面接官とのコミュニケーションを妨げる「話し方のクセ」

面接官とのコミュニケーションを妨げる「話し方のクセ」

2014/12/11

面接

関連キーワード:

しっかり準備をして挑んだはずの面接試験。でもなんだか面接官に響いていない気がする……。そんな人は、面接中の「話し方」について今一度、確認し直してみてはいかがでしょうか。

「会話中の『間接用語』に要注意」と教えてくれたのは、人事コンサルタントの楠田祐先生。間接用語というのは、会話の途中に出てしまう、言語的には意味をなさないつなぎの音のこと。筆者も話しながら「えー」とか「あのー」とか、ついつい言ってしまいます。でも、これを無くすのってけっこう難しいのでは?

「面接中の間接用語はすべて禁止、というわけではありません。ただし、仕事ではことあるシーンで『言葉』が大切になります。あまりに間接用語を多用しすぎると、『人と意思疎通をすることが苦手な人』だと思われてしまうことも。そんな人を会社に迎え入れるにはちょっと不安が残りますよね」

間接用語を多用するのは、特に学生に多いとのこと。では、面接中の間接用語を少なくするにはどうしたらいいのでしょう。

「間接用語というのは緊張するとより出やすくなるので、面接の時だけ出さないようにするというのは難しいかと思います。やはり、普段の会話から気を配ってみた方がいいでしょう。話し方のクセというのは自分ではなかなか気が付きにくいので、周囲の人に聞いてみるのも1つの方法です」

間接用語はいわば個人のクセのようなもの。付け焼き刃では直らないということなのでしょうか……。

「間接用語以外にも、面接に普段の行動が影響してしまうことがあります。例えば、面接官の質問に答えるにしても、普段から他人に興味をもってよく質問をしている人は、どんな切り返しをしたら相手に伝わりやすいのか、自然に分かってきます」

他の人に質問をするということは、同時に「答える訓練」にもなるんですね。

面接中、せっかくいいことを言っても、それが相手に伝わらなかったらもったいない! 自己PRの内容を練ったり暗記したりするのもいいですが、面接官とうまくキャッチボールするにはどうしたらいいか、普段から工夫してみることも大切ですね。


文●松原麻依(清談社)

■識者プロフィール
楠田祐さんプロフィール
中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授(戦略的人材マネジメント研究所 代表)東証一部エレクトロニクス関連企業3社の社員を経験した後にベンチャー企業社長を10年経験。2009年より年間500社の人事部門を5年連続訪問。人事部門の役割と人事の人たちのキャリアについて研究。多数の企業で顧問も担う。主な著書は『内定力2016 ~就活生が知っておきたい企業の「採用基準」~』(マイナビ/2014年7月31日発売)1400円(税別)。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ