就職活動は長期戦。体力的な疲労よりも精神的なストレスが溜まりやすいですよね。そんなときに支えとなるのが友人や家族の存在ではないでしょうか。そこで、就活を終えてこの春社会人になった大学生・大学院生のみなさんに、友人や家族から就活中にかけてほしかった言葉について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
長所・短所診断! 就活の自己PRに使えるアドバイスつき
■就活中に友人や家族からかけてほしかった言葉はどんな言葉でしたか?
・シンプルだけど一番うれしい(女性/22歳/大学4年生)
・具体的なアドバイスや励ましをもらうより、大丈夫の一言だけで安心できたから(女性/24歳/大学4年生)
・「大丈夫。きっとうまくいく」そう言われると安心するから(女性/22歳/大学4年生)
・「気にせず頑張れ」気にしなくてもいいという言葉で安心できたから(女性/22歳/大学4年生)
・友人に比べ就活がうまくいかず焦っていたので(女性/24歳/大学院生)
・「マイペースに頑張って」焦っているとき、人は人、自分は自分だと思えそうだから(女性/22歳/その他)
・「自分のペースでいいんだよ」自分のペースでやりたかったから(女性/22歳/大学4年生)
・「焦るな、落ち着いてゆけ!」ついつい焦ってしまうから(男性/24歳/その他)
・「自分らしさを出していけば大丈夫」とても落ち込んでいたから少し気が落ち着いた(女性/22歳/その他)
・「自分の好きなようにやって、自分がいいと思ったところならそれでいい」ずっと親に就職先についてアドバイスを受けていたが、結果がついてこなかったり、親の意見が自分の希望と少し異なっていたため、あまり意見されずにやっていれば気持ちも楽だったかもしれないと感じた(女性/23歳/大学4年生)
・「なんでも好きなように生きればいいから」そういうことを言って、自分の人生を自分で選ばせてほしかったから(女性/22歳/大学4年生)
・「好きなところに就職しろ」親が大企業への就職じゃないと認めてくれなかったから(男性/27歳/大学院生)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム