【就活生必見】キャリア形成、福利厚生、社風…… 「本当にいい」会社の条件を考えてみよう!

学生の窓口編集部SK

SPONSORED
お気に入り!

あとで読む

勉強やサークル活動、アルバイトなど、何かと忙しい学生生活ですが、少しずつ将来のことも考えておきたいもの。就活を始めた人はもちろん、これから始める人も、多くの業界や企業カルチャーについてリサーチすることは、理想的な働き方を見つける手掛かりになるはずです。

そこで、今回は学生が住宅設備機器・建材の総合メーカーである「LIXIL」を訪問。なんでもこちらの会社、従業員の成長と自分らしい働き方のサポートが手厚いらしい。そんなLIXIL従業員の方に学生が気になるあれこれを聞いてきました!

LIXILについて知りたい!

LIXILは、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、門扉やフェンスといったエクステリアなどの建材製品を開発・提供しているメーカー。「世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まいの実現」というPurpose(存在意義)を掲げ、「住まい」における専門性とイノベーションを通じて、高品質な製品・サービスをグローバルに提供している企業です。

LIXILについてもっと知りたい!

LIXILの働き方ポイント1
それぞれがやりがいを持ち、自律性を重視

「やりがい・働きがい」のある職場づくりに取り組んできたLIXIL。個々の従業員の状況に応じ、多様で効率的な働き方ができる制度や環境が整っています。出産・育児・介護などのライフステージに合わせた働き方を支援する制度をはじめ、キャリア開発支援にも取り組んでいるそうです。また、従業員の自律性を重視した働き方の実現に向け、副業も正式に認められているそう。

LIXILの働き方ポイント2
働く場所も、時間も、フレキシブル

コロナ以前より柔軟な働き方として、在宅勤務をはじめとしたテレワーク制度を導入。その後、コロナ禍によって在宅勤務を基本とする働き方に移行しました。さらに、フレックス制度のコアタイムを廃止し、「スーパーフレックス制度」を導入し、今まで以上に従業員が主体的に働く時間の選択が可能に。自分で場所・時間の使い方を選択することで、より効率的に業務に取り組める環境が整っています。

LIXILの働き方ポイント3
オフィスは「コミュニケーションの場」

2022年11月の本社移転をきっかけに、オフィスのあり方を一新。オフィスは決められた席に座って静かに一人で執務を行う場所ではなく、「コミュニケーションとコラボレーション」を行う場として活用されています。開放的で自由な雰囲気の新しいオフィスでは、従業員同士が対面で議論を深め、チームワークを醸成できるよう、様々なスペースが用意され、コミュニケーションを取り合っています。

LIXILについてもっと知りたい!

学生がLIXIL従業員にインタビュー
「LIXILで働く魅力」とは?

LIXILはメーカーとして「住まい」にまつわる製品を生み出して人びとの暮らしを豊かで快適にするだけでなく、社内制度やオフィス環境を整えることで従業員のライフスタイルと仕事の両方を充実させる取り組みを行っています。今回はそんなLIXILで自分らしい働き方を実践する従業員のおふたりに、学生がインタビューしました。

参加してくれたのはこの人!


国際社会学部4年 小穴さん

現在は就職活動の真っ最中。メーカーに興味あり。


経営学部3年 鈴木さん

就活にそなえていろいろな業界を見ている。なかでもマーケティングにまつわる仕事が気になっているよう。


松田さん

入社14年目。デジタル部門 ビジネスイノベーション部に所属。


山田さん

入社7年目。「グローバルな衛生課題の解決」を推進するSATO事業部で経理を担当。

\自分のキャリアを切り拓き、さらなる成長に/
LIXILは、やりたいことや理想を実現できる会社です

おふたりはどのような仕事をしているのですか?

LIXILは浴室や玄関ドアなど、いろいろな住宅設備を作っている会社です。そのなかで私は、デジタルの力で各住宅設備を連携させ(IoT)、新しくて便利なものを生み出すプロジェクトを進めています。私たちの部署はそんなデジタルを活用した製品やビジネスの創出を行っていますよ。

私は経理の仕事をしています。所属している事業部の名前にある「SATO(サトー)」は、LIXILが提供する開発途上国向けの簡易式トイレシステムのことです。アフリカやアジアなどで、安全で衛生的なトイレが普及していない地域の衛生環境を改善して人びとの生活の質の向上につなげることを目標にしています。

様々な仕事があるのですね。どうしてLIXILを選んだのですか?

私は大学で、都市緑化について研究していました。そこから街の景観や住まいの外観に興味を持ち、エクステリアを作っているこの会社を選びました。入社後はエクステリア分野の開発に携わっていましたよ!

今とは違うお仕事をしていたのですね。

そうです。当時はデジタル技術を使った宅配ボックスを開発するプロジェクトに参加していました。そこで、デジタルを活用すれば製品の可能性がさらに広がることに魅力を感じ、「Job Posting制度」という興味のある部門に異動できる社内公募制度を利用して、今の部署に移動しました。

会社に入ってから別分野の仕事をしたくなったら、転職するか、起業するしかないと思っていたので、松田さんのお話を聞いて考え方が変わりました。同じ会社にいながら自分がやりたいことができるなんて、すごく魅力的です!

同じ分野で経験やスキルを積むことはもちろん、経理からデジタルへ、営業から経理へといったように、部門を越えての異動が可能です。自分のキャリア形成にチャレンジができる環境が整っていると実感しています。

私はやりたいことがたくさんあって、業界が定まっていなくて……。LIXILのような会社なら、いろいろな仕事ができそうだと思いました!

私も就活のときは小穴さんと同じで、やりたいことが多く、絞り切れず悩んでいました。そんなとき、入社後もいろいろな道を選べる可能性があるLIXILを知り、入社を決めましたよ

\充実した福利厚生でライフワークバランスは◎/
働きやすいから、モチベーションアップにもつながる!

就活をしていると、働き方や福利厚生も気になります!

コロナ禍を経てLIXILでは、本社に在籍する従業員が基本的に在宅勤務になりました。働く時間帯も業務やタスクによって調整できるため、出社は月2、3回程度という人から年数回のみという人までいます。例えば、私のチームでは海外拠点とのやりとりが多いので、時差の都合で夜遅くにオンライン会議をすることも。その日のタスクによって日中は自分の時間、夜は仕事といったように、勤務時間を自分でコントロールしています。

理想的な働き方です! ただ、時間が違うと、ほかの従業員の方とのコミュニケーションが不安になります。

そこは安心してください! デジタルツールが充実しているので、在宅勤務でも従業員同士のコミュニケーションは活発です。社内SNSの「Workplace(ワークプレイス)」というツールで部署を超え、日本を含む世界中のメンバーともアイディアや意見を気軽に交換できるので、とても刺激を受けています。

松田さんはいかがですか?

私は「スーパーフレックス制度」を活用して、始業は7時30分、終業は16時20分にしています。子どもがまだ小さいので、夕方以降は家族との時間にあてています。業務だけでなく、自分のライフスタイルを含めて自由に設計できることはありがたいです。ほかにも、時間を調整して副業に挑戦し、スキル向上を目指す人もいますよ。

ライフワークバランスが取れているということですね。

私も子どもが生まれたときは2ヵ月ほど育休を取得させてもらい、サポート体制が充実しているなあと働きやすさを実感しています。私のように通常の育児休暇も取得が可能ですが、ほかにも、LIXIL独自の制度として年次有給休暇とは別に10日間有給が取得可能な 「ぱぱの子育て休暇」という制度もあります。

LIXILで働くおふたりからのメッセージ

自分のことは意外と分からなかったりするものです。就活は自分ととことん向き合える機会ですし、自己分析で見つけた答えは社会人になってからも役立ちます。何が好きで、何が苦手なのか、就活時に自分をとことん掘り下げて理解しておくことで、働き始めてからも将来のキャリアを考えるときの手がかりになりますよ。

近年はコロナ禍ということもあり、将来が見通しにくい時代かもしれません。そんなときこそ、なんとなくでもいいので「自分はこういうことをしたい」ということを考え、それに向かって挑戦してほしいです。実際に仕事をしてみると、新しい分野に興味がわくこともあるので、就活でも、就職してからも、挑戦を続けてほしいなと思います。

***

みなさん、いかがでしたか? LIXILについて、もっと知りたくなった人も多いのではないでしょうか。LIXILでは、ウェブサイトなどで情報を発信しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

LIXILのこと、もっと知りたい!

100年以上前から続く、人に寄り添う独自の発想と工夫。 LIXILは、暮らしを支える製品を届けてきました。

世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まい。LIXILは多彩なブランドを通じて、人びとの住まいの夢を実現するために、先進的な技術と製品を開発・提供しています。100年以上の長きにわたる信頼と実績を基に、未来に向かってさらに成長を続けています。

採用情報をチェック

LIXILのこと、もっと知りたい!

提供:株式会社LIXIL

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催