2021年02月10日 更新

一人暮らしの収納を手軽におしゃれに! コの字ラックを活用した見せる収納

手軽に収納スペースを増やせるコの字ラックを使った、一人暮らしにぴったりな見せる収納の方法をご紹介します。狭い部屋でも簡単におしゃれに見せることができますよ!

収納上手な人たちが使っていることで話題の「コの字ラック」。その商品名の通り、カタナカの「コ」の字に似ている収納用のアイテムです。素材やサイズも豊富なコの字ラックを利用して、キッチンやリビングなどにある細々したものを、すっきり収納できる方法を、実例をあげながらご紹介していきます。

おしゃれに部屋の収納力をアップできる「コの字ラック」

コの字ラックは、置くだけで棚やデスクまわりの収納力がアップするので、一人暮らしにおすすめのアイテムです。素材はアクリルや木製、ステンレス、スチール製などが一般的。サイズも豊富で値段は100均で売っているものから、インテリアメーカーがデザインしたものまでさまざま。用途やお部屋の雰囲気に合わせてぴったりのラックを選び、見せるインテリアにチャレンジしてみませんか。

こんな場所にも使える! コの字ラックの意外な活用法

素材やサイズが豊富なコの字ラックは、アイデア次第で家の中のあらゆる場所で使うことができます。まずは代表的な例をご紹介します。

キッチン:狭いキッチンも有効活用

infinity_yuki.mさんは、コの字ラックを使い食器棚の上に調味料やコースターなどをすっきり収納できるスペースを作りました。狭いところでもたくさん収納できるのが嬉しいですね。

洗面所:細々したものもすっきり

myha1106さんは洗面台の横にタオルやティッシュペーパーを置くスペースを。すっきりしてまるでホテルのパウダールームのようです。

デスク周り:必要なものがすぐ取り出せて、作業効率アップ

gemini_naturalさんは、デスク上の整理に透明アクリルのコの字ラックを活用。ラックの上には小さなカレンダーや時計などよく使うものを置き、ラックの下には取って付きのカゴを入れて引き出しに。収納力がアップする上に見た目もすっきりしますね。

下駄箱:収納力アップ! 靴好きにオススメ

靴好きさんにオススメなのが下駄箱での利用。atsumi.okamotoさんは、ダイソーのコの字ラックを使って下駄箱の収納力を2倍にしています。一人暮らしの小さな下駄箱には嬉しい方法ですね。

ファッションアイテムの収納:アクセサリーなどの小物の整理にも

chapy0512さんのように、よく使うアクセサリーや腕時計などのファッションアイテムは1箇所に置き場所を作れば、身支度も簡単になり見た目もきれいですね。

用途やインテリアに合わせて! コの字ラックの種類を選ぼう

コの字ラックといえば、無印良品やダイソーなどで手に入る透明なアクリル製がメジャーですが、木製や木目調のプラスチック製、黒や白の金属製なども。サイズも卓上に置ける小さなものから、テーブルやテレビ台にもなる大きなものまでバリエーションが豊富です。素材やサイズ別に、インスタグラムなどで見られる素敵な使用例をご紹介します。

お掃除も簡単、水洗いもできる圧迫感のない透明アクリル製

___hiiiichan___/さんは、キッチンまわりの収納にアクリル製コの字ラックを使っています。ラックの下に無印良品のアクリル小物3段ケースの引き出し部分を入れて小物を収納できるようにアレンジ。アクリル製は水で丸洗いできるのでお掃除も簡単。透明なので圧迫感もなく、どんな場所にも馴染みます。

大きめサイズを使って家事効率がアップ

chi_y_homeさんは大きめのコの字ラックを2つ並べて使用。ポットやトースターなど食事の準備に必要なものを揃えて家事の効率をアップしています。

さらに大きなタイプは床に直置きしても

ui0820さんは、無印のコの字家具にグリーンを並べています。木目のナチュラルなラックに緑が映えておしゃれですね。

強度のあるコの字ラックなら、重い鍋もらくらく収納

山善のコの字ラックは2ミリ厚の頑丈なスチール製で耐荷重はなんと20キロ。___yoko.rtyさんは、重い鍋を収納するのに利用。わざわざ棚を作らなくても簡単に収納スペースを作れるのが便利ですね。

北欧風インテリアにぴったりの白×木

shakitroさんはトスカの白く塗装されたスチールと木材を合わせたコの字ラックで、キッチンにコーヒーコーナーを作っています。傷が気にならないウッドの素材と清潔感のある白を使ったラックはキッチン収納に活躍してくれそうです。

DIY派はインテリアにあわせて手作りも

my.do.okiniさんは、セリアで買ったパーツを組み合わせてコの字ラックをDIY。スペースにぴったりのこんなに素敵なラックが数百円でできるなんて、チャレンジしたくなりますね。

まとめ

ここに棚があったらもっと収納できるのに……。そんな悩みを簡単に解決してくれるコの字ラック。収納力がアップするだけでなく、おしゃれな見せるインテリアにも大活躍してくれます。収納スペースが限られた一人暮らしには強い味方になってくれそうですね。購入するときは、使いたいスペースの高さや奥行き、置きたいものの大きさなどを予め調べておいて、ジャストサイズを買うようにするのがコツです。あなたも、コの字ラックのある生活を始めてみませんか。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

モノは揃えつつおしゃれに収納! 一人暮らしの使い勝手のいいキッチンレイアウト術

モノは揃えつつおしゃれに収納! 一人暮らしの使い勝手のいいキッチンレイアウト術

素敵な部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、都内の9.6畳1Kで生活するrom__roomさん。「ナチュラル」をテーマに、お花やグリーンのある生活を楽しんでいます。お花やグ...
とりぐら編集部
2022.04.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

今の暮らしに”自由時間”をプラス!今日からできる整理収納の第一歩

整理収納は、部屋がきれいになるだけではなく「自分のために使える時間」を確保できるようにもなります。時間ができる理由や整理収納の基本を知って、今よりももっと自分を豊かにする暮ら...
sakko
2021.09.07
一人暮らしの在宅環境を快適に! デスク周りを整えるコツ

一人暮らしの在宅環境を快適に! デスク周りを整えるコツ

在宅時間が増えた今、授業や仕事に集中できない! と感じている人も多いのではないでしょうか? 部屋の環境に目がいって、集中力が落ちてしまったらもったいない。デスク周りの整理の始...
sakko
2021.04.02
カラーボックスに引き出しを使っておしゃれにパワーアップ! 上手な収納術をご紹介

カラーボックスに引き出しを使っておしゃれにパワーアップ! 上手な収納術をご紹介

安価で手に入りやすいカラーボックス。一人暮らしに便利なカラーボックスをおしゃれに見せながら収納力をアップさせる、“引き出し”を使ったのコツを実例付きでご紹介します。
とりぐら編集部
2021.01.05

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部 とりぐら編集部

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ