・就活で評価されるようなすごい資格はなかったけど、枠を埋めるのと話のネタにと思って、習いごとで取った資格を書いておいたから(女性/22歳/大学4年生)
・運転免許も国家資格もあったから(男性/27歳/大学院生)
・就活でアピールできそうだと思って取得した資格があったから(女性/22歳/大学4年生)
・エントリーシートに書くために、資格はたくさん取得していたから(女性/22歳/大学4年生)
・自分が努力してきた証なのでなるべく書いた(男性/23歳/大学4年生)
・資格をいくつか持っていたため(男性/24歳/大学院生)
・運転免許、TOEIC、理系のくせに簿記をもっていたから(女性/24歳/大学院生)
・事前に用意したから(男性/22歳/大学4年生)
5人に1人が困ったと回答しました。自動車免許しか持っていなかった人、また自動車免許すら持っていなかった人は困ったり、不安になったりしていたようです。自動車免許はほとんどの人が取得しているため、持っていても「資格を持っている」と自信を持って言えるものではないようでした。
一方で、昔に比べて資格取得が推奨される風潮にあるため、就活のために資格を取得したという大学生も多く見られました。グローバル化に伴いTOEICを受ける人も多く、運転免許に次いでよく書かれる資格のようです。やみくもに資格を取得するのではなく、自分の行きたい企業、やりたい仕事に合った資格を取得することが就活では有効かもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:内定をもらった大学生男女144人(男性65人、女性79人)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム