テーブルの木材やソファの革など素材のよさが目を見張るショップ「クラッシュゲート」を取材しました。なかでも、ほかにはないオリジナルデザインの家具がセレクトされているという吉祥寺店。ものづくりへかけた熱い思いや家具のこだわりについて伺いました。
“素材のよさ×ユニークなデザイン”で人気を誇るクラッシュゲート。
全13店舗のなかでも、インテリアショップがひしめき合う街で存在感を放っているのは、クラッシュゲート吉祥寺店です。「個性的で目の肥えた人が多いので、誰も持っていないような、オリジナルデザインの家具を選んでいます」という店長の大場さんに話を聞きました。
全13店舗のなかでも、インテリアショップがひしめき合う街で存在感を放っているのは、クラッシュゲート吉祥寺店です。「個性的で目の肥えた人が多いので、誰も持っていないような、オリジナルデザインの家具を選んでいます」という店長の大場さんに話を聞きました。
この記事の目次
思わずトキメク! 遊び心のあるデザイン
福岡県大川市にあるインテリアメーカー・関家具のデザインチームが手掛けたユニークなつくりの家具や雑貨を販売しているお店、クラッシュゲート。インテリアショップが軒を連ねる吉祥寺でも、ひときわ個性の光るアイテムを豊富に取りそろえています。
脚が車輪になっているローテーブルや、高さの異なる背もたれを組み合わせたソファなど、一般的な家具とはちょっと違う、楽しさ溢れる斬新な家具を見つけることができます。
でも、興味を駆り立てるのは見た目だけではありません。良質な牛革のソファなど素材にも非常にこだわっているんです。
大場さん
素材を追求する理由は、「いい暮らし」について考えたとき、お気に入りや思い入れのある家具に囲まれて暮らすことが大切だと感じたからです。大事なインテリアと長く共に時間を過ごせるよう、良質な無垢材を使うなど品質の高い素材を使っています。
そして、普段何気なく使うデスクや椅子がその人の「特別」となるよう、たとえばテーブルの木材の節を削らずあえて残すことで、木のぬくもりをより感じるようにしている、など家具へ込めた思いをお話しています。
多くの人に愛してもらえるよう、クラッシュゲートでは、素材やテイストの違うブランドをたくさん取り扱っています。早速、ご紹介していきます。
古材×スチールでインダストリアルな雰囲気の「ノットアンティークス」
クラッシュゲートのメインブランドである「ノットアンティークス」は、古材×スチールの組み合わせに代表される無骨さが特徴的。古木の醸し出す味わい深い風合いが目を引く家具がそろっていますよ。
こちらは、棚下に2段のオープン収納とスライド式扉がついたサイドボード。扉の古材のナチュラルブラウンとダークブラウンが織り成す美しい木目がポイントです。スチールのビンテージパーツも色味を引き締めています。古材の持つヴィンテージ感と丸みを帯びたやわらかなデザインが魅力的ですね。
丈夫で無垢な表情をもつナラ材の「イージーライフ」
クラッシュゲート吉祥寺店で、ノットアンティークスと並ぶ人気を誇る「イージーライフ」。
自然な風合いを大切にしているこちらのブランドは、ナラ材という、オーク材のなかでも寒い地域で生育しているため木目が詰まった木材を使用した家具を提案しています。年輪や節がはっきりしていて、丈夫で重量感があるのが特徴です。
自然な風合いを大切にしているこちらのブランドは、ナラ材という、オーク材のなかでも寒い地域で生育しているため木目が詰まった木材を使用した家具を提案しています。年輪や節がはっきりしていて、丈夫で重量感があるのが特徴です。
もちろん、クラッシュゲートらしい楽しさを感じるデザインも魅力のひとつ。黒い鉄製のネームプレートを引き出しにつけたローテーブルはその代表格です。ネームプレートがアクセントになり、遊び心のある仕上がりになっています。
さらに、木の持つ本来の手触りをより感じられるよう、樹脂でコーティングする一般的なウレタン塗装ではなく、オイル仕上げにしています。そうすることで、メンテナンスをきちんとすれば、長く使い続けられるテーブルになるんです。
オレンジオイルは汚れを落とすのに効果的。家具用のワックスやオイルは、キズがついたときに使いましょう。やすりでキズを削り、ワックスかオイルを染み込ませた布で木目に沿って拭けばOK!
いつか欲しい! 上質なソファ「タブー」
ヴィンテージデザインからモダンスタイルのソファまで幅広く展開しているソファブランド「タブー」。
このタブーという名前は、これまで日本で敬遠されていた素材をあえて使っていることに由来します。
日本では牛が生きていたころに負った天然のキズを塗装で隠すのが一般的でしたが、タブーはそのままの革をソファに使っているんです。このキズは「ナチュラルマーク」と呼ばれ、本来の表皮を使用している証でもあります。そのため、ナチュラルマークのある皮は良質なものという認識がヨーロッパでは以前からありました。
日本では牛が生きていたころに負った天然のキズを塗装で隠すのが一般的でしたが、タブーはそのままの革をソファに使っているんです。このキズは「ナチュラルマーク」と呼ばれ、本来の表皮を使用している証でもあります。そのため、ナチュラルマークのある皮は良質なものという認識がヨーロッパでは以前からありました。
とはいえ、キズのついた部分はソファの裏面など目立たない位置に来るように調整しています。「表面の目立つところにキズがある……」という心配もいりません。
また、使い込むほどに革の表情が変化して艶やかになるのも牛革の特徴です。いつか手に入れて、長く愛用していきたいインテリアですね。
ソファの裏側に入ったナチュラルマーク。パッと見てもどこにあるのかわからない程度のキズでも表に出ないように仕上げています。
オイルレザーの重厚感漂うこちらのソファ。
オレンジの座面はヌバックと呼ばれ、皮革の表面を細かく削って起毛させています。オイルレザーとヌバックの異素材の組み合わせがかっこいいですね。
オレンジの座面はヌバックと呼ばれ、皮革の表面を細かく削って起毛させています。オイルレザーとヌバックの異素材の組み合わせがかっこいいですね。
まとめ
ほかにも色々なブランドがあり、どれもデザインだけでなく素材や仕上げ方にまでこだわっています。これらのインテリア、実は春夏と秋冬の年に2回新商品が登場します。ちなみに今季の新作はデニム素材が多め。この季節にぴったりな明るいカラーのアイテムもありますよ。ぜひ、クラッシュゲートでお気に入りを見つけてみては?
-
クラッシュゲート吉祥寺店のアイテムがお得に手に入る!
年5回のパルコセールに合わせて、特別価格で商品を提供することがあります。
さらに、パルコセールとは別に1年に2回シークレットセールを開催。店頭で住所などを登録した人限定で、10%オフのセールの案内はがきが届くのでぜひチェック。
さらに、パルコセールとは別に1年に2回シークレットセールを開催。店頭で住所などを登録した人限定で、10%オフのセールの案内はがきが届くのでぜひチェック。
※価格はすべて税込み
これまでにないデザインのインテリアをつくり、それらをお客さまが目にすることで「心躍るものとの出会い」を演出したいと考えています。たとえば、旅先で沸き起こるワクワク感をお店でも感じていただけるようなアイテムをご用意しています。