目次
1LDKの屋上付きメゾネットタイプの部屋に暮らしているyoshikura_nさん。お風呂はガラス張り、階段や扉は黄色という個性的な物件のため、そこを活かした部屋づくりを心がけているそう。1階と2階のインテリアのテーマをがらりと変えているところもユニーク!


yoshikura_nさん
インテリアの大きなテーマは“二面性”です。
1階はステンレスのキッチン台にあわせてインダストリアル系の男っぽい雰囲気に、2階は女子度高めのホワイト×シャビーを甘くなりすぎないようビンテージで中和してます。
収納が全くない物件なので、部屋ごとの収納の方法も工夫しています。
2ルームの印象を変える部屋づくり
yoshikura_nさんは、“好きなものに囲まれて自由に暮らす”生き方をしているそう。メゾネットタイプの部屋で、1階をリビングとキッチン、2階をベッドルームとバスルームにして暮らしています。ユニークなデザインの物件を選んだため、インテリアももともとの部屋の個性に寄り添って考えています。
1階は渋い色味でまとめた男前ルーム
窓が小さく朝以外は暗い1階は、落ち着いた雰囲気。インダストリアル系の男前なインテリアがしっくりきています。キャビネットや冷蔵庫、ウォーターサーバーなどは黒、テーブルや椅子、フローリングはウッド調で揃えられています。天井から吊るされたグリーンがセンスのよさを感じますね。
1階の部屋をメンズライクにする決め手となった、ステンレスのキッチン。昔のスタイルとはいえ壁がタイルでおしゃれですね。
2階は白×グリーンで柔らかなテイストに
硬質な黒×温もりのあるブラウンがテーマカラーの1階とは対照的に、2階はふんわりとした白×みずみずしいグリーンを採用。ガラリと印象が違うけれど、どちらもyoshikura_nさんの好みのテイスト。それは、自分のなかの二面性を投影したからだそう。
晴れた日は陽がさんさんと差し込み爽やかな印象に。
晴れた日は陽がさんさんと差し込み爽やかな印象に。
お風呂は前方も後方もガラス張りというおもしろい設計。寝室とバスルームの間は摺りガラスの窓になっているため、昼間はベランダ方面からも明るい光が差し込み、夜はバスルームの照明を切ると寝室の明かりが透けてほどよい暗さに。レトロな物件ですがバスタブは広めで、タイル張りというところが気に入っているそう。
収納ゼロの物件で片づけるテクニック
物持ちがよく、衣類や雑貨などが多かったyoshikura_nさん。でも、決めた物件はなんと収納ゼロ。今の住まいに引っ越すまでの間にものを減らして準備したそうです。とはいえ、収納が全くない場合どのように収納の対処をしたのでしょうか。早速見てみましょう。
大量の靴を収納できる優秀なシューズラック!
収納ゼロの物件ということは、もちろん玄関の収納も全くなし。靴を保管する場所もありません。そこで、用意したのがシューズラック。これのおかげで、玄関では40足の靴を収納できたそう。

yoshikura_nさんさん
伸縮自在なシューズラックを楽天3,300円で購入しました。いっぱい置けるのと、湿気がこもらないところが気に入っています。たわんだりもしない丈夫さも兼ね備えています。
クローゼット代わりになる突っ張り式ワードローブ
洋服やバッグなどの収納場所は、簡易ワードローブでつくっています。楽天で購入した突っ張り式のハンガーラックに、目隠し用のカーテンがつけて完成! 天井から白いカーテンで仕切ることで、存在感を消しています。
yoshikura_nさんは、イケアで購入した薄手のリネンのカーテンを取り付けたそう。窓辺に設置することでカーテンの延長のように見え、全く圧迫感を感じさせませんね。
yoshikura_nさんは、イケアで購入した薄手のリネンのカーテンを取り付けたそう。窓辺に設置することでカーテンの延長のように見え、全く圧迫感を感じさせませんね。
使うほどに愛着が沸くビンテージアイテム
“好きなものに囲まれた暮らし”を実践しているyoshikura_nさん。ビンテージアイテムもそのひとつです。お気に入りのコレクションの一部をご紹介します。
ビンテージの器で食卓を豊かに
自炊中心の暮らしのなかで、「料理をつくること、愛でること、食すことを日々楽しんでいるyoshikura_nさん。料理に合わせて器もセレクトしています。味のあるビンテージの器を日常の料理に使うことで、心が豊かになりそうですね。

yoshikura_nさんさん
今は見ない細工や色はもちろん、柄の謎具合もビンテージの魅力です。
レトロなビーカーをフラワーベースに
ビンテージのビーカーや食器、薬瓶を、お花を生けるフラワーベースとして使っています。素朴な草花でも、ビンテージのガラス小物に活けると味わいが出るから不思議です。ビンテージアイテムを使ったインテリアは、ほかの人と被らないところも気に入っているポイントだそう。
レトロなチェストの穏やかな佇まい
ベッドルームに置いているチェストは、京都のショップ「ムモクテキ」で購入したビンテージ。コンディションと価格のバランスがすばらしく、お気に入りのお店なのだとか。
チェストのように部屋のなかでも存在感を放つ大型家具は、インテリアのテイストを大きく左右します。それを味わいのあるビンテージにしたことで、落ち着いた優しい雰囲気になっていますね。
ちなみに、チェストのうえのミラーは「イケア」のもの。もともとセットであったかのようにフィットしていますね。
チェストのように部屋のなかでも存在感を放つ大型家具は、インテリアのテイストを大きく左右します。それを味わいのあるビンテージにしたことで、落ち着いた優しい雰囲気になっていますね。
ちなみに、チェストのうえのミラーは「イケア」のもの。もともとセットであったかのようにフィットしていますね。
まとめ
人と被らない個性強めな物件を選んだyoshikura_nさんの部屋は、1点もののビンテージを愛用するなど、インテリアも個性的でした。おもしろいのは1階と2階など、部屋ごとにインテリアのテイストをガラリと変える方法。好みのインテリアが多く、いろいろなテイストを試してみたい人は試してみてはいかがでしょう。家のなかだけで過ごす日も、部屋を移動するだけでよい気分転換ができそうですね。
そして、収納が一切ない物件でも、伸縮自在なシューズラックや簡易式ワードローブなどで収納スペースをつくっていました。
物件や家具選びも日用品選びも、すべて自分らしい暮らしを支えるアイテムです。ない収納を生み出したり、これだけは妥協したくないというものにこだわったりしながら、ぜひ毎日を楽しんでみて。
そして、収納が一切ない物件でも、伸縮自在なシューズラックや簡易式ワードローブなどで収納スペースをつくっていました。
物件や家具選びも日用品選びも、すべて自分らしい暮らしを支えるアイテムです。ない収納を生み出したり、これだけは妥協したくないというものにこだわったりしながら、ぜひ毎日を楽しんでみて。
※写真は全てyoshikura_nさんより提供