客観的な数字で企業をチェック! 就活生向け「財務分析」基本のキホン - いざ! 財務諸表を分析してみよう -​

客観的な数字で企業をチェック! 就活生向け「財務分析」基本のキホン - いざ! 財務諸表を分析してみよう -​

2015/06/28

自己分析

企業研究

関連キーワード:


■資本利益率をさらに細かく分解して分析してみよう

さて、資本利益率は「利益÷資本」で求めると紹介してきましたが、この算出式はさらに「(利益÷売上高)×(売上高÷資本)」として、「利益÷売上高」と「売上高÷資本」として分解することができます。「利益÷売上高」は売上高利益率、「売上高÷資本」は資本回転率と呼ばれます。前者は売上高のうちに利益が占める割合を示す指標で、後者は同程度の資本でどの程度効率的に販売活動が行われたかを比較するために用いられる指標です。

先ほどの総資本営業利益率は「営業利益÷総資本」で表されるので、「営業利益÷売上高」と「売上高÷総資本」に分解することができます。前者は売上高に対してどの程度の営業利益を上げることができたか(売上高営業利益率)、後者は総資本を用いてどの程度の売上高計上につなげることができたか(総資本回転率)が示されるわけですね。先ほどの例に売上高1,000万円という設定を加えると、売上高営業利益率は250÷1,000で25%、総資本回転率は1,000÷2,000で0.5回転となります。

また、株主資本利益率であれば「当期純利益÷株主資本」で表されるので、「当期純利益÷売上高」と「売上高÷株主資本」に分解され、売上高のうちいくらを株主の取り分たる当期純利益に残すことができたか(売上高当期純利益率)と、株主資本をどの程度有効に販売活動につなげることができたか(株主資本回転率)が示されるわけです。これも先ほどの数値例を用いると、売上高当期純利益率は100÷1,000で10%、株主資本回転率は1,000÷500で2回転となります。


■気になる会社があれば財務数値をチェックしてみよう

さて、全3回で財務諸表の読み方から分析手法まで簡単に紹介してきました。財務分析には今回紹介したもの以外にも会社の財務健全性をチェックする安全性分析、生産効率をチェックする生産性分析など、多様な手法があります。詳細な解説書も多くあるので、興味がある人は勉強してみてください。気になる会社に関しては、当該会社のIRページ等で財務諸表が公表されているので、自分で積極的に財務分析を行ってみましょう。

なお、筆者の所属するあらた監査法人ではテクノロジー、エンタテインメント等を中心に業界別の財務分析を行っている「業種別会計事例紹介サイト( http://www.pwc.com/jp/ja/assurance/research-insights/accounting-case-study/index.jhtml)」をWebサイトで公開しているので、そちらも参考にしてみてください。

注:本稿は大学生向けに分かりやすく財務諸表を解説することを趣旨としており、現代的な会計理論や最新の会計基準などとは一部異なる説明が行われています。ご了承ください。


文/道田哲史(あらた監査法人 )

あらた監査法人は、卓越したプロフェッショナルサービスとしての監査を提供することをミッションとし、世界最大級の会計事務所であるPwCの手法と実務を、わが国の市場環境に適した形で提供しています。さらに、国際財務報告基準(IFRS)の導入、財務報告に係る内部統制、また株式公開に関する助言など、幅広い分野でクライアントを支援しています。

なお、あらた監査法人ではテクノロジー、エンタテインメントなどの分野を中心に、業種別の財務分析事例を紹介しています。

あらた監査法人 http://www.pwc.com/jp/ja/assurance/index.jhtml
あらた監査法人(業種別会計事例紹介サイト)
http://www.pwc.com/jp/ja/assurance/research-insights/accounting-case-study/index.jhtml


おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ