■長所・短所は趣味・特技と関連性を持たせる
多くの場合、就活する際に提出する履歴書には趣味や特技だけでなく、自分の長所や短所を記載するところがあります。自分を客観的に見て長所を記載するのはなかなか難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、趣味や特技と関連付けて考えれば、うまく長所や短所をアピールすることができます。
例えば、ゲームが趣味だという場合は、ひとつのことに没頭できる集中力があるとアピールすることもできますし、反対に、集中しすぎて周りが見えなくなってしまうという短所として述べることもできます。
自分には人に言えるほどの趣味や特技はないと思う人もいるでしょうが、他人から見たら立派な特技や趣味として判断されることもあるので、もし趣味や特技が思いつかないという人も普段の生活を思い出してみましょう。どんな些細なことでもいいので必ず記載するように心がけるのが大切です。
就活する際に履歴書を用意する場合、漠然とした志望動機ではなく、きちんとした根拠やビジョンが感じられる志望動機を書くことが重要です。
志望動機を書くときにありがちなのが御社の社風に引かれたため、というものですが、どの会社にも同じことが言えるので何故うちの会社を選んだのか少々説得力に欠けてしまいます。どんなに経歴が優秀であっても、企業への入社意欲が明確でないと、採用担当者にの印象が悪くなってしまいます。担当者にとって重要なのは、会社の独自性を理解しているか、なぜ他の会社ではなく自社を選んだのか、ということです。履歴書を書く際は、曖昧な動機ではなく、他の会社よりこの会社で働きたいと思った自分の考えや将来この会社でどんなことをして貢献したいかなどのビジョンを意識し書くことが大切です。
履歴書の書き方はいかがでしたか? 大切なのは志望企業のことを調査し、評価してもらえるアピールポイントを書くことです。今回ご紹介した方法を参考に、履歴書をしっかり書いて就活を成功させましょう!
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム