一人暮らし向けソファについて考えよう! FEDERICOⅡHOMEに聞く3つのスタイル・5つのポイント

  • 一人暮らしを楽しむ

ソファは部屋で過ごす時間をグンと快適にしてくれる大切な存在。ソファのある暮らしを実現したいと考えているなら、一人暮らし向けソファの選び方をチェック! 「カバーリングタイプ」「アーム幅少なめ」「切れ目がないシートタイプ」という3つのスタイルを紹介します。「ソファ購入前のチェックリスト」も必見ですよ。

 (37988)

ソファなど大物家具の購入は、「イメージと違った!」なんてことになると大変。とくに部屋の居心地のよさに直結するソファ選びは、購入前のリサーチがとても重要です。一人暮らしの部屋に合うソファはどういったものでしょう? そんな疑問を解消すべく、とりぐら編集室がインテリアショップ「FEDERICOⅡHOME」を直撃。ソファを主役にした快適な部屋づくりのコツを五反田店の店長・立川亜沙美さんに聞きました。
FEDERICOⅡHOME 五反田店店長 立川 亜沙美さん

FEDERICOⅡHOME 五反田店店長 立川 亜沙美さん

学べる! 家具メーカー発インテリアショップ

 (37989)

「FEDERICOⅡHOME(フェデリコセコンドホーム)」は、九州にある老舗家具メーカー「関家具」がソファ専門店として始めたインテリアショップ。“シンプルで使い心地のよい家具”をキーワードにセレクトされたオリジナル商品が並びます。

関家具といえば、国内有数の家具産地である福岡県で、昨年創業50年を迎えた老舗。全国のインテリアショップや量販店で関家具メードのソファが取り扱われています。

目指したのは「自分らしく、自然体でいられる家具」

 (37991)

立川さん

立川さん

当店のコンセプトは“自然体でいられる家具”。価格やトレンドに左右されるのではなく、肩肘を張らずに自分らしく暮らせるような家具をご提案しています。なかでも長い時間を過ごすソファは部屋のメインとなる家具。座り心地や素材コストパフォーマンスのよさも大切にしています。
ソファは消耗品のパーツがあるため、商品によっては早くに座り心地が低下してしまうものもあります。長く使えるソファかを見極めるには、フレームの造りや、使用しているバネ、高密度のウレタンかなど内部まで知ることが大切。商品知識が豊富な店員さんと話をすることが、よいソファ選びの第一歩といえそうです。
キューブ モード

キューブ モード

ちょっと座りたいときに便利なスツールも、座り心地重視で選ぶならソファ感覚のキューブモードがおすすめ。ソファ同様にカラーバリエーションが豊富なのも同社オリジナル商品だからこそ。

このソファ、部屋に合う? 購入前にチェックしたい5つのポイント

「ミーレ」シリーズ

「ミーレ」シリーズ

店員さんとの会話で少しずつ商品知識を得ながら、自分の部屋に合うソファについてのチェックも進めていきましょう。ソファ検討前にチェックしておきたいポイントを立川さんに教えていただきました。
  • ソファ購入前のチェックリスト

1 設置場所 動きやすく、座りやすく。ソファまわりの幅は大丈夫?
2 搬入経路 お部屋は広くても、ドアや廊下、玄関のつくりで搬入できない場合も。
3 使用人数 普段は何人で使用する? それによってシートサイズがわかります。
4 メンテナンス方法 カバーリングタイプを選ぶ場合は、革、布、キャンバスなど生地の種類によってメンテナンス方法が異なります。店員さんに相談しましょう。
5 カバーの特性理解 たとえばキャンバス生地は丈夫さが魅力ですが、色移りしやすいという欠点も。生地それぞれの特性を理解して選びましょう。

一人暮らしに活躍するソファはこれ! 3つのスタイルから選ぼう!

 (37994)

自分の生活に合うソファのイメージが分かったら、いよいよソファ探しの始まりです。一人暮らしの部屋におすすめのソファには、どういったものがあるのでしょうか?
  • 一人暮らしにおすすめの3つのソファスタイル

    【1】カバーリングタイプのファブリックソファ

    【2】アーム幅が細いソファ

    【3】シートの切れ目がないソファ

それぞれどういった特徴があるのか、見ていきましょう!

【1】カバーリングタイプで、カラーチェンジを楽しむ

マルム シリーズ

マルム シリーズ

季節や気分でソファの色を変えたい! そんなカラーチェンジが楽しめるのが、カバーリングタイプのソファです。クリームなど明るめの色は圧迫感がないので、ものが多い部屋や小さめの部屋にもぴったり。洗濯機で丸洗いできるタイプがあるのもポイントです。
立川さん

立川さん

好きな色のファブリックのソファを選んで、お部屋全体のコーディネートの差し色にしてもいいですね。部屋全体に統一感を出したいのであれば、アースカラーがおすすめです。ほかのインテリアの色が濃くても薄くても、違和感なく合わせられる色です。

【2】アームが細いソファで、シート幅を確保

ディーノⅡ シリーズ

ディーノⅡ シリーズ

置き場所は限られるけど、ゆったり座りたい!そんなワガママをかなえてくれるのが、このデザイン。
立川さん

立川さん

できるだけアーム幅は細いものを選ぶのがポイント。その分、シート幅が広くなります。

横座りも快適な、切れ目がないシートタイプ

サボン シリーズ

サボン シリーズ

立川さん

立川さん

さまざまな座り方でソファでの時間を楽しむ人には「シートに切れ目がないタイプがおすすめです。一人でゆったりくつろぐ時間が多い方はぜひこのタイプを選んでくださいね。

まとめ

生活必需品の家具や家電がそろってくると、次第に居心地のよさを追求するようになりますよね。お気に入りのソファを見つけたら、ふんわりやわらかなブランケットや、かわいいテキスタイルのクッションが気になりだしたり、フロアスタンドやサイドテーブルを思い描いたり。少しずつリラックス空間をつくっていきましょう!

取材協力・写真提供

FEDERICOⅡHOME 五反田店

東京都品川区 西五反田7丁目22−17 TOCビル9F
03-6420-3856
10:00~18:00営業、無休(年末年始は除く)

ショップ情報へ

この記事のキーワード