2019年05月13日 更新

一人暮らしでレンジフードの油汚れが気になってきた。掃除方法を徹底解説

レンジフードで掃除が必要な部品とその掃除方法について詳しく解説します。キッチンの換気設備の一種であるレンジフードは、プロペラタイプの換気扇と違い、見た目がすっきりしていておしゃれな印象。しかし、レンジフードは換気扇に比べてプロペラの羽根が多く、他の部品も多いので掃除に手間がかかります。掃除をする際は、構造をしっかりと把握して取り組みましょう。

gettyimages (13886)

レンジフードの掃除は必要?

換気用機器と言えば昔は、プロペラファンと呼ばれた扇風機の羽のようなものが直接壁付けされているタイプがよく使用されていましたが、現在ではダクトを通して排気するレンジフードタイプが増えてきました。
どちらにも排気ファンと呼ばれる部品が付いており、ファンが旋回することによって室内の空気を吸い込んで部屋の外へ排出しています。

フィルターやファンを油などで汚れたまま放置していると、見た目が汚いだけでなく、後々お手入れが大変になっていきます。さらに、空気を屋外へ排出しづらくなり、部品に付着した油汚れなどが原因で故障する恐れも出てきます。

レンジフードの各部分は、定期的に掃除をして汚れが定着しないようにしましょう。
gettyimages (13887)

▼キッチン全体の油汚れが気になる人にはこちらの記事がおすすめ
キッチンの油汚れを落としたい!使える洗剤や掃除方法まとめ


レンジフードで掃除するのはどの部分?

レンジフードの掃除の対象は、主に5箇所です。
  • ファン

  • フード本体

  • フィルター

  • ベルマウス(ファンの周辺を覆う管のようなもの)

  • レンジフード周辺の壁

取り外して掃除をするのは、フィルターとファンとベルマウスの3つ。フィルターやベルマウスは、ネジで固定されている場合があるので、ネジを緩めて取り外し、掃除をしましょう。
レンジフードの本体部分は部屋の壁に固定されているので、取り外しをする必要はありません。

掃除に便利なアイテム

レンジフードのクリーニングには、油汚れ用の洗剤を用意します。
自然由来の洗剤が安心という人には、油汚れに強いといわれるセスキ炭酸ソーダを水に溶かしたスプレーを用意するのがおすすめです。空のスプレーボトルにぬるいお湯を250mlほど入れて、セスキ炭酸ソーダを小さじ1杯程度加えて作ります。

ここからはほかの洗剤でもほぼ同様ですが、セスキ炭酸ソーダスプレーを使った掃除方法を紹介していきますね。

掃除の際は、油の付いたフィルターやファンを取り扱うため、手が汚れないようにゴム手袋を常に装着してください。
また、部品を取り外す際のドライバーや、汚れを洗ったり拭き取ったりするために、以下の3つの道具を準備しておくと便利です。
  • スポンジ

  • 使用済み歯ブラシ

  • 雑巾

▼セスキ炭酸ソーダについて詳しくはこちら
セスキ炭酸ソーダって何に効くの? 使い方の注意点は?
gettyimages (13888)

レンジフード掃除の手順

ゴム手袋を装着し、道具が用意できたら掃除をはじめましょう。

レンジフードを分解する

部品の取り外しはフィルター→ベルマウス→ファンの順で取り外します。
まず、掃除の前に電源が入っていないことを確認しましょう。電源がオンになった状態で部品の取り外しを行うのは危険です。

どのパーツもネジで固定されている場合があり、長いこと掃除をしていないとネジにも油がこびりついていることがあります。その場合は、セスキ炭酸ソーダスプレーを染み込ませたティッシュをネジに貼り付けて5〜10分放置すると、ネジをきれいに洗浄することが可能です。

フィルターの掃除方法

  1. フィルターはラップを広げて置き、フィルター全体にセスキ炭酸ソーダスプレーをまんべんなく吹き付け、ラップでフィルター全部を包みます。

  2. この状態で10〜20分放置したら、次にするのがラップを剥がして台所用スポンジや歯ブラシでこすりながら、ぬるま湯で洗い流す作業を行いましょう。

  3. 作業をしても落ちないしつこい汚れがある場合、力を入れてこするとフィルターを傷つける恐れがあるので、無理をせずに再度ラップとセスキ炭酸ソーダスプレーを使って油汚れを落としましょう。しっかりと汚れが落ちたら、お湯で濯ぎ拭きし、乾いた布などで拭き取り乾燥させてください。

ファンとベルマウスの掃除方法

ファンとベルマウスは、セスキ炭酸ソーダ大さじ1ほどを溶かした熱いお湯(40~50度)を入れたバケツにしばらく浸けておくと、その後のこすり洗いがスムーズです。
  1. お湯に付けたあと、ファン全体にセスキ炭酸ソーダスプレーを吹き付けて15〜20分ほど放置します。

  2. その後、スポンジや歯ブラシでこすりながらぬるま湯をかけ、最後に全体を洗い流せばOKです。

フード部分&壁の掃除方法

  1. フード部分や周辺の壁は、セスキ炭酸ソーダスプレーを染み込ませた雑巾で拭き取りましょう。拭いても汚れが取れない部分はセスキ炭酸ソーダスプレーを吹き付け、ラップを貼り付けて放置すればきれいに汚れが落ちます。

  2. 汚れが落ちたあとは乾いた布などで必ずから拭きをし、最後に汚れがつきにくくなるようにコーティングして仕上げます。コーティング作業で必要となるのは、洗髪用のリンスです。リンスには帯電防止剤が配合されており、この成分が静電気防止の働きをして、汚れが付きにくくコーティングしてくれます。

以上の手順で掃除することで、面倒に思えるレンジフードの掃除もシンプルな道具と手順で行うことができます。
汚れがひどくなる前にクリーニングを行うことが、常にきれいな状態をキープできるポイントですよ。

まとめ

レンジフードは、油を使った料理をする時などに、キッチンやキッチン以外の部屋を油や汚れから守る重要な換気設備です。
レンジフードの掃除は、正しい方法で行えばそれほど面倒ではありません。換気をして室内をクリーンな状態に保つために、レンジフードの掃除はまめに行うようにしましょう。


監修:藤原千秋
住まい周りの記事を専門に執筆するライター、アドバイザー
2001年より主に住宅、家事、育児など住まい周りの記事を専門に執筆するライター、アドバイザー。リアルな暮らしに根ざした、地に足のついたスタンスで活動。現在は家事サービス、アドバイザリー、企画、広告等にも携わる。大手住宅メーカー営業職出身、16歳、12歳、8歳の三女の母。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)、『ズボラ主婦・フニワラさんの家事力アップでゆるゆるハッピー!!』(オレンジページ)など著監修書、マスコミ出演多数。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしを始める前に知っておきたい、便利グッズをご紹介! 狭いキッチンの収納力をアップさせてくれるものや、掃除の手間を減らしてくれるアイテムなど……小さなストレス...
sarami
2021.01.20
【キッチン編】大掃除に慌てない! キッチンを清潔に保つ毎日の習慣で、掃除の負担を軽くしよう。

【キッチン編】大掃除に慌てない! キッチンを清潔に保つ毎日の習慣で、掃除の負担を軽くしよう。

キッチンは油汚れや水垢など面倒な掃除が多いから、後回しにして溜め込んでいませんか? 溜め込んで大掃除が大変になる前に、掃除がラクになるキッチンの整理のコツから場所別の掃除方法...
sakko
2020.12.21
休日、片付けに追われていない? 小さな習慣から始めて自由時間を手に入れよう

休日、片付けに追われていない? 小さな習慣から始めて自由時間を手に入れよう

休日のたびに片付けに追われ、ゆっくりできない……と悩んでいませんか? 片付けが溜まる原因と毎日の小さな習慣さえ知れば、その悩みは解消できます。今日からすぐに始められる習慣と片...
sakko
2020.11.20

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ