・趣味を仕事にしてしまったら好きでなくなってしまうから(女性/21歳/大学4年生)
・休日に趣味をして気分転換したいから(女性/22歳/大学4年生)
・好きなことはお金を払ってすることだと思う(女性/22歳/大学4年生)
・切り分けることで生活が充実すると思うから(女性/24歳/大学院生)
・仕事は得意なこと、向いていることをして、社会に貢献したい。好きなことと得意なことは別だと思う好きなことは、趣味として続けたい(女性/21歳/大学4年生)
・仕事をしていてその業界の嫌なことも知ると思うので、趣味とは分けたい(女性/21歳/大学4年生)
・趣味を仕事にして、さらにそれだけで生活していくのは難しいと思うから(女性/23歳/大学4年生)
・趣味を仕事にした場合、いずれその趣味に苦痛を感じる日が来るかもしれないから(男性/24歳/大学院生)
結果は互角と言えるものでした。肯定派は「仕事にやりがいが出てくる」という意見が多かった一方、否定派は「一緒にしてしまうと、趣味が嫌いになる可能性がある」と考える人が多かったようです。全体的に、なかなか微妙な問題をはらんでいるものと言えそうです。
趣味のジャンルにもよりますが、仕事との両立はプラスにもマイナスにも働く可能性があるようです。結局はその人の考え方次第で、仕事も楽しいものになるのではないでしょうか。就職先は慎重に選んでいきたいものですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:大学生男女206人(男性79人、女性127人)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム