面接で不合格を受け取った時、次の面接の合格に繋げるための考え方4つ

面接で不合格を受け取った時、次の面接の合格に繋げるための考え方4つ

2015/11/26

面接

自信のあった面接で不合格だと、とてもショックですよね。でも、不合格であっても何かを得ることができれば、次の面接に繋がります。何かが残る不合格面接とするための考え方のコツをまとめました。
1.結果は覆らないが得られるものはある

一般的に、不合格結果を覆そうとする努力は無駄です。次の面接に繋がるものを見出す努力を通して、不合格面接の経験を意味あるものにしましょう。

2.合格しそうな人との着眼点の差

集団面接の場合、自分以外の受験者の結果は分かりませんが、自分よりも合格しそうだと感じた方は思い出せるはずです。特に、志望動機に関連し、「御社の有価証券報告を調べて知ったのですが」等、自分には無かった着眼点を、次の会社に向けて取り入れましょう。

3.面接官のサイン察知能力

例えば自己PRで、「どうも空回りしている」と感じる時があります。空回りに気づけたのは、面接官の表情や仕草さから『?』や『面白くない』という気持ちを察知できたからであり、これは、あなたに面接センスがある証拠ですので、後に必ず生きてきます。

次の面接で喰いつきの悪さを感じた場合は、用意した内容に固執せず、エピソードを大胆に切り替えてみましょう。例えば、「アルバイトでは、シフト管理や……店長から認められていました。(面接官から面白くないという雰囲気を感じとる。かっこいい話は求めてなさそうだから、失敗談に切り替えてみようと判断)話は変わりますが、短期のアルバイトでティッシュ配りを経験した時のことです。正直、楽勝となめていたのですが、やってみると無視されまくりで、心が折れるって、こういうことなのだな~と、しみじみと思いました」と言う風にアレンジしましょう。

4.話す機会を活かす

例えば1次面接合格連絡を電話で頂いた時、「ありがとうございます。…はい、○日の10時ですね。お伺いします。よろしくお願いいたします」レベルの事務連絡で終わらせていなかったでしょうか? 例えば、「…お伺いします。あの、もしも、お時間がございましたら御社への理解を深めるために、○○について質問させて頂きたいのですが…」と質問し、運よくお話を聴けていれば、「もっと志望動機を充実させられたのに」との後悔は無いでしょうか?

実は、採用担当者の各受験者に対する熱の入れ具合は同じではありません。能力的に優秀と感じる方にはもちろんのこと、平均レベルだけど「他の受験者よりも話好きだな、会社について理解を深めようと努力してくれているな」と感じる方にも肩入れして、例えば面接官に配布資料に、「壁を作らないタイプで好ましい」等、推薦コメントを書き加えたりするのです。面接室では力の限り頑張っているのに結果が伴っていない方は、この隙間的なコミュニケーション機会を大切にしてみましょう。

面接官の前に、採用担当者を味方にすることを考えましょう。電話だけでなくメールでも、ただ事務的に返信するよりも、こんな一言を加えればコミュニケーションが深まるのではないかと知恵を絞ってみましょう。

文◯岡 茂信 (おかしげのぶ)
現在東証1部の情報システム開発企業での採用選考経験を元にジョブ・アナリストとして独立。大学及び就職イベントでの講演、有名企業に対し採用アドバイスを実施。著書に「就職活動がまるごと分かる本」「エントリーシート完全突破塾」「適職へ導く自己分析」がある。また、「岡茂信の就活の根っこ」(http://ameblo.jp/okashigenobu/)で就活の土台となる旬な情報を発信している。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ