就活でお祈りメールをもらったら? その後の対応まとめ

就活でお祈りメールをもらったら? その後の対応まとめ

2016/07/10

就活マナー

関連キーワード:

■返信メールには感謝の気持ちをこめる

お祈りメールに対して返信をしようと決意したらどのように書くかが大切になります。基本的な姿勢は自分の選考に時間を割いてくれたことに対するお礼の気持ちを伝えるようにしましょう。企業の採用活動では何十、何百という人に対して時間を割いて吟味し、必要な人材を選び出すという過程を踏んでいます。採用担当者は、莫大な時間を割いて採用決定を行っているのです。その事実に対して感謝の気持ちをこめるのは基本的なマナーとしても押さえておきたい点と言えます。

また、同時に就活に対する前向きな姿勢を伝えるのも良い視点です。時間を割いて面接をしてくれた際に、その対話の中で自分を見つめ直す機会が得られたり、ゼミでの研究内容の討論を通して新しい考え方が芽生えたりした場合もあるでしょう。そのことを率直に伝えて感謝すると共に、今後も努力を続ける旨を伝えると採用担当者側も喜ばしい気持ちになります。だからこそ今後もご縁があればいい関係を続けられれば幸いであるといった主旨の締めくくりができると相手に感謝の気持ちもよく伝わるのでしょう。

■逆転の可能性? 追加募集の候補に入る場合も

お祈りメールに返信をするのはともすれば逆転の可能性をつかめるチャンスでもあると考えておくのも大切です。企業側はある程度の人数に採用通知を出して、その年に必要な人数の人材を必要十分に確保しています。しかし、別の企業に採用が決まって辞退してしまう人や、諸々の都合によって就職できない状況になってしまう人もいるのが事実です。欠員ができて補充しなければならないという状況になったら、再度の採用活動を行うよりも、既に審査を行った人の中から候補を選び出す方が企業にとって合理的。そのため、僅差であった人の中から追加募集を行うケースがしばしばあり、お祈りメールへの返信で好印象を与えておくとその候補者に入れる可能性が高まるのです。

就活で行われた実際の採用審査の過程ではあまり印象に残っていなかったかもしれません。しかし、最後に残していった返信メールで採用担当者の印象に残ることができれば、追加募集の候補に入れてもらえる可能性がアップします。それを信じて全力を込めて返信をしてみるのも最後のチャレンジとして価値があると言えるでしょう。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ