渋谷のポテト専門店「黄金のポテトラド」に行って来た! #大学生トレンド
フライドポテトの専門店はよく見かけますが、今回ご紹介するのはポテト専門店。しかもキャラクターがメインのお店なのだそう。東京・渋谷のBunkamura近くにオープンした「黄金のポテトラド」、どのようなお店なのか気になりますね。

タリーズのホリデーシーズンをレポート! ベリーやシェイクの可愛いドリンクでクリスマス気分を盛り上げよう #大学生トレンド
大学生の間で流行っているモノ、これから流行りそうなモノを大学生がリサーチして記事にする「#大学生トレンド」。今回のネタを提供してくれたのは、トレンドウォッチャーの石田瑞樹さんです。

「黄金のポテトラド」は11月24日にオープンしたてのお店。渋谷駅から徒歩5分ほどの場所にあります。南アメリカに伝わる伝説の地・エルドラド(黄金郷)……ではなく、ポテトラドって何!?
トレンドウォッチャーの石田さんはこちらのお店をTikTokの動画で見かけたそう。今までにありそうでない斬新で新鮮なポテト専門店に魅力を感じたそうです。
外観は、一瞬目を引くような派手さがありますが、どこか自然と入りたくなる雰囲気。程よく輝く黄色(黄金)は歩く人の注目の的になっていました。
内装はとにかく黄色で派手! そしてポテトが大好きなポテトの神様” ポテ神”をはじめとしたオリジナルキャラクターたち。一瞬渋谷に居ることを忘れてしまいそうな、中南米の遺跡っぽい雰囲気です(笑)。商品ができるのを待っている間も、何となく店内を見ていると時間もあっという間です。
公式Twitterに載っているURLからモバイルオーダーもできるので、お店に着く10分くらい前に注文するのがオススメです。イートインコーナーは無いので注意。ゴミは捨てられますが、事前にどこか食べられるところを探しておくとグッド。またフォークやお手拭きなどはしっかり貰えるのでそこは嬉しいポイントです。
さっそくいくつか気になるものを注文してみました!
「ポテ神のお告げ 運だめしポテカップ 我の実験大成功! これぞ神味・奇跡の出会い」(650円)

バジルと神スパイスというもので味付けされたマッシュポテトに、トマトソースや粉チーズ、クルトンなどが乗っています! 下の方は味がついていないので、最初から混ぜて食べました。
バジルとトマトソースの相性はもちろん文句なし。そこにクルトンなどがいいアクセントです。バジルの味が強くて神スパイスの味はよく分からなかったです(笑)
「ポテトルスに捧げし はみだしデカあげポ ポテトルスも大満足! 腹ペコたちを黙らせろ!」(1,000円)

注文してから揚げてくれるので、アツアツ。チリミートだけど、味は辛くないので誰でも食べられる味。挽肉もしっかり量があり、トマトソース(ケチャップ)とチェダーチーズとの相性は言うまでもなく完璧。ポテトのカリカリととても合います。
ポテトの油きりもしっかりされているので、サクサク軽めに食べられます。アツアツでチーズがとろけている間に食べるのがとにかくオススメ。
「相棒ドリンク ポテトルス溺愛! 青空レモネード」(600円)

味はブルーハワイに近いですが、炭酸ではないので誰でも飲める味。上の白っぽい色と下の青色とのグラデーションが綺麗。
長い紐が付いているので、スマホショルダーみたいな感じに肩掛けで持ち運ぶ想定のよう。渋谷散策のお供にも最適です。
「黄金のポテトラド」はキャラクター先行のお店とのこと。食べ物だけじゃなくグッズが話題になるのも、今どきっぽいなと思いました。SNSで話題になったり人気になりそうなデザインなので、今後に注目です!
店舗情報
黄金のポテトラド
ポテ神降臨はじまりの地 シブヤ店
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-19 竹ビル1F
11:00〜21:00
https://potatorado.jp/
取材・大学生トレンドウォッチャー/石田瑞樹(学窓ラボ)
文/ゆーなそ
編集/マイナビニュース編集部
▼こちらの記事もオススメ
【セブン限定】ハーゲンダッツ新作「ジャポネ オペラ~ほうじ茶仕立て~」はどんな味わい?