「なぜ、当社なのか?」……就活の選考で最後に突き詰められるのは会社志望動機です。自分なりの会社選択軸をもっていなければ、面接官を納得に導く回答はできません。今回は自己分析で「会社選びの軸」を明らかにして、面接官を納得させられる会社志望動機を見つけるコツをお伝えします。
▼こちらもチェック!
面接で「自分を動物で例えると何?」と聞かれたら、なんて答える? 「あなたを動物で例えると」診断
1.会社選択軸とは
「安定している」「有名で多くの人が知っている」これらも会社選択軸ではありますが、業務内容と直結していないため、面接等で回答する会社選択軸としては失格です。では、「自動車が好きだから自動車メーカーや販売店、お菓子が好きだから菓子メーカー」はどうでしょうか?少し良くなりましたが、表面的ですから失格です。会社選択軸とは、自分の価値観を探る自己分析を通して形成するものです。
以下の設問を通して簡単な自己分析をしてみましょう。
・小さなグループと大きなグループでは、どちらを選択してきたか?したいか?
・創設されたばかりの組織と歴史ある組織では、どちらを選択してきたか?したいか?
・組織を作っていく立場と維持する立場では、どちらを選択してきたか?したいか?
・新規なことに挑戦できる組織と蓄積されたノウハウ等の改善や進化に携わる組織では、どちらを選択してきたか?したいか?
・自分が共感したことのある他者の言葉やエピソードは?
・長年、継続しているものがあるか?定期的に違う経験に挑戦するタイプか?
・所属する組織の選択では、先輩が多いほうが好ましいか?後輩が多いほうが好ましいか?
・成果こそ重要と考えるタイプか?プロセスの質が伴ってこその成果と考えるタイプか?
・役割分担が明確で没頭できるほうが自分に向いているか?いろいろなことを頼まれ、フットワーク良く動けることが楽しいと感じるタイプか?
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム