企業が求める人材像?「社会人基礎力」とは

企業が求める人材像?「社会人基礎力」とは

2014/12/19

就活の悩み・疑問

関連キーワード:

就職活動において、企業が求める人材像を正確に把握することはとても重要です。その人材像に自分を無理矢理はめ込む必要はありませんが、知っておく、また、意識しておくだけでも非常に価値があることです。もちろんその企業や面接官によって異なる基準がありますが、個人の主観的な判断に任せると、企業としての冷静で客観的な選考ができないため、ある程度共通する部分を設定する必要があります。
そのために、多くの企業が参考にしているものがあります。それが、経済産業省が提唱する「社会人基礎力」です。
「社会人基礎力」とは、大きく次の3つの能力から構成されています。

1.前に踏み出す力
2.考え抜く力
3.チームで働く力

さらに、それぞれを構成する要素に分解すると次のようになります。

▼前に踏み出す力(アクション)
一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力

1.主体性…物事に進んで取り組む力
2.働きかけ力…他人に働きかけ巻き込む力
3.実行力…目的を設定し確実に行動する力

▼考え抜く力(シンキング)
疑問を持ち、考え抜く力

1.課題発見力…現状を分析し目的や課題を明らかにする力
2.計画力…課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
3.創造力…新しい価値を生み出す力

▼チームで働く力(チームワーク)
多様な人々とともに、 目標に向けて協力する力

1.発信力…自分の意見をわかりやすく伝える力
2.傾聴力…相手の意見を丁寧に聴く
3.柔軟性…意見の違いや立場の違いを理解する力
4.状況把握力…自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
5.規律性…社会のルールや人との約束を守る力
6.ストレスコントロール力…ストレスの発生源に対応する力

※経済産業省HPより引用

これは、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年から提唱し始めたもの。企業や若者を取り巻く環境変化により、「基礎学力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用していくための「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが今まで以上に重要となってきているという背景があります。著者が客観的にみても、社会人としての基礎力をバランスよく包括しており、的確に表現していると思います。もちろんすべての企業ではないですが、著者が過去に接してきた企業の多くの人事の方が参考にしていました。自分に備わっているもの(長所)は何なのか、逆に自分に足りないもの(短所)は何なのかを考え、今後のアクションやエントリーシート、面接の対策に 役立ててみてはいかがでしょうか。

コンテンツ提供●プライマル株式会社「就活の真実2016」

「就活の真実2016」
「就活の真実」は、プライマル株式会社が提供する、1,300記事以上のノウハウを収録したスマホアプリ。就活生の実体験や、企業の人事担当者の本音などの内容が人気を博している。iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playから、それぞれ無料で入手可能。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ