・ない内定を短縮で言われると、ムカッとするから(女性/22歳/大学4年生)
・その言葉は就活生には不快でしかないから(女性/22歳/大学4年生)
・恥ずかしいから(女性/24歳/大学3年生)
・内定をもらってない人からすれば、あまりいい言葉ではないと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・使うメリットがない(男性/22歳/大学4年生)
・特に使う機会がなかった(女性/23歳/その他)
・使う機会がなかったし、タブーな部分があると思うから(女性/21歳/大学4年生)
・内定を頂いたし、周囲も基本的に内定をもらっており使う機会はなかった(女性/23歳/大学4年生)
割合的に言えば、あまり多くの人が使っていた言葉だというわけではないようです。使うことで、誰か傷つく人がいるかも? というのはもっともな意見ですね。
NNTという言葉を使っていた人は少なかったという結果に終わりましたが、このような言葉があるおかげで友達と就活の話が少しでもしやすくなるというメリットはありますよね。使う時と場所を選ぶことは大切かもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:内定をもらった大学生男女159人
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム