就活面接は準備が大切! 事前準備で確認すべき3つのポイント

就活面接は準備が大切! 事前準備で確認すべき3つのポイント

2017/09/25

面接

■面接に必要な事前準備3ポイント

面接に必要な事前準備

面接に必要な事前準備としては下記の3ポイントがあります。


1.業界研究・ 企業研究を改めてする
2.質問される内容の調査
3.回答例を準備する

ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。

面接に必要な事前準備1.業界研究・ 企業研究を改めてする

少なくとも面接に進めているわけですから、ある程度の業界・企業研究はできている段階のはずです。しかし面接の前に改めて業界・企業研究をやっておくことが大切です。企業説明会やOBOG訪問などで得た新しい情報が手に入っていても、それを総合的にまとめているという人は極めて少なく、面接前の知識量で次の面接へ臨む人が多いのが実態です。

就活時期は今までの学生生活とは違い、非常に忙しく時間がない状態が続きます。書類選考を通過するための書類書きに加えて企業説明会や試験の勉強、そして面接の準備など、やらなければならないことがたくさんあります。それ以外に業界研究・企業研究があるのですが、期限が限られているものが多いためそちらを優先し、研究が後回しになるケースは意外に多いです。

せっかく面接の準備をしたとしても、業界研究や企業研究が曖昧な状態ではなかなか合格を勝ち取ることはできません。 先ほども説明した通り、営業の仕事内容を深く理解していなければ、 質問に対する回答が非常に浅いものに感じられ、研究ができていないことが露呈してしまうからですそうならないようにホームページやIR情報、企業説明会でもらったパンフレットやOBOG訪問で得た知識などを総合してまとめておきましょう。それを就職先に求める条件でまとめると、入社する企業を選ぶときにも楽になります。

面接に必要な事前準備2.質問される内容の調査

次に質問される内容を調査していきましょう。一般的にどの企業でも聞かれるのは志望動機、自己PR、学生時代に頑張ったこと、強み・弱み、逆境に打ち勝った経験などさまざまな項目があります。それ以外にその企業の先輩が書いているブログや情報サイトに載っている内容を見て、 過去の質問傾向を勉強していきましょう。

例えば、コンサル系の企業の場合はなぜそう思ったのかなど、根拠となるデータを求められる質問があります。架空の質問をされて、それに対してどう答えるのかを見られる場合もあります。初めて提供された情報だけで根拠となりそうなデータをピックアップし、そのデータをもとに議論を展開する力がなければいけません。想定していないと突然の出来事にパニックになる可能性が高いです。ただ、事前に想定できていれば落ち着いて回答をすることができます。

たくさんの情報が世の中には流れていますので、それをうまく取捨選択して自分の就活の糧にしていきましょう。

面接に必要な事前準備3.回答例を準備する

調査が完了したら、それに対する回答例を準備していきましょう。回答例の準備方法として、まずその回答をするにあたって必要となるものを箇条書きにしていきます。その後全体を文章にしていきましょう。作っていく際に注意したいのが、論理性のある文章に仕上げること。結論の後に必ず理由をつけて説明すると、非常に相手に伝わりやすい文章になります。

初対面であなたのことを知らない人が初めて聞いても意味が伝わるか、聞きながら考える必要がないほど、簡単に理解ができる内容になっているかを注意して作成しましょう。

いかがでしたか? 面接の際、 事前に準備するべき3つのポイントをご紹介しました。就活は毎日が目まぐるしく、ついつい忙しさから面接前の準備をおろそかにしてしまう傾向があります。しかし忙しい中でもこれを行っておけば、 次の選考以降でも役立ち、 企業に入ってからも優秀な人材になることができます。ぜひあなたも面接の事前準備をしっかり行なってから面接に立ち向かっていきましょう。

執筆:高下 真美

新卒でインターンシップ紹介、人材派遣・人材紹介のベンチャー企業に入社。ベンチャー企業から大手IT・流通・情報・サービスなど多岐に渡る業種で営業・コーディネーターを担当。その後、大手採用コンサルティング系企業で8年の勤務を経て、夫の転勤を機に退職。現在は人材系コラムの記事執筆など、フリーライターとして活動中。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ