2019年04月22日 更新

自分でも簡単にできる! 気になる網戸を掃除する方法

網戸を定期的にクリーニングしている方は多くないでしょう。一人暮らしの大学生の方でも手軽にできる網戸の掃除方法をご紹介します。網戸が汚れる原因や、汚れを防止する方法もお伝えします。窓は掃除しても、網戸の掃除は大がかりなイメージがあるかもしれませんが、実はとても簡単にきれいにできますよ。掃除道具も100均で売っているものなど身近なもので十分です。

gettyimages (14973)

網戸が汚れる原因

網戸が汚れる原因はさまざまです。
外側と内側でも異なるため、汚れの性質を考慮して効率よく掃除するようにしましょう。

網戸の外側に付く汚れ

  • 土埃
  • 排気ガス
  • 黄砂
  • 花粉

外気にさらされ、雨風などを受けるため、いろいろな汚れが付着します。汚れを放置していると、網戸はどんどん黒ずんでいきます。

網戸の内側に付けく汚れ

  • 手垢
  • ほこり
  • たばこのヤニ
  • 料理の際に出る油煙

日々の生活で網戸は内側からも汚れがつきます。室内のほこりや油などが混ざることできる汚れは、時間が経つにつれて落ちにくくなっていきます。

網戸掃除におすすめの道具

・掃除機

網戸の汚れだけでなく、サッシに溜まったほこりを取るのにも役立ちます。

・フロアワイパー

網目に付着した細かい汚れをきれいにすることができます。



・メラミンスポンジ

頑固な汚れを落としたい時におすすめの道具です。



・ハサミもしくはカッター

メラミンスポンジを適度な大きさに切るのに使用します。

・重曹

弱アルカリ性で研磨力もあるので、油汚れを落とせます。

・スプレーボトル

100均のものでOKです。ない場合はバケツで代用することもできます。

・新聞紙

読まなくなった新聞紙を複数枚用意しておきましょう。汚れの防止や掃除効率のアップのために使います。

・手袋

手荒れが気になる方は、ゴム手袋を着用しましょう。

・雑巾

水拭きや乾拭きをする時に使用します。

・不要になったストッキングと靴下

靴下をストッキングの中に入れてお団子状にし、それで網戸をこすると汚れが取れます。

・粘着カーペットクリーナー(コロコロ)

手軽に掃除したい時は、コロコロで網戸をなぞるだけでも、簡単にきれいになります。

網戸を掃除する方法

上記の道具を使った掃除方法を、網戸を外さない時と、外す時の2パターンに分けてご紹介します。マンション、アパートなど、住まいの状況に応じた方法で掃除しましょう。

網戸を外さない時

(1)掃除機をかける

掃除機にブラシを付けて、網戸の外側と内側の汚れを直接吸い取ります。その際、あらかじめ掃除機をかける面の反対側を新聞紙などで覆っておくと、掃除機の吸引力がアップします。窓のサッシに溜まっている土埃も一緒に吸い込んでしまいましょう。

(2)網戸の外側に重曹水をスポンジで塗る

床が濡れないように、網戸の下を新聞紙などで養生します。水100㏄に小さじ1杯の重曹を混ぜて作った重曹水をスプレーボトルに入れ、スポンジへたっぷりと吹き付けて網戸の外側へ塗っていきます。この時、下から上へ塗ると垂れシミを防止できます。

重曹水を網戸に直接吹きかけてしまうと、ほとんど抜けてしまうので、スポンジを使用しましょう。また、汚れを浮かせるため、重曹水を吹き付けた後は10分ほど放置するのがおすすめです。

(3)網戸の内側を掃除する。

網戸の内側を水拭きします。外側をしっかり掃除していれば、内側は水拭きだけでも十分きれいになります。

(4)乾拭きする

網戸の両面を雑巾で乾拭きしましょう。

gettyimages (14577)

網戸を外す時

(1)網戸を取り外す

網戸がネジで固定されている場合は、ドライバーを使ってネジを外しましょう。ネジで固定されていない場合は、網戸を持ち上げて動かすと外すことができます。

(2)スポンジで網戸をこする

水で網戸全体を濡らし、中性洗剤を少量付けたスポンジでこすります。この時、洗車ブラシがあればより効果的です。油煙などの頑固な汚れは、洗剤を付けて10分程度置いてから、こすっていきましょう。

(3)水で流してから乾かす

網戸の反対側に手を当て、そこにシャワーホースの水を当てながら、すすいでいきます。全体を乾拭きするか、天日干しで乾かします。

(4)網戸を取り付ける

完全に乾いたことを確認してから、網戸を元に戻しましょう。

網戸を掃除する時のコツ

・力まず、優しく行う

強い力を加えてこすると、網戸が傷ついたり破れたりしてしまいます。ぐいぐいと押さえつけるのではなく、優しくなでるように掃除することを心がけましょう。

・ゆっくりと時間をかける

面倒だからと適当に掃除してしまっては、汚れをきちんと落とすことができません。油煙や排気ガスの混ざったほこりが付着している場合は、重曹水を吹き付けたらしっかりと時間を置く、網目に合わせてスポンジで丁寧にこするなど、時間をかけて行うようにしましょう。

・月1回は掃除する

網戸の汚れは、時間が経つにつれてどんどん落ちにくくなるので、定期的にお手入れすることをおすすめします。月1回はほこり取り程度で十分ですが、半年に11回は、しっかりと掃除するようにしましょう。

・掃除に最適な時期は5月と10月

春は、特に花粉が網戸に付着するシーズンです。その花粉が室内に侵入しないよう、5月中に一度掃除するようにしましょう。また、台風シーズンの過ぎた10月も、風雨を受けて汚れが落ちやすくなっているため、網戸掃除には最適なタイミングです。

・くもりの日に掃除する

網戸の掃除は、晴れの日ではなく、くもりの日に行うようにしましょう。晴れている日の方がきれいになる気がしますが、空気が乾燥しているため、汚れが落ちにくくなります。

gettyimages (14600)

網戸の汚れを防止する方法

それほど難しくはない、といってもやはり網戸をこまめにお手入れするのはなかなか難しいものです。できるだけ掃除の手間を省きたいという方のために、汚れを予防する方法をご紹介します。

結露防止スプレー

ほこりや花粉を除去できるタイプの結露防止スプレーを吹き付けると、汚れの付着をある程度防ぐことができます。網戸の裏側を雑巾で押さえてスプレーし、最後にその雑巾を使って網戸全体を拭いて仕上げます。
なお、ワックス入りのタイプは網目が詰まる恐れがありますので、使用を避けるようにしましょう。


柔軟剤

柔軟剤には静電気防止効果があり、この性質を利用することで、ほこりや汚れの付着を抑えることができます。柔軟剤を含ませた雑巾で、網戸やサッシの部分を拭きましょう。
▼合わせて窓ガラスの掃除もするならこちらの記事もチェック
窓ガラス掃除の方法&コツを伝授。一人暮らしでもいつもピカピカ

まとめ

普段はそれほど目に付かない網戸の汚れですが、定期的に掃除すれば室内が明るい印象になり、風通しもよくなります。
新聞紙やコロコロ、ストッキングなど、身の回りにあるグッズで手軽にきれいにできるので、お部屋を掃除するついでに、網戸も一緒にお手入れするようにしましょう。
監修:高橋敬子
日本ハウスクリーニング協会 講師
NPO法人日本ハウスクリーニング協会理事 一般社団法人日本家事代行協会理事長 一般社団法人日本整理収納協会理事 株式会社ピュアレディス・ライフ代表取締役 主婦が培ったスキルを活かしイキイキ輝く 女性の働く支援と働く場の提供のできる社会に 貢献するための活動をしている https://www.jhca.or.jp/school/koushi_prof_takahashi.html
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

【リビング編】今年は大掃除の日は作らない! 掃除スケジュールを立ててゆとりのある年末を過ごそう

【リビング編】今年は大掃除の日は作らない! 掃除スケジュールを立ててゆとりのある年末を過ごそう

一年の汚れを落とす大掃除は年末の恒例行事。溜め込んだ掃除は時間がかかって大変ですよね。だけど11月頃から計画的に進めれば、年末を掃除だけに費やすことはなくなります! 今回は一...
sakko
2020.11.21
今すぐできる結露対策。カビを作らせないために必要なこと

今すぐできる結露対策。カビを作らせないために必要なこと

冬の時期によくできる結露。結露を防ぐために、そもそも結露とはどういった仕組みでできるのか、どのような影響があり、どのように対策をしたらいいのかを詳しくご説明します。結露はただ...
とりぐら編集部・とり
2019.04.29
家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
賃貸でもここまでできる! 原状復帰可能なDIY術

賃貸でもここまでできる! 原状復帰可能なDIY術

素敵な部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、1LDKで暮らす、sucre_lis_blancさんのお部屋。蚤の市などで手に入れたアンティーク雑貨を取り入れた、シャビーシック...
とりぐら編集部
2022.01.18
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・ぐら とりぐら編集部・ぐら

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ