【大相撲を生で観よう!】はじめての「大相撲観戦」おどおど を解決 (観戦スケジュール編) #あつまれ!_おどおど学生。 2ページ目

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

お気に入り!

あとで読む

1日のスケジュールはどうなってる?

本場所は15日開催されますが、1日単位で見た場合、どのようなスケジュールになっているのかご存じでしょうか?
基本的に、朝から昼の14時過ぎまでは、番付の上から3番目「幕下」以下の階級の力士が取り組みを行います。幕下の取り組みが終わると、今度は番付では上から2番目「十両」の力士が入場・取り組みを行うという流れです。実は朝のうちから取り組み始まっているのです。

十両の取り組みが終わり、だいたい15時半ぐらいになると、いよいよ「幕内力士」の登場です。幕内力士が色とりどりの個性的な化粧回しを締め、土俵入りをします。下位の力士から入場し、最後に大関が登場し、柏手を打ったり、化粧回しを持ち上げたりと、土俵入りの儀式を行います。次に、「横綱土俵入り」が始まります。横綱が太刀持ち、露払いを従えて入場し、土俵の上で四股を踏みます。横綱が豪快に四股を踏むシーンはぜひとも見ておきたいところです。

土俵入りが終わると、「中入り」という休憩時間になり、中入り後に幕内の取り組みを行うという段取りになっています。「結びの一番」と呼ばれる最後の取り組みが行われた後は、弓取式という力士が弓を振る儀式でその日の興行は終わり、となります。

また、千秋楽には、「三役揃い踏み」という大関・関脇・小結が四股を踏む儀式が行われたり、優勝力士の表彰式が行われたりします。

もし、幕下以下の取り組みも楽しみたいのなら、開場されるタイミングや午前中のうちに行くのがいでしょう。十両以上の取り組みが見たい場合は、午後から行くというのもありですね。とはいえ、せっかく行くのなら、長い時間じっくりと楽しむのがお勧めです。

解決!! はじめての「大相撲観戦」おどおど

大相撲観戦をする際に覚えておきたい「大相撲のスケジュール」についてご紹介しました。特に一日のスケジュールは、土俵入りやお気に入りの力士の取り組みを見逃さないためにも覚えておくといいでしょう。次回は、大相撲の座席種とチケットの購入方法についてご紹介します。

文:大西トタン@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
参考:日本相撲協会 https://www.sumo.or.jp/


関連記事

1.「大相撲観戦」おどおど #開催スケジュール編
2.「大相撲観戦」おどおど #チケット購入編
3.「大相撲観戦」おどおど #観戦マナー編
4.【おどおど学生必見!】おどおど記事一覧はこちら!


2

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

株式会社デジタル・コンテンツ・パブリッシング
編集プロダクション。コンテンツを制作する「よろず屋」です。取材をして原稿を書き、編集、校正を行って多くのWebメディアに納品しています。https://dcp.jp.net/

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催