就職氷河期とは? 就活生なら知っておきたいその意味と背景

就職氷河期とは? 就活生なら知っておきたいその意味と背景

2017/02/02

就活の基礎知識

「就職氷河期」という言葉を聞いたことがありますか? 現在の就活生の中にはよく意味を知らないという人もいるかもしれません。「就職氷河期」とはバブル崩壊後の約10年間とリーマンショック後の約4年間、社会全体が就職難に陥った時期を指しています。「就職氷河期」に就職できなかった人たちの問題は深刻な社会問題ともなっています。今回は、就活生なら知っておきたい、「就職氷河期」の意味と背景についてまとめてみました。

▼こちらもチェック!
いわゆる「就留」とは? 就職留年の意味とメリット・デメリットを解説

■就職氷河期とはいつ頃?どのような意味?

就職氷河期とは、1993年頃~2005年頃にかけてバブル崩壊後の約10年間を指しています。企業の業績悪化や倒産、統廃合が相次ぎ、世の中全体が就職難に陥りました。もちろん、新卒の採用も抑えられ、その結果、この時期に大学や高校を卒業した多くの人たちが就職できないという事態になりました。現在、ちょうど30代後半~40代後半の年代がこの就職氷河期に大学を卒業し、就職難に直面したということになります。その後、2010年~2013年頃にかけて、第2の就職氷河期が訪れます。この時期は世界的な金融危機により日本企業もダメージを受け、企業が新たな人材採用を控えたため新卒採用も抑えられたのです。


■就職氷河期の背景にあるものとは?

就職氷河期の背景のひとつに、バブル崩壊があります。株価や地価が上がり続け空前の好景気となっていたバブル経済といわれる時期、企業はこぞって新卒を採用し、就職も売り手市場になっていました。しかし、地価や株価が暴落すると一気にバブルがはじけ、日本経済はそれから10年ほどの間、「失われた10年」とも呼ばれる低迷期に入ります。銀行の統廃合や大手企業の倒産が相次ぎ、企業は生き残りと業績改善のために求人を減らしました。
またその後、アメリカのリーマンショックによる金融危機で世界中が不景気に陥り、日本経済も株価暴落などの影響を受けました。日本経済の低迷と企業の経営破綻により、第2の就職氷河期が引き起こされたとされています。

次のページ就職氷河期の影響はまだ根強い?

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ