「優秀すぎてわが社にはもったいない」の意図は? どんな評価?

「優秀すぎてわが社にはもったいない」の意図は? どんな評価?

2015/04/10

就活の悩み・疑問

就活生の皆さんの疑問・質問を解消するため、Q&A方式でさまざまな就活の悩みにお答えします。
今回は、「面接で『君は優秀すぎてわが社にはもったいない』と言われ希望する企業に受からない。どうしたらいいか?」というお悩みです。

優秀すぎてもったいない人材 不採用 企業側の意図

<就活生からの質問>

最終面接に行きました。まだ結果は出ていませんが、社長から「君は多才で優秀すぎるからわが社にはもったいない」と言われてしまいました。「何をやってもできるから、もっといい道を探すために留学でもした方がいい」と......。以前他の2社からも同じようなことを言われ落とされました。ただのお世辞なのでしょうか? お世辞じゃないとしたら、私はどんな会社を受けたらいいのでしょう? 自分がどんな評価を受けているのか、よく分からなくて困っています。


<就活の真実 事務局からの回答>

いずれによせ、企業の求める人材像の精査・研究は必要です


お世辞か否かの判断は難しいのですが、不採用の結果がこれまでに2社ある点から、企業の求める人材とマッチしていなかったということに尽きると思います。では、どんなところが合わないと評価されたのでしょうか。企業側からの視点として「領域」と「深さ(レベル)」の2つが考えられます。


「領域」とは企業が求めている能力や資質です。能力の有無という捉え方ではなく、資質そのものが「マッチしているか」「異なるものか」の判断です。
「深さ(レベル)」は、求めるものとズレはないが「レベルが足りない」もしくは「レベルが高すぎる」などを見ます。


そして「レベルが高すぎて落ちる」という理由はイメージしにくいと思いますが、実際に起こりえることです。なぜなら、会社の器に収まらない程の意欲や能力を持った人材は、いずれ仕事に物足りなさを感じて辞めてしまうからです。このようなことは、珍しいことではありません。企業は時間とコストをかけて採用した人材が辞めてしまうことを非常に嫌がります。
もし、企業のコメントがお世辞でないとすれば、受ける企業の器と相談者様の能力や資質がミスマッチであった可能性が考えられます。相談者様を受け入れることができるだけの器をもった企業にチャレンジしたほうがいいでしょう。


逆にお世辞である場合は、企業が求めている能力や資質とは異なった部分をアピールしてしまった可能性が考えられます。また、質問者様のコメントから推察すると、さまざまアピールしすぎて、それが逆に飽きっぽい印象を持たれてしまった可能性も否定できません。褒めちぎって、反応を見ているとも考えられますね。


企業研究では、志望する企業の事業内や財務状況のほか、企業がどのような人材を求めているのかも調べてみましょう。OB・OG訪問を行ったり、内定者に話を聞いてみたりするのもいいでしょう。希望する企業ではどのような人材が働いているのか具体的に把握できるよう、今までよりも踏み込んだアクションが必要かもしれません。


また、どうしても気になるようであれば、落ちた理由を直接企業に聞いてみてもいいでしょう。すべての企業が答えてくれるわけではありませんが、今後の参考としてぜひ聞かせていただきたいと伝えれば可能性はあります。頑張ってくださいね。


コンテンツ提供●プライマル株式会社「就活の真実2016」

「就活の真実2016」

「就活の真実」は、プライマル株式会社が提供する、1,300記事以上のノウハウを収録したスマホアプリ。就活生の実体験や、企業の人事担当者の本音などの内容が人気を博している。iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playから、それぞれ無料で入手可能。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ