【就活の悩み】電話が苦手な人へ、対策を紹介!

【就活の悩み】電話が苦手な人へ、対策を紹介!

2019/05/14

就活の基礎知識

関連キーワード:

就活では、時に電話という連絡手段も必要。でも、電話で話すことに対して「嫌だな」「上手くできない」と感じる人も多いようです。ここでは、そんな苦手意識を持ってしまったときにどうすればよいのか、対策をご紹介します。

電話が苦手な人むけTips

苦手意識の原因

まず、どうして電話に苦手意識を持ってしまうのか、原因を探ってみましょう。

そもそも「電話は滅多にかけない」という人も多いのではないでしょうか。「子どもの頃から連絡手段はメールやLINEなどのSNSだった」という人もいるかもしれません。

こうした電話自体への不慣れが前提にあるとしても、就活の電話を苦手に感じる主な原因は「緊張」と「社会人との電話経験の不足」にありそうです。

緊張してしまう

電話での会話は、相手の表情が見えないため、不安になりがちです。とりわけ就活中に電話で話す相手は、合否を判断する立場にいる採用担当者。緊張してしまうのは当然です。

緊張すると慌てて早口になったり、ボソボソと小さな声になってしまったり、会話が不安定になることも。そのうえ、相手から内容を聞き返されると、ますます緊張が高まって……といった悪循環に陥ることがあります。

こうした緊張の悪循環が「就活の電話が怖い」という意識を生む原因かもしれません。

社会人との電話経験が少ない

就活ならではの言葉遣いや電話独特のテンポなど、社会人との電話経験の少なさが、苦手意識を生む原因になることもあるでしょう。

採用担当者との電話では、敬語やビジネス用語などを正しく使う必要があります。例えば、自分のことは「私(わたくし)」、企業のことは「御社(おんしゃ)」と呼びます。

こうした言葉は普段の学生生活ではあまり使わないので、慣れるまではとっさに口から出ないかもしれません。

また、メールやSNSによるやりとりでは、届いたメッセージに対して「どう答えようか」と考えるタイムラグが多少なりともあります。

しかし、電話では相手の話に対して即答するのが基本。電話での会話経験が少ないと、言葉がすぐに浮かばなかったり、言葉遣いをうっかり間違えたりすることもあるでしょう。

目的を理解して、対策をしよう

こうした原因を踏まえて「就活の電話が上手くいかない」と苦手意識を持ってしまったとき、どうしたらよいのか考えてみましょう。

まず思い出してほしいのが、電話の目的です。そもそも電話をするのは「相手とコミュニケーションを取るため」。

上手く話せなかったとしても、相手ときちんとしたコミュニケーションがとれれば十分なのです。そこで、おすすめしたい具体的な対策例をご紹介します。

ゆっくり話す

緊張すると早口になりやすいことを自覚して、就活の電話では「ゆっくり」「丁寧に」を心がけて話しましょう。

「ゆっくり過ぎるかな?」と思うくらいの早さで落ち着いて話すと、ちょうどいいかもしれません。ゆっくりとした自分の声が耳に入ると呼吸もゆったりとしてきて、心がさらに落ち着いてくるのを実感できるはずです。

事前にメモを準備する

言葉がすらすらと出やすくなるように、電話で話すことをあらかじめメモに書いておくのもおすすめです。

・「○○大学の○○○○と申します」
・「採用担当の○○様はいらっしゃいますでしょうか」
・「○月○日の面接の件で確認させていただきたいのですが……」
・「お忙しい中、ありがとうございました」

このように想定できる電話の流れをメモに書いておくと、順序よく話せる上に、伝達漏れ防止にも役立ちます。

練習をしてみる

電話は「慣れ」が大切。本番の電話をする前に、先輩や家族など身近な人と練習をしてみてみましょう。

おすすめの練習方法は、メモ書きをした電話の流れをもとに、実際に電話をかけたときの会話のイメージトレーニングをすること。

「担当者が不在にしていたら……」「面接日は○月○日と指定されたら……」などと、いろいろな状況を予想して練習を積むとよいでしょう。

まとめ

就活の電話は、誰でも緊張してしまうもの。 練習やメモ書きをすることで、しっかりと心を落ち着けてから、臨んでみてくださいね!

(学生の窓口編集部)

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ