9.5畳の1Kで一人暮らしをする8_oudonさん。一人暮らしだと、場所を取りがちなテーブルを置くべきかどうか悩む人も少なくないと思いますが、8_oudonさんはダイニングテーブル、ローテーブル、サイドテーブルの3つのテーブルがあります。使い分け方をさっそく見ていきましょう。

食事やまったりタイムに! 広々使えるダイニングテーブル
お気に入りは、楽天の「おしゃれ家具・照明の快適ホームズ」で購入したダイニングテーブル(税込19,900円)。天然木パイン無垢材を使用しており、温もりがありながらもスタイリッシュなデザインが素敵です。基本的にダイニングテーブルは、“ほっと一息つける場所”として活用していて、食事やまったり過ごしたいときに使うことが多いそう。仕事スペースとしても広々使えるからストレスなく過ごせそうですね◎

8_oudonさん
コロナ禍でおうち時間が増えたことで購入を決めました。幅120cm×奥行70cmとひとりで使うには贅沢なサイズですが、食事の品数をたくさん用意したり、広々と作業したかったのでこのサイズをセレクトしました。大きな家具なので買おうかどうか長い間悩みましたが、おかげで食事や休憩の時間がとっても充実するようになり大満足です!
好きな場所に移動できる! 使い勝手抜群のサイドテーブル
幅40㎝×高さ54㎝のサイドテーブルは、楽天の「インテリアのゲキカグ」で購入(税込4,480円)。低すぎず高すぎずの高さとコンパクトなサイズ感という使い勝手のよさから定位置は決めておらず、その日の気分や使い方によって置く場所を決めています。天気のいい日は窓際に置いてカフェテーブルにしたり、ソファサイドに置いてミニデスクにしたり、上にお花を飾ったりと使い方はさまざま。

8_oudonさん
ベッドサイドに置くときは、スマホやハンドクリーム、ドリンクを乗せています。寝っ転がりながら手を伸ばすのにちょうどいい高さなので、ベッドでまったり過ごしたいときにぴったりです。
置き場所を気軽に変えられるので、アイデア次第で幅広い使い方ができますね◎ ちょっとした模様替えにもなるので、気分転換にもよさそうです。テーブルのサイズがネックで購入を考えている人は、このようなミニサイズのテーブルを検討してみてはいかがでしょうか。
畳んで収納もできる、シンプルデザインのローテーブル
ソファとマッチするデザインがお気に入りだという、楽天の「Luster」で購入した棚付きの脚折れテーブル(税込6,600円)。シンプルでスタイリッシュなアイアン家具は、落ち着いた大人っぽいお部屋にマッチします。折り畳みができるテーブルは、使わないときはコンパクトに収納できるので狭いお部屋にお悩みの人にもおすすめです。

8_oudonさん
テレビを見てのんびりしたいときは、お気に入りのクッションを持ってきて、ローテーブルの前に床座りして過ごしています。余裕のある朝は、ローテーブルでモーニングを食べることもあります。
まとめ
8_oudonさんは、サイズの違うテーブルを使いこなして、充実したおうち時間を過ごしていましたね。ちなみに8_oudonさんは、普段はドレッサーの上を作業用デスクにしているけれど、気分を変えたいときはダイニングテーブルやローテーブルで仕事をすることもあるのだそう。
複数テーブルがある場合は、仕事用、休息用と使い分けてみるのも、生活にメリハリが出てよさそうですね。複数置くのが難しいという人も、8_oudonさんのテーブルの活用術を参考に、自分の生活スタイルに合ったテーブルを見つけてみてくださいね。
複数テーブルがある場合は、仕事用、休息用と使い分けてみるのも、生活にメリハリが出てよさそうですね。複数置くのが難しいという人も、8_oudonさんのテーブルの活用術を参考に、自分の生活スタイルに合ったテーブルを見つけてみてくださいね。
※写真は全て8_oudonさんより提供