【自己PR】サークル立ち上げネタで「リーダーシップ」が伝わらない理由【企業サイドから見る「自己分析」14】

【自己PR】サークル立ち上げネタで「リーダーシップ」が伝わらない理由【企業サイドから見る「自己分析」14】

2015/04/07

自己PR

自己分析

企業研究

■学生が語る「リーダーシップ」

本題に戻ります。学生が自己PRで主張する「リーダーシップ」で、これ(企業が求める「リーダーシップ」)をイメージできないことがあるのは、たとえば、「サークルを作って皆を引っ張った」とか「旅行を企画して成功した」とかの場合 「参加している人間のほぼ全ての利害関係が一致している」ことが背景にあります。

要するに、好きだからサークルに参加している訳だし、興味があるから旅行に行こうと思う訳です。

年恰好も似たり寄ったり。このエピソードで「リーダーシップ」を語るのは、ちょっとインパクトに欠けるのがわかるでしょうか?

……念のために書きますが、サークル立ち上げや、ゼミ企画旅行のエピソードが無意味だと言ってる訳ではありません。

そういうことをやってない人に比べたら、自分の成長を促した、非常にすばらしい経験だったと思います。とはいえ、サークルを立ち上げたという話だけで「リーダーシップ」を説明することに無理がある、ということです。

少なくとも、面接では納得性に欠けます。
最終的には「判断つきかねる人」となることもあります。

前にも書きましたが、学生の陥りやすいワナの一つがこれです。

自分には「リーダーシップがあるんだ!」と、何かの影響(友達の評価、学校でやった適性試験の結果等々)で洗脳されていて「リーダーシップ」というキーワードありきでエピソードをつなげているという場合です。

これは順番と方向性が違うのが判りますよね? せっかくこういったすばらしい経験をしてるんだから、もっと柔軟に考えさえすれ、自分を表現するキーワードが見つけられるはずなのです。

■サークル立ち上げネタで、自己分析を進めるポイント

サークル立ち上げネタなどで、自己分析を進めて行くならば、ポイントは以下の様な点です。

*******

【1】そもそも立ち上げは何人でやったのか? 

「たまたま立ち上げメンバーだっただけで、本当は別の人間がイニシアティブを取っていたのではないか?」という企業サイドの懸念を解消する説明が必要。

【2】メンバーの対立で亀裂が生じるような事件がなかったか? 

利害関係のぶつかり合いで、どういう解決をしたか? その際の自分の役回りも重要。

【3】円滑な維持運営のためにした工夫(改善)

どんな些細なことでもいいから「これをやったから、よくなった!」という逸話があれば良い。

*******

こういう感じになります。

とにかく自己PRは、企業サイドのゴールを意識して考えることが重要です。上記【1】から【3】までが含まれていれば、少なくとも自己満足的な自己PRにはならないはずですし、サークル立ち上げということに関して、説得力が出ると思います。

いかがでしょうか?

次回は「粘り強い」というキーワードについて考えていきます。


文・コンテンツ提供●安藤恒久

【プロフィール】
東京農工大学農学部卒。その後福山大学大学院工学研究科修士課程修了。1996年、大手飲料食品メーカーに入社。主に経営部門で会社組織運営に携わる。その後は、ブライダル業界に転身。管理部門の責任者として株式公開業務担当。以降、雑貨商社、IT、教育など多様な業界で事業構築を行う。2005年6月から始めた、「会社側の本音」と「就活生の自信構築」をコンセプトに書き連ねたブログ『会社サイドの就活日記 ~面接は怖くない!企業と面接官の本音を知ってください!~』は毎年 数多くの就活生や新社会人のバイブルとして支持されている。

『会社サイドの就活日記 ~面接は怖くない!企業と面接官の本音を知ってください!~』
http://ameblo.jp/yansono/

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ