就活で企業研究をしていると「我が社は風通しがいい社風です!」という文言を見かけるときはありませんか? 「風通しがいい会社」という表現は漠然としているので、具体的なイメージがしづらくて困ってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、社会人男女のみなさんに「風通しがいい会社」とは実際どんな職場だと思うか、ポイントを教えてもらいました。
▼こちらもチェック!
ドライな社風or社員の距離が近い社風、どっちの会社に入社したい? 大学生の本音は
■就活中によく聞く「風通しがいい会社」とは、具体的にどんな会社のことだと思いますか?
●自分の意見を言えること
・上司に物が言える。怖い会社は提案すらできない(男性/23歳/農林・水産)
・自分の考えを聞いてもらえる環境がある。会社で意見を言い合える環境はよいから(男性/24歳/金融・証券)
・違うと思ったことや改善できそうなことを伝えたときに、きちんと聞いてもらえること(女性/23歳/情報・IT)
・しっかり社員一人一人の話を聞き通る会社は風通しがいいと思う(男性/30歳/情報・IT)
●人間関係が良好なこと
・先輩後輩のコミュニケーションが盛ん。チームや課に関係なくわからないことを聞けること(男性/27歳/運輸・倉庫)
・人間関係がよくて、些細なことでも相談し合える会社。人間関係がよくないと、自分だけで問題を抱えてしまい、後々大事になってしまったりすることもあるから(女性/30歳/その他)
・仲がいい企業は定着率がいい(男性/26歳/警備・メンテナンス)
・カーストがない職場。何歳になってもいじめなどが発生しているのを見てきているから(女性/33歳/その他)
●上司がいい人であること
・上司にも発言しやすく、コミュニケーションが取りやすい。会社や業務に対する悩みや不満を上司に気軽に相談しやすいので、働きやすい環境だと思う(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・上司と部下などが、前向きなコミュニケーションが積極的に行われること。仕事を一緒にする上司と円滑にコミュニケーションが取れると、プロジェクトもどんどんいい方向に進んでいくので。コミュニケーションを取りづらい人だと、仕事が進まなくやる気もでない(男性/28歳/情報・IT)
・従業員のことを考えてくれる。仕事やプライベートなことまで相談していい方向に向いた(男性/27歳/情報・IT)
・社長がいい人。話しやすかったりすると自然と明るい雰囲気になる(女性/23歳/自動車関連)