就活をしている中で、直接採用担当者とメールでやり取りをする機会は少なくないと思います。
送信者の連絡先を記載する「署名」はビジネス上さまざまな役目があるので、ぜひ事前に設定しておきたいですね。それではどのように署名を書けばいいのか? 今回は、就活メールにおける書名の書き方を説明します。
▼こちらもチェック!
【就活メールのトリセツ】好印象を与える就活メールの書き方・マナーまとめ&例文集
署名は、マナーとしてだけではなく、欠かせない役割を持つものでもあります。署名で自分の基本情報を書き記せば、メールのやり取りだけの相手でも、電話番号や住所などこちらの情報を伝えられるため、署名は名刺代わりになります。
また、早急に連絡を取りたいときや、いつも連絡を取っているメールで連絡がとれない場合なども、メールをみれば署名の情報によってすぐに連絡ができるのです。採用の連絡や次回の選考の連絡を頻繁にする就活では署名はとても重要と言えるでしょう。
就活メールの署名は、自分の情報を記載するだけなので、難しいものではありません。 署名に盛り込む内容は下記になります。
これらが記載されていれば、問題ないでしょう。この通りに自分の情報を記載するのもいいですし、状況に応じて住所はなくしてメールアドレスをパソコンと携帯電話、両方記載することもあります。
それでは、次は署名を作成する際の注意点と、すぐ使える署名のテンプレートをチェックしましょう。
就活メールの署名は見やすいように、シンプルにわかりやすく記載してください。また、横に長すぎても見にくいです。そのような場合は何度か改行してもかまいません。
また、氏名はわかりにくい読みや、複数の読みができる場合にはふりがなを記載するといいでしょう。
また、誤字脱字も気を付けてください。機種依存文字も文字化けして読めない事もあるので、控えたほうが無難です。
署名の注意点を知ったら、つぎは自分の署名を実際に作ってみましょう。署名は、自分の基本情報を乗せてさえ入れば、枠のデザインは自由でかまいません。さまざまな署名のデザインを見てみて、自分のオリジナルの署名を作って、登録してみましょう! ここでは、いくつか署名の例を紹介します。
■■□―――――――――――――――――――□■■
山田 太郎
〇〇大学 〇〇学部 3年
e-mail:xxxxxx@xxx.co.jp
〒123-4567
〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
自宅TEL;000-1234-5678
携帯TEL:090-1234-5678
■■□―――――――――――――――――――□■■
-------------------------------------
山田 太郎
〇〇大学 〇〇学部 3年
e-mail:xxxxxx@xxx.co.jp
〒123-4567
〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3
自宅TEL;000-1234-5678
携帯TEL:090-1234-5678
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
スタンダードな形もいいですが、枠のデザインを工夫してみるなどひと手間加えてもいいでしょう。
就活メールに欠かせない署名の書き方をご紹介しましたが、いかがでしたか? 先方のためにも、署名に大学名や名前があることで、メールアドレスや連絡先を把握できます。個性を出したいなどで凝りすぎてかえってマイナス要素にならないように気を付けて、わかりやすいシンプルな署名を就活前に準備しておいてくださいね。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム