自己推薦文は、人事や採用担当者に自分の魅力をアピールするために書くもの。しかし、いざ自己推薦文を書くといっても、一体何をどのようにして書けばよいものなのでしょうか。今回は、自己推薦文の書き方や文字数、そもそも自己推薦文とは何かをご紹介します。
いきなり自己推薦文を書くといっても、そもそも自己推薦文とはどのようなものなのかよく分からない人も多いのではないでしょうか。特によくある間違えが、自己紹介との混同です。確かに両者共に「自分の事を書く」という点では似ているのですが、自己紹介と自己推薦はまったくの別物です。
なぜなら、自己紹介は自分のことを書けば良いだけですが、自己推薦の場合、自分自身のことを推薦するものなのです。つまり、自分の良い部分をアピールする、売り込む、そのような類のものなのです。
学生時代に、自身が頑張ったこと、そしてこれから目指すものを取り入れた文章が良いでしょう。
学生時代に何に打ち込んだのか。サークルやアルバイト等、自分自身が「良い経験をした」「これは頑張った」というものをアピールすると良いでしょう。
もちろんただアピールするだけではなく、それによって自分自身が何を得たのか。ここまで書けると良いでしょう。
アルバイトやサークル、ゼミ、インターンシップなど、自分自身が「良い経験をした」「これは頑張った」というものをアピールすると良いでしょう。もちろんただアピールするだけではなく、その経験によって「自分自身が何を得たのか」まで書けると良いでしょう。
目安としては1,000文字程度でしょう。読み手にとって、1,000文字以上になってしまうと、どうしても「長い」と感じてしまいます。要点をまとめ、1,000文字程度に収めると良いでしょう。
自己推薦文は、大学の授業などで作成することがほとんどないため、初めは手探りになるのは仕方ありません。しかし、自己推薦文を書けないと就職活動を勝ち抜くことは難しいので、書けるように練習しておくと良いでしょう。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム