武器の店、ロンギヌスへようこそ!
何、めんせつかんを倒しにいくだと? とすると、おめえさんたちゃ勇者ってわけか。どれ、とびきりの武器を持たしてやんなきゃな。
いきなり就活っぽくなるけど、下の3つの丸を見てくれぃ。
職業選びをするときも、面接のときも、
この3つが交わるポイントが大事って話なんだよ。
たとえばダンジョンの中で「めんせつかん」に「自己紹介をしてください」って言われて、恥じらいながらスリーサイズを公表するバカはいねぇよな。めんせつかんに効く武器はこの3つ。どんな質問でもそうだ。
まず
「好きなこと」。好きでなきゃ、人間、やらんだろ? たとえばおめぇさんがたこ焼き屋の大将で、2号店を構えるから人を雇いたいとしよう。「たこ焼き大好きなんです」「接客が好き!」って言われれば、雇いたくなるよな。好きならがんばってくれそうじゃねぇか。でもって雇われるほうだって、給料がよくても、嫌な仕事は続かんぜ。自分に嘘はつけねぇよ。
あとぁ
「できること」も重要だ。例を出そう。エントリーシートに、こんな志望動機を書いた学生がいるとする。
「御社の商品群は、いまや世界中で人気です。製造と販売が直結したプライベートブランドをつくり、今後は小売店でなく、メーカーとしての役割を担っていく、という話に大変興味を覚えました」
これよぉ、志望動機と言えば志望動機なんだが......なんつーか、「できる」要素がねえよな。たこ焼き屋にたとえるか。「何でウチで働きたいの?」って聞いて「私、人気店で働きたいんです」って言われたら、こう......反応に困るよな。そうじゃなくて「私、料理全般が好きなんです」とかのほうが、役立つ感じがあるだろ?
就活も同じさ。さっきのエントリーシート、これならどうだ?
「世界で人気の商品を多数抱える御社。一方私は「誰にでも話しかける能力」を持っています。留学生を受け入れるバディとして活躍した話、ぜひ聞いてください。そして、この能力を活かし、私は御社商品をさらに多くの地域で売っていきたいと考えます」
オレならこっちを雇うな。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム