就活中は何かと費用がかかるもの。特に避けられないのが交通費です。遠方へ行くにしてもなるべく安価で抑えたいですよね。そこで、今回取り上げるのは「夜行バス」。なんといっても安さが魅力ですが、就活中に利用するとしたら、どういう点に気をつけたらいいのでしょうか? バスマニア歴30年のひろしさんに、就活における夜行バス活用法について伺いました。
「夜行バスを選ぶ際、とにかく安い運賃の会社を探してしまいがちですよね。特に学生さんはそうだと思います。ですが、私がまず注目して欲しいのは安全性です。ここ数年、夜行バスをより安全に利用してもらおうと各運行会社が色々な取り組みをしています。各事業者さんのサイトを見て、信頼できる会社かどうか、必ずチェックしてくださいね」
運転手は何人体制なのか、どれくらい休憩を取っているかなど、安全対策がきちんとサイトに記載されているかを確認しましょう。
「その上で、自分の好みのグレードを選ぶこと。夜行バスで睡眠をとろうと思うなら、3列シートのバスを選ぶのが正解ですね。トイレの有無も確認してください。そして、一番重要なのが降車後のスケジュール。夜行バスでの移動は、完全に横になって寝られないため、疲れも残ってしまいます。到着後にリフレッシュできる時間を確保しましょう」
あらかじめ、降車場の近くに漫画喫茶やサウナなど、休憩できてなおかつ身支度ができる場所があるかを探しておくのがいいといいます。
「安い費用で、なおかつ時間を有効に使える夜行バスは、就活生の皆さんにとってきっと魅力的だとは思いますが、くれぐれも疲れを残さないように注意してくださいね。いざ面接という時に疲れ顔でいたら本末転倒ですから」
しかし、最近では限りなく疲れを残さないように考えられた夜行バスが充実しています。そこで、ひろしさんオススメのハイテク&豪華な夜行バスをご紹介します!
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム