みなさんは、就活で私服選考を経験したことがありますか? 一般的な選考は就活スーツを着て行くので服装に迷うことはありませんが、私服と言われると何を着て行くのが正解なのかわかりませんよね。選考の内容以上に頭を悩ませてしまうでしょう。今回は、私服選考を経験した大学生にわざわざ選考のために私服を買い足したか、それとも手持ちの服で行ったか聞いてみました。
▼こちらもチェック!
「面接には私服でお越しください」は信じちゃダメ!? 就活経験者の5割以上が就活スーツを着用!
ある 8人(21.6%)
ない 29人(78.4%)
・パーカーなどのカジュアルな洋服しかないので、オフィスカジュアル風のものを買った(女性/22歳/大学4年生)
・カジュアルな服しか持っていなかったから(男性/27歳/大学院生)
・オフィスカジュアルを一着はもっていたかったから(女性/22歳/大学4年生)
・オフィスカジュアル指定だったけれど持っていなかったから(女性/22歳/大学4年生)
●私服は買い足していない!
・普段どおりの服装でいいと思ったから(女性/22歳/大学4年生)
・第一志望の会社ではなかったから、そこまで気合いを入れなかった(女性/25歳/大学4年生)
・自分の個性を見たいのだと思っていたから、普段通りのファッションで面接に臨んだから(女性/25歳/大学4年生)
・わざわざ買うほどでもない(女性/22歳/大学4年生)
・ふさわしいものをすでに持っていたから(男性/21歳/大学4年生)
・普段の自分を出すため(男性/22歳/大学4年生)
・普段からオフィスカジュアルのような服装を好んでいたから(女性/22歳/大学4年生)
5人に1人が買い足したと回答しました。私服と言っても本当のカジュアルな服装ではなく、オフィスカジュアルが望ましいため、そのような服を買い足したという意見でした。手持ちの服がジーパンしかないなど、とてもじゃないけれど選考には着て行けない場合は買い足す必要がありますね。
一方で、オフィスカジュアルも不要だと感じた会社の選考では、本当に普段着ている服装で選考に臨んだという人もいました。普段どのような服装をしているのかによって、普段着のまま選考を受けられるかどうか異なってきますよね。みなさんの普段着が気になるところです。就活生のみなさん、もし私服選考があるのなら自分の服装について一度まわりの友達に意見を聞いたほうがよさそうです。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:就活を終えた大学生男女37人(男性12人、女性25人)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム