウエブからの申し込みができ、当日3時間前まで受け付けてくれるので急なお願いの時にも活躍してくれます。

キャットハンド

定期的に依頼したいなら月額15,000円(税抜) 月4回(週1回)1回1.5時間という便利なパックプランがあります 掃除はもちろんのこと、アイロン掛けや洗濯、靴磨きも行ってくれるので、クリーニング代の節約にもなりますよ。

ミニメイド・サービス

定期的に依頼したいなら月額22,200円(税抜)隔週月2回2.5時間のプレミアサービスがあります。掃除や片付けの資格をもった同じスタッフが毎回担当してくれるので、きめ細やかなサービスを受けられます。

まとめ

忙しくて掃除する時間がとれない、けれど汚れた部屋だと疲れもとれないという人は、一度家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか。日頃から掃除がしやすいように片付ける習慣をつけることも大切ですが、余裕がない時はプロにお願いするのも一つの手です。
部屋がきれいになれば自宅での作業に集中できたり、リラックスしてくつろげたりといいこと尽くめ。自身の収入や生活にあわせたプランをぜひ選んでみてくださいね。
監修:有賀照枝
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
株式会社ハート・コード 代表取締役
一般社団法人ライフアレンジ協会 特別講師
「部屋磨きは、自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、現場経験12年以上、豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面からお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 ジュピターショップチャンネルにて現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとして出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっている。1日1億円以上の収納用品販売実績有り。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

整理収納は、部屋がきれいになるだけではなく「自分のために使える時間」を確保できるようにもなります。時間ができる理由や整理収納の基本を知って、今よりももっと自分を豊かにする暮ら...
sakko
2021.09.07
自分の機嫌は自分でとる! プチストレス軽減グッズ&リラックスタイムの過ごし方

自分の機嫌は自分でとる! プチストレス軽減グッズ&リラックスタイムの過ごし方

おうち時間をストレスなく楽しく過ごすためのポイントって? ストレスにも手間にもなる毎日の家事を工夫したり、浮いた時間を自分だけの楽しみの時間にしたりすることかも。そこで今回は...
sarami
2020.05.22
自分だけの空間を!  帰りたくなるリラックスルームを作る方法

自分だけの空間を! 帰りたくなるリラックスルームを作る方法

毎日過ごすお部屋だからこそ、リラックスできる空間でありたいですよね。そこで今回は、癒しの空間になるような「リラックスルームの作り方」を実例付きでご紹介します。今すぐできる、落...
misora_blog
2020.04.06

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ