初めてのことばかりの就活では、知らない単語やイベントがたくさんあるはず。そこで就活に頻出するキーワードをマイナビ編集長・三上隆次さんに解説してもらいました。就活のイロハをしっかり勉強しましょう! 今回のテーマは、「採用人数『若干名』の謎」です。
▼こちらもチェック
【就活そもそも】企業はなぜ新卒採用をするの?
本来若干名とは1~2人の少人数を意味します。しかし求人においては1~10名程度と幅広い人数を意味することもあるようです。
三上さん「募集採用要綱の掲載時期にもよりますが、まだ企業の採用人数が確定していない場合などに用いられるケースが多いですね」
採用情報が告知されてすぐの時期には「若干名」としている企業でも、後日、正しい人数が確定してから修正する場合もあります。
三上さん「ある企業でこんなことがありました。新卒は20人採用することが確定していました。でも、デザイナー職は、もしもいい人材がいれば1人くらいは採用したいという程度の状態。そこで『デザイナー、若干名』と募集したところ、能力が高い人が沢山応募してきたので、実際に想定していた人数より多い、3人を採用したんです」
若干名と掲載されているからといって、人数が少ないと思うのは早計。
三上さん「若干名として100人を採用することはありませんが、若干名の意味を意識するよりは、自分の興味のある会社に挑戦する意欲が大事です」
文●イマーゴ
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム