【就活生必見!】就活がうまくいかないときに突破するための方法3つ

【就活生必見!】就活がうまくいかないときに突破するための方法3つ

2018/04/19

就活の基礎知識

関連キーワード:

就活で一番恐ろしいのは、スランプ状態に陥って抜け出せないとき。うまくいかないタイミングでどう脱出すればいいかわからなくなると、不安な気持ちが強まってさらにうまくいかず、負のスパイラルに陥ってしまう可能性があります。今回は、そんな誰もが陥りがちな「就活がうまくいかない」ときの考え方と、立ち直って突破するための方法をご紹介していきましょう。早急にうまくいかない状態を脱して、笑顔で就活を終われるようぜひ参考にしてください。

【就活生必見!】就活がうまくいかないときに突破するための方法3つ1

▼こちらもチェック!
就職がなかなか決まらない! その理由と改善方法を今すぐチェック

就活がうまくいかないときとは?

就活がうまくいかないときというのは、次のステップに進めない、合格しない状態が続いている状態を指します。下記4つのように、ある段階でストップしてしまっているケースが多いでしょう。まずは、どの段階でストップしてしまっているか確認してください。

1.書類落ち
2.一次面接落ち
3.二次面接以降落ち
4.最終落ち

それぞれの項目には、合格できない理由が存在しています。しかし、就活では合格しなかった場合のフィードバックは受けることができません。そのため、何が悪くて合格できないのかを把握できないまま、ずっと同じ方法で落ち続ける可能性も。そして、そのまま自信をなくしていき、より不合格を量産してしまうというサイクルが就活をうまくいかなくさせてしまうのです。

就活がうまくいかないときに大切な考え方

就活がうまくいかないとき、つまり不合格が続いているときには、まるで自分の人格を全否定されたような感覚に陥ってしまうかもしれません。このように感じてしまい、必要以上に自信をなくしている方も大勢います。しかし落ち込んでいること自体が、就活をうまくいかなくさせる原因になることも。まずはその考えを取っ払いましょう。

「不合格は人格否定ではなく、ただの準備不足」

就活がうまくいかない理由のほとんどは、準備不足だといえます。下記に4つの項目を挙げ、落ちてしまった原因と考えられるポイントを書き出してみました。必ずしもこれが当てはまるというわけではありませんが、多くの原因はこれで解決できる可能性が高いはずです。

就活がうまくいかないときに考えられる原因4つ

1.書類落ち:書き方を知って解決
2.一次面接落ち:志望動機を作り直して解決
3.二次面接以降落ち:入社後のイメージ、自己PRの作り直しで解決
4.最終落ち:企業研究の不足で解決、あるいは自分に合わない企業だった

書類で落ちてしまう場合は、エントリーシートの書き方自体が適切でない可能性が高いでしょう。そのため、まず書き方を知ることで解決が可能です。

次に一次面接落ちに関しては、志望動機が曖昧であることが考えられます。志望動機を作り直して解決を目指しましょう。二次面接以降での不合格は、企業側にあなたが入社した後に活躍するイメージがわかないことや、求める人物像から外れた自己PRになっている可能性があります。それらを作り直せば、解決することができるはずです。

そして、注目すべきは最終落ちです。この場合は、その志望企業から、競合他社と自社で志望する動機に違いがないと感じられている、あるいは、入社の熱意が伝わってきていない場合が考えられるでしょう。もしくは、単に合わない企業だったという可能性もあります。ただ合わない企業だったというのであれば、何も落ち込む必要はありません。内容を詳しく分析してみないと具体的な理由はわかりませんが、そのような企業は、もし入社していたとしてもつらい思いをしていた可能性もありますので、ただの事実として受け入れましょう。

このように、最終面接以外の段階での落選は、ほとんどが準備不足によるもの。逆に言えば、ちゃんと準備すれば一気に就活がうまくいく方向に変わっていくということです。また、準備不足以外の理由としては、勘違いが挙げられます。この勘違いについては、次で詳しくご紹介します。

次のページ就活がうまくいかないときの対処法とは

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ