2019年09月19日 更新

電子レンジの内部のお掃除。簡単なひと手間で節約にも◎

レンジ内の汚れを簡単に落とす方法をご紹介します。少しの工夫と手間で、レンジ内の汚れを落とすことができますので、ぜひ参考にしてみてください。一人暮らしを始めたばかりだと、どう掃除してよいか分からない方もいるでしょう。しかし、汚れを放置すると衛生上よくありませんし、カビの温床になってしまいます。食べ物を入れる場所ですからいつも清潔に保ちましょう。

gettyimages (14828)

電子レンジのお掃除していますか?

電子レンジ汚れの原因

レンジ内の汚れは、油分とたんぱく質の2種類に分けることができます。
レンジで温めたときに油分やたんぱく質が水蒸気となり、あちこちに飛散してレンジ内の汚れになります。汚れは一度焦げつくと、さらに頑固に落ちにくくなっていき、火花や発火の原因になることも。
そうならないように、庫内は定期的に掃除をしましょう。

衛生的によくない

掃除をせずに汚れを放置し続けていると、カビや雑菌が繁殖する原因にもなり、衛生面で悪影響がでる可能性があります。
電子レンジは料理器具ですから、清潔な状態を保ちましょう。

電子レンジの加熱効率が悪くなる

電子レンジは電磁波で加熱しますが、レンジの庫内が汚れてくると、電磁波が汚れにも分散し、食べ物への加熱効率が落ちてしまいます。
例えば、加熱にムラができて芯まで温まらない、温まる場所が一部に偏る、そもそも温まりにくいなど、使用する際に悪影響がでることもあります。

電気代を余分に使う

食べ物が温まりにくいということは、その分長くレンジで加熱することになるので、余計に電気代がかかることになります。電子レンジを清潔に保つのは、電気代の節約につながるともいえます。

電子レンジを掃除するために必要なグッズ

レンジの中の汚れを簡単に落とす具体的な方法や、必要な道具をご紹介します。

掃除を行う時に、特に気をつけたいことは、電子レンジは調理器具であるということ。食品を入れる場所ですので、口に入っても体に害がないような成分で掃除をするのが望ましいですね。

軽い汚れや匂いには、レモン・お酢・クエン酸など、しつこい汚れには重曹・セスキ炭酸ソーダが効果的です。これらを使えば、簡単に汚れを落としやすくなります。
その他には、耐熱容器・水・ふきんやキッチンペーパーなどがあると便利です。どのアイテムもスーパーやドラッグストアなど身近な場所で手に入れられますよ。

電子レンジの汚れが軽い場合のお掃除方法

gettyimages (14831)

レモンを使う

まずは、レモンを使用した掃除方法をご紹介します。
耐熱容器に水100ccを入れ、レモン1個分を絞ります。絞ったレモンの実自体も耐熱容器に入れてしまってOKです。約2~3分加熱したあと、そのまま15分程レンジ内で蒸らせば、庫内の汚れを簡単にふき取ることができます。
特に油汚れが気になる箇所には、レモンの皮を直接擦り付けましょう。レモンの皮に含まれるリモネンに油を分解する作用があります。

レモンには消臭効果もありますので、気になるニオイがする時には、先程の要領でレモンの搾り汁をレンジで加熱すると簡単に消臭できます。同じ柑橘系のみかんにも同じ効果があるので代用が可能です。

お酢を使う

お酢にも汚れを分解する成分があります。お酢50ccを水200ccで薄めたものを用意し、こちらもレモンの時と同様に、約2~3分加熱して15分程レンジ内で蒸らし、キッチンペーパーやふきんで拭き取りましょう。

クエン酸を使う



お酢の独特なニオイが苦手な方には、クエン酸もおすすめです。クエン酸小さじ2~4杯を水200ccで溶き、レンジで約2~3分加熱して10~30分程蒸らしてから掃除すると、汚れやニオイが落ちやすくなります。
その他には、飲み終わった後のコーヒーかすや、お茶がらを加熱して消臭する方法もあります。
▼掃除におけるクエン酸の効果はこちらでくわしく解説中
クエン酸で水まわりピカピカ!クエン酸が効果的な汚れと使い方の注意点は?

電子レンジの汚れが頑固な場合のお掃除方法

gettyimages (14833)

重曹を使う



油汚れは酸性の汚れとして代表的なものです。酸性の汚れには、重曹を使った掃除方法が効果的です。水200ccに大さじ1~2杯程の重曹を溶かし、レンジで3~4分加熱します。そのまま15分程度蒸らせば、油汚れが綺麗にふき取れるようになります。

さらにがんこな油汚れには、水と重曹を混ぜたものがおすすめです。重曹3:お湯1の割合で混ぜ合わせて油汚れや焦げついた場所に塗り、ラップでパックして放置するだけで格段に汚れが落ちやすくなります。
▼重曹についてもっと詳しく! という人にはこちらがおすすめ
意外と知らなかった? 重曹が得意とする汚れの簡単な覚え方と活用方法

セスキ炭酸ソーダを使う



セスキ炭酸ソーダを使う場合も重曹と同じ手順となります。水250ccに小さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダを溶いたものを、4分程加熱して15分程度蒸らせば簡単に汚れが拭き取れます。

また、セスキスプレーを作っておくのもおすすめです。上記の割合で水に溶いたセスキ炭酸ソーダをスプレー容器に入れて利用します。加熱で取りきれなかった汚れには、セスキスプレーを吹きかけると綺麗になりますし、気になったときにいつでも利用できるので便利です。
▼セスキ炭酸ソーダって何?という人にはこちらがおすすめ
セスキ炭酸ソーダって何に効くの? 使い方の注意点は?

外側の汚れを落とすには

忘れがちな電子レンジの外側部分は、内側とは違う方法で掃除をします。傷がつかないようにマイクロファイバーやアルコールで汚れを取っていきましょう。
・マイクロファイバー

ホコリなどの軽い汚れならマイクロファイバーを使うと手軽に掃除することができます。極細繊維でできており、静電気が発生しやすいためホコリを絡めとってきれいにしてくれます。上部と側面、背面のホコリがたまりやすいところもよく拭き取っていきましょう。
・キッチンアルコール

時間が経った油汚れは、キッチンアルコールを使うのがおすすめです。しつこい油汚れを落として除菌もできます。特に取っ手部分やガラス面は汚れやすいのでこまめに拭き取りましょう。

電子レンジの嫌な臭いにはレモンがおすすめ

電子レンジでは、ドアを閉めていろいろな食品を温めるので、どうしても臭いがこもりがち。庫内の臭いを消すには、レモンやみかんなどの柑橘類がおすすめです。

柑橘類の皮には消臭効果が高いとされるリモネン成分が含まれているため、電子レンジ内の臭いを和らげる効果が期待できます。また油を分解する作用もあるため、掃除をするときに使うと便利です。

臭いを和らげるには、水の中にレモン汁を搾り、搾ったレモンと一緒に電子レンジで加熱します。少し時間をおいてから拭き取ると油汚れが落ちやすくなっているため、スムーズに掃除できますよ。
特に油汚れが目立つ箇所にはレモンの切り口を当てると、リモネンの作用で油が取れやすくなります。

汚れを防止するためにできること

汚れを長期間放置してしまうと取れにくくなるため、電子レンジに汚れがなるべくつかないように、普段からお手入れを心掛けていくことも大切です。いくつかのポイントをご紹介します。

取扱説明書をよく読む

電子レンジの取扱説明書をよく読んでおきましょう。特に注意するのは、電子レンジで加熱してはいけないものを知っておくことです。
たとえばアルミやステンレス、ホウロウなどの金属容器、土鍋や素焼きの器、金銀模様のある陶磁器、木製容器、漆器などは電子レンジに入れてはなりません。間違って加熱すると容器が破損したり変形したり、火花が散ったりして危険です。
電子レンジの汚れや傷の原因にもなりますので注意が必要です。
gettyimages (14834)

ラップや蓋を使う


食品を温めるときにラップや蓋を使えば、油や水蒸気の飛び散りを減らせます。短時間の温めでも、できるだけラップや蓋を使うようにしましょう。レンジ用調理バッグも効果的です。

汚れたらすぐ拭く

汚れが付着してもその場ですぐ拭けば、きれいに落とすことができます。面倒臭がらずこまめに拭くようにしましょう。これがもっとも簡単で即効性のある方法です。
特に油物を温めたりしたあとや、料理が周りに吹きこぼれてしまったときはすぐにきれいにしておくことが肝心です。こびりつくまで放っておくと、掃除するのも億劫になってしまいます。まずは、使用後に軽く拭くだけでも汚れ方が全く違いますので、習慣にしてみることをおすすめします。

まとめ

電子レンジが汚れていると、衛生的にも良くないですし、電気代にも影響してしまいます。何よりも、口にする物を入れる場所なので、清潔で美味しく保ちたいものです。
今回ご紹介した掃除方法を試して、綺麗なレンジで快適な生活を過ごして下さいね。
監修:高橋敬子
日本ハウスクリーニング協会 講師
主婦が培ったスキルを活かしイキイキ輝く女性の働く支援と働く場の提供のできる社会に貢献するための活動をしている。 NPO法人日本ハウスクリーニング協会理事、一般社団法人日本家事代行協会理事長、一般社団法人日本整理収納協会理事、株式会社ピュアレディス・ライフ代表取締役
https://www.jhca.or.jp/school/koushi_prof_takahashi.html
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしを始める前に知っておきたい、便利グッズをご紹介! 狭いキッチンの収納力をアップさせてくれるものや、掃除の手間を減らしてくれるアイテムなど……小さなストレス...
sarami
2021.01.20
【キッチン編】大掃除に慌てない! キッチンを清潔に保つ毎日の習慣で、掃除の負担を軽くしよう。

【キッチン編】大掃除に慌てない! キッチンを清潔に保つ毎日の習慣で、掃除の負担を軽くしよう。

キッチンは油汚れや水垢など面倒な掃除が多いから、後回しにして溜め込んでいませんか? 溜め込んで大掃除が大変になる前に、掃除がラクになるキッチンの整理のコツから場所別の掃除方法...
sakko
2020.12.21
休日、片付けに追われていない? 小さな習慣から始めて自由時間を手に入れよう

休日、片付けに追われていない? 小さな習慣から始めて自由時間を手に入れよう

休日のたびに片付けに追われ、ゆっくりできない……と悩んでいませんか? 片付けが溜まる原因と毎日の小さな習慣さえ知れば、その悩みは解消できます。今日からすぐに始められる習慣と片...
sakko
2020.11.20

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ