内定者に聞くグループディスカッションを通過するコツ 自分の役割を意識する?

内定者に聞くグループディスカッションを通過するコツ 自分の役割を意識する?

2021/12/03

就活の悩み・疑問

就活の採用選考で定番となっているグループディスカッション(GD)。GDのマニュアルは数多くありますが、議論のテーマや進め方などは本番になってみないとわからないので、対策を講じようにもなかなか難しく、就活生にとっては不安のタネです。そこで、内定した学生に「これで私は通過していた!」という、GDの戦術・戦略について聞いてみました。

▼こちらもチェック

「企業色に染まる? 色が同じなら私は『形』にこだわります」。面接で「うまい」と思ったライバル学生の回答

内定者が伝授! グループディスカッションのコツ

先手必勝! 早めに一度発言する

・最初にきっかけをつくらないと自分が話す機会を逃すから。(情報・IT/23歳/神奈川県)
・みな主導権を握ろうとしているから。(学校・教育/24歳/鹿児島県)
・先に発言をした方が流れを掴みやすくなるから。(情報・IT/25歳/群馬県)

聞き役に徹し、ここぞというところで発言する

・周りの意見をよく聞きながら自分の意見を固める。(その他/24歳/福岡県)
・自分らしさを見せることが大切なので、普段の状態のままでいようと思っていた。(金融・証券/25歳/奈良県)
・周りの意見に同調するだけではなく、ここぞという時に発言して印象に残るため。(その他/23歳/北海道)

リーダーはやらず、影のリーダーになる

・周りを俯瞰してみる人が必要だと思ったから。(その他/23歳/兵庫県)
・でしゃばりたくないし、でしゃばる人は必ずいるからリーダーはその人に任せて、脱線し始めたら満を持して発言する。(建設・土木/22歳/北海道)
・積極性も大事だが、積極的すぎても変に目立つ。(医療・福祉/21歳/東京都)
・裏から支えるような存在になれることをアピールしたかったから。(警備・メンテナンス/23歳/東京都)

周りに同調するだけでなく、印象的な発言をする

・周りに合わせようとせず思ったことを感じたことをありのまま話し、他の人の意見も聞いた上で、一つの意見として発言する。(その他/24歳/熊本県)
・あまり多くを話し過ぎると良い時もあれば悪い時もある。(運輸・倉庫/25歳/東京都)
・グループディスカッションは良い目立ち方をした人の勝ち。(マスコミ・広告/24歳/東京都)
・自分の意見を言うにしても、周りに同感した上で発言するからこそ印象的になる。(商社・卸/24歳/大阪府)

自分の考えをうまくまとめる

・議題に対して自分が何を考え、どう伝えるかが重要だと思う。また、他者の話を聞いた上での自身の考えの変化を言葉にすることも大切だと思うから。(医療・福祉/22歳/埼玉県)
・自分の頭の中を整理するだけでなく、グループの共通認識を一旦確認することで脱線を防ぐ役割を担おうと思った。(金融・証券/24歳/神奈川県)
・仕切って発言していくのは苦手なので、冷静に考えをまとめて発言するようにした。(商社・卸/23歳/秋田県)

始まる前にグループの中心になっておく

・話しやすくすること。場を温めるため。(金融・証券・IT/24歳/愛知県)
・周りの雰囲気に飲まれると自分のペースを保てなくなるから。(ホテル・旅行・アミューズメント/22歳/東京都)

とにかく聞き役に徹する

・協調性を保ちつつ、いざという時に発言したりまとめたりすることで、評価を上げようと考えていたから。(商社・卸/24歳/神奈川県)
・受容することによって、相手と自分の意見を合わせることができる。(医療・福祉/24歳/愛媛県)
・聞き役に徹し、ここぞというところで的を射た発言をすれば、評価の対象になると思うから。(ホテル・旅行・アミューズメント/22歳/千葉県)

他の人の意見を頭ごなしに否定しない

・他者の意見を尊重できる印象を与えたかったから。(団体・公益法人・官公庁/23歳/千葉県)
・他の人の主張を聞くことで新しい価値観が見つかる。(金属・鉄鋼・化学/21歳/愛知県)
・その人を否定することにより、新たな可能性が見いだせなくなるから。(警備・メンテナンス/21歳/宮城県)

最初にメンバーを観察し、沈黙したら議論の流れをつくる

・周りを見てどの役割につくのがいいのかを決めたほうがいいと思うから。消極的な人が多い場合は話を進め、逆に積極的な人がいる場合は話しを支えるようにした。(その他/21歳/東京都)
・アイデアがたくさん出るタイプではないので、人のアイデアや話の流れを聞いて、場が沈黙したら発言するというのが私にとってベストだったから。(その他/21歳/大阪府)

結論のまとめ役を買って出る

・要点をまとめるのが得意なため、議論の整理役になっていた。(マスコミ・広告/25歳/東京都)
・まとめ役になるということは、リーダーシップやチームワークをアピールできる。まとめる時に議論になったポイントを確認していくなど一工夫したら、傾聴力のアピールにもつながる。(金融・証券/25歳/岡山県)

発表役を買って出る

・皆が嫌がることを積極的にこなすことをアピールしたかった。(学校・教育関連/24歳/福島県)
・ゼミでそのような役目を経験していたので、自信があった。(建設・土木/24歳/北海道)


いかがでしたか? 先輩たちのGD戦略・戦術はさまざまでしたが、総合的に見れば「協調性」が大事だということが言えるのではないでしょうか。多様な個性と意見を認め合い、グループが協調して一つの結論を導き出す。そのプロセスでは、議論の口火を切りリーダーシップを執る人、聞き上手な人、まとめるのが上手な人、プレゼンに自信がある人、各々が力を発揮します。自分の得手不得手を再確認し、GDにはどんな役割で臨めば効果的なアピールができるのかじっくり考えてみてください。


[調査概要]
マイナビ学生の窓口調べ
調査時期:2021年10月
調査対象:就活を経験した大学4年生と25歳までの社会人421名

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ