【仕事に役立つ資格カタログ】銀行業務検定

【仕事に役立つ資格カタログ】銀行業務検定

2015/04/19

語学・資格


HSK(中国語検定)

個人情報保護士認定試験

ビジネス能力検定

簿記

ビジネス実務法務検定試験

秘書検定

Webクリエイター能力認定試験

LPIC

銀行業務検定

宅地建物取引主任者

ファイナンシャル・プランニング技能検定

調理師

医療事務

通関士

甲種危険物取扱者

PRプランナー資格

総合旅行業務取扱管理者

カラーコーディネーター検定試験

環境社会検定試験(eco検定)

社会福祉士

薬剤師

貿易実務検定

DTPエキスパート

銀行業務検定

どんな資格?

主に銀行・保険等で勤務する人を対象に、業務に必要な実務知識や技能を測定する検定。法務、財務、税務、証券などの約22系統35種目の試験があります。

こんな仕事に役立つ!


資格取得者にインタビュー!

仲本知子さん
28歳
ソフトウェア企業勤務の営業職。2011年に財務3級、2013年にデリバティブ3級を取得。

●資格を取ったきっかけは?

2011年6月に取得した「財務3級」は会社から取得を義務付けられていたため、入社前に6ヵ月ほど通信教育を受講したあとに取得しました。2013年6月に取得した「デリバティブ3級」は、営業へ異動する前にシステム導入を担当していたときに、顧客とデリバティブのリスク管理について話をする際の基礎知識になると思って取得しました。なお、取得すると奨励一時金として会社から3万円支給されることも取得のきっかけとなりました。

●現在の仕事のどんなシーンで役立っていますか?

私の勤務する会社は、金融機関向けにリスク管理・ALMシステムという専門的なソフトウェアを販売しています。以前、そのシステム導入を担当していたのですが、顧客へのリスク管理方法の説明や顧客が保有するデリバティブ商品のヒアリングや会話をするためのベース知識として役立っていました。この資格は一般的に金融機関従事者向けのものですが、その他、金融機関向けの事業に携わっている人にも役立つと思います。

●試験のための勉強期間は?

財務3級は8ヵ月程度。デリバティブ3級は2ヵ月程度。

●苦労したことは?

デリバティブについては、基礎知識として一般的な債券のリスク管理を理解していなくてはならず、財務も簿記の知識が必要でした。そのため、かなりさかのぼったところまで含めて勉強しなくてはいけなかったのが大変でした。

●どのように試験勉強をしましたか? 勉強のコツを教えてください。

実施団体が発行している過去問題集を解いて勉強しました。また、一般的なデリバティブ商品の内容については、インターネット等で調べました。財務については、事前に会社が指定する通信教育があったため、それを受講したあとに過去問題を解いていました。銀行業務検定は、基本的に過去問をしっかり解けるようになれば合格可能です。過去問を解きながら、わからないところを解説で学んだり、インターネットで調べたりしながらしっかり回答できるようにしておくことが大切です。

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ